2003年
6月
-June-
水無月
先月を
振り返って

INDEX


前の月へ
後の月へ

<先月の本>

先月読んだ本は13冊。お、徐々にペースが上がってきました。先月は短めとか、ノリやすい本が多かったかもしれません。でもその割に点数辛めですね。面白かったのは、戸梶圭太『燃えよ!刑務所』。いや、ほんと必要のない改革をするなら、まずは刑務所から。予算削減はここからですよ、小泉さん(笑)。そして井上剛『死なないで』もなかなかでした。これからの活躍に期待の新人さんです。そう言えば、同時期に出た『ルナ』を思い出すような事件がありましたね。チリの海岸にゼラチン質の巨大生物の死体(?)が漂着したとか。何なんでしょうね。

横溝正史賞受賞作の『葬列』もスピード感がある力作でした。もちろん乙一の『ZOO』も不思議な魅力がありますし。そう考えると、ホームランとはいかなくても、一定以上レベルの作品が多かったのも、冊数が伸びた要因かもしれません。

目標まで、あと81冊。

<先月の私>

先月はダービーに始まり、宝塚記念に終わりました。ああ宝塚。2ちゃんねるにも「ヒシミラクルに謝るスレ」が出来てましたが、あの馬は3000メートルしか走らないよ、なんて言ってごめんなさいなのでした。そしてやっぱり長い休み明けのぶっつけGIは年度代表馬でもつらかったか。

梅雨に入って関東はじめじめした日が続いています。あと1ヶ月で夏休みもやってくるので、早くカラっとして欲しいですね。今ちょっと気になってる展覧会が2つあるんです。ひとつは 国立科学博物館の江戸大博覧会で、もうひとつは7月末から開催の石川賢治月光写真展「月光浴・20年の旅」。後者は大阪でも8月に行われるようですが、大学に来たチラシに一目惚れし、招待券を確保しました。それにしても雨だと上野の駅からかはくまで歩くのが面倒だし、土日に出かけるのもおっくうです。早く梅雨が明けるといいなあ。

<先月の映画>

・女は弱いが強い。そして秘密を持っている『ヤァヤァシスターズの聖なる秘密

・ジャン・レノ最高!でもそれだけ?『レオン