last update 2009.05.31 in okamoto

たけもとノート

2009 5/31 NicoCacheでYourFileHostの動画もキャッシュするクラスを作ってみた

2009 5/20 NicoCacheのキャッシュをリストするPHPを作ってみた

2003年10月くらい?の話題

http://www.memtest86.com/memt30.zip を解凍して install.bat で A: を指定して起動Disk作成

ベンチマーク結果(2002/10/11)

★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name
Processor Dual Pentium III 599.11MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard All-In-Wonder 128 AGP
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 163,308 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/10/11 23:04

CMD PCI-0649 Ultra100 IDE Raid Controller
CMD Mirrored-Striped Set1000

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
AOPEN 16XDVD-ROM/AMH

Symbios Logic 8951U PCI SCSI Adapter
YAMAHA CRW8824S 1.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27215 54291 54122 17353 11309 22047 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
17737 2824 4825 437 67500 19157 15542 F:\100MB

(´-`).。oO(中古CPU1コ6000円ちょい×2)
(´-`).。oO(これでまだ当分いけるな・・・)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\RioPort\MDM\Rio500Font]
"@"="0411"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\RioPort\MDM\Rio500Font\0411]
"font"="msmincho"
"charset"="SHIFTJIS"
"height"=dword:0000000c 

雑記帳

ほしいものリスト 2001.03.21

BBSやML 1999.12.02

BookMarks 1999.12.02

old雑記帳2000.01.02

2001/10/27 PB2400c/180 を再構築開始
VineLinux 2.1.5をメインにして起動用MacOS8は最小構成で
  
VineLinuxの情報

VineLinuxホームページ
http://www.vinelinux.org/

PowerMac用のドキュメント
http://www.vinelinux.org/ppc/index.html

Linuxの入手

入手先

近いFTPサーバ(RINGサーバ)から入手する
ftp://ring.asahi-net.or.jp/pub/linux/Vine/Vine-2.1.5/CDIMAGE/Vine215-ppc.iso
575,477,760byteかあ。32kパケットじゃあ結構かかるなあ。

入手方法

Windowsマシンで落としてCDを作成しておく
iriaで気長にダウンロードして md5 でチェック
neroでそのままCDで焼く

インストール準備

起動ディスク

PB2400でMacOSから使用できるCD-ROM装置をもっていないので、CitiDiskを緊急用MacOSと して準備し、CD-ROMの内容を内蔵HDにパーティションを1つ用意して丸ごとコピーしておく。
(念のため「起動ディスク」コントロールパネルを入れた起動フロッピーも準備)

CitiDiskにはApple純正の1.2GB(PB2400にもともとついていたもの)が入っている

パーティション

CitiDiskから起動させて、PM8500からネットワークを利用してVineLinuxのCD-ROMから Pdisk-jを起動する

Pdisk-jで本体のハードディスクのパーティションを設定する

VineLinuxのC-DROMをコピーしておくHFSパーティション
Linux用 / パーティション
Linux用 swap パーティション
Linux用 /var パーティション
Linux用 /usr/local パーティション

コマンド (? でヘルプ): p

Partition map (with 512 byte blocks) on '/dev/hda'
 #:                type name                       length   base    ( size )
 1: Apple_partition_map Apple                          63 @ 1     
 2:      Apple_Driver43*Macintosh                      54 @ 64    
 3:      Apple_Driver43*Macintosh                      74 @ 118   
 4:    Apple_Driver_ATA*Macintosh                      54 @ 192   
 5:    Apple_Driver_ATA*Macintosh                      74 @ 246   
 6:       Apple_Patches Patch Partition               512 @ 320   
 7:           Apple_HFS "Vine-2.1.5 for PowerMac" 1228800 @ 832     (600.0M)
 8:     Apple_UNIX_SVR2 /                         3276800 @ 1229632 (  1.6G)
 9:     Apple_UNIX_SVR2 swap                       224320 @ 4506432 (109.5M)
10:     Apple_UNIX_SVR2 /var                      2048000 @ 4730752 (1000.0M)
11:     Apple_UNIX_SVR2 /usr/local                1228800 @ 6778752 (600.0M)

Device block size=512, Number of Blocks=8007551 (3.8G)
DeviceType=0x0, DeviceId=0x0
Drivers-
1:  20 @ 64, type=0x1
2:  32 @ 118, type=0xffff
3:  19 @ 192, type=0x701
4:  31 @ 246, type=0xf8ff

コマンド (? でヘルプ):

Linuxが動くようになれば、VAIO-SR9用のCD-ROM装置(PCGA-CD51)が使えるようになるの で、HFSパーティションにはMacOSを入れなおす予定(MOLとかも使ってみたいし)

インストール

CitiDiskやLANカードをはずしてPB2400の電源を入れる
→CD-ROMをコピーしたパーティションから自動的に起動し、VineLinuxのインストーラが起動する

KeyboardType
→ADBを選ぶ

Configure Keyboard
→mac-jp-jisを選ぶ

Configure Mouse
→1ボタンのADBで3ボタンエミュレーションする(デフォルトのまま)

パーティションの選択
→自動でLinux用パーティションを認識するのでそのままマウントポイントとして指定してフォーマット、マウントする

パッケージ選択
→全部選ぶと1180.89MB、インストールする

rootのパスワードを設定

再起動する
→起動する前にCitiDiskをセットしてMacOSを起動させる

起動

最初はCitiDiskから起動させたMacOSでLinux起動する

MacOSに必要なファイルをコピー

システムフォルダに Linux Kernels フォルダと ramdisl.image.gz を、
初期設定に BootX Settings を
コントロールパネルに Boot VineLinux を
拡張機能に ・BootX Extention を
それぞれCD-ROM(のコピー)からコピーする

コントロールパネルの Boot VineLinux を開き、設定を変更する

kernel は Vine215_PPC603 を選ぶ
Option で Use spcified RAM Disk のチェックをはずす
Root Device を /dev/hda8 にする
More kernel arguments には何も設定しない

設定を保存して、Linux を起動させる

Kudzuが起動してConfigureするか聞いてくるので、指示されるままConfigureを実行する

GUIのログイン画面まで起動する

CitiDiskがなくても起動できるようにする

もう一度CitiDiskのMacOSから起動して
CD-ROMのコピーを置いていたパーティションを初期化しCitiDiskのシステムフォルダをコピーする

コントロールパネルの「起動ディスク」でシステムフォルダをコピーしたパーティションを選択し再起動(CitiDiskを はずす)

MacOSが起動し、途中のBootXでLinuxを選択するとLinuxが起動する



共通 Macintosh
LC475
PowerMacintosh
8500/120
PowerBook
2400c/180
DOS/V
自作機
VAIO
SR9C/K
VAIO
C2GPS
共通


2000/11/27
2000/01/12 2000/11/27 2000/01/17

RIO500







H"とMC6550 2000/03/12





ハードウェア CurdBus


1999/12/02


各種OS MacOS 2000/01/17
2003/10/02


1999/12/09

Windows95/98







WindowsNT 1999/04/14






Windows2000



2000/01/12
1999/12/16

NetBSD
2000/01/04





BeOS 2000/01/04


2000/01/13 2001/01/15 1999/12/09

Linux 1999/12/02

2000/01/13
2001/01/02

B-right/V R2





2000/01/13

C2GPSは売却。SR9C/Kを買う。
8500はもらいもん。どうしてくれよう。

雑記帳にAsahi-netのマイボードサービスを使用してみることに。
Asahi-netの会員しか書き込めないし、ちょうどいいや