Top

PCGA-CD51(vaio純正CD-ROM)

買ってから分かったことだけど、このPCカードの前のバージョン(CD5の方)、ちょっとくせがあるらしい。
CD51はLinuxPPCで使えたから大丈夫かもしれないけど、ちょっとやだなあ。
SONY以外でも起動CDROMとして動作するものがあるのでそっちのほうがお勧めかも。
  •  Sony vaio 505 (PCG-505) hardware
  • I-O DATA DEVICE,INC. Homepage
  • CDP-AX24T/CBIDE

  • PCG−C1情報


    パーティション設定

    Cドライブとハイバネーション領域
     
    基本領域(Cドライブ)を1.5GBくらい確保する 1528.2MBにすればきれいに等分できる
    空き領域があるうちにPHDISKでハイバネーション領域を確保する phdisk /c /p

    自動的にハードディスクの後ろからメモリ容量に応じて確保される

    Dドライブとインストールデータの準備
     
    拡張領域を確保し、Dドライブを確保する。 拡張領域は空き領域すべてを使用
    Dドライブは1528.2MBを割り当てる
    リカバリDISKからWIN98をリストアし、インストール用ファイルをDドライブに退避する C:\WINDOWS\OPTION\CABSをコピー 

    自動でインストールが進まないように msbatch.inf と msbatch.xpr を削除しておく

    適当なDOSフロッピーで起動し、Cドライブをフォーマット後、
    Win98をインストール(Dドライブの setup.exe )

    ドライバ類のインストール

    ディスプレイドライバのインストール(ダウンロードした最新版)
    Drivers\win98\video\nmgc5.inf

    トラックポイントのインストール(ダウンロードした最新版)
    Drivers\win98\TrackPoint\oemsetup.inf

    モデムドライバのインストール(ダウンロードした最新版)
    sonymdm.inf 続いて sonywave.inf (?不明なデバイス)

    1394バスコントローラのドライバ
    Driver\win98\1394\SONY1394\Sony1394.inf

    USBフロッピードライバ
    Driver\win98\Usbfdd\Setup.exe を起動(Yedusbfd.inf)

    モニタの種類
    Driver\win98\Monitor\Sonylcd.inf

    サウンドドライバ
    Driver\win98\Sound\Esssetup.inf と Essjoy.inf

    カメラドライバ
    Driver\win98\Camera\Twain\Setup.exe
    Driver\win98\Camera\Capture\Setup.exe

    C1アプリケーションのインストール

    Applications\Sony Shared Library\Disk1\Setup.exe

    Applications\Sony Notebook Setup\Disk1\Setup.exe

    Applications\PowerPanel\Disk1\Setup.exe

    Applications\BatteryScope\Disk1\Setup.exe

    Applications\Smart Capture\Disk1\Setup.exe

    Applications\DV Shared Library\Setup.exe

    Applications\CyberCode\Disk1\Setup.exe

    Applications\Digital Media Park\Setup.exe

    Applications\PPK Setup\Disk1\Setup.exe

    Applications\Smart Label\Disk1\Setup.exe

    Applications\Smart Publisher\Disk1\Setup.exe

    Applications\Sonicflow\Setup.exe

    Applications\PictureGear\Setup.exe

    Applications\DVgate\Setup.exe

    Applications\DV PictureGear Plugin\Setup.exe

    Applications\MkRFD\Disk1\Setup.exe

    Windos NT 4.0 のインストール

    パーディションの作成

    i386ディレクトリをコピー

    Win98をDOSモードで起動し、lock c: 後 winnt.exe /B を実行

    サウンドドライバ
    ESSのホームページからダウンロード

    ディスプレイドライバ
    IBMのThinkPad用のものを使用(ただし1024*480はムリ)

    PCカードユーティリティ
    FMV−BIBLOのドライバーズCDより

    PowerPanel
    FMV−BIBLOのドライバーズCDより

     

    BeOSのインストール

    つづく


    Top