シャワーキャリーの肘掛け改善 2014/11/22

百万石介護メンズ倶楽部のYさんがシャワーキャリーの肘掛けを改造している情報は
以前もらいました。

確かに、不随の右腕は、肘掛けの内側にあればいいのですが、
体を洗うために外側にすると、だらんとなってしまいます。
Yさんは、塩ビパイプを半分に切って、内側にクッションを張り付けています。
まず、なにかいいものはないか探しましたが、
やっぱり、塩ビパイプがよさそうです。

ホームセンターで、外形74mm厚み2mm長さ25cmのものが172円でした。
まず、半分に切って。
(カッターナイフで切りましたが、時間がかかったので、金のこでいいと思います。)

既存の取付穴に合わせて、穴をあけ、
取付形状にしました。
塩ビは熱で柔らかくなるので、簡単に変形できます。

ナットで取り付けて完成です。

真ん中でとめてもいいのですが、座る幅が狭くなるので、外側になるように取り付けました。
■試作1号機…ちょっと外側で低くなったので

■試作2号機…内側に入れて、高さを上げました。

今日はシャワー浴に入り検証します。
