TEL. 093-581-2277
〒803-0836 福岡県北九州市小倉北区中井3丁目17-18
日頃、何気なくあげているご飯の成分やカロリー数を知っていますか?
ご飯は体のエネルギーとなるものです。安心安全でその子に合ったものを
食べさせてあげたいですよね。
けれど、お家の子に適したご飯やどれくらいの量を与えていいのか、
難しいですよね。
そこで、ご飯の選び方をお伝えしたいと思います。
ご飯の選び方
【@給与試験済みの総合栄養食を選びましょう】
総合栄養食とは、そのフードと新鮮なお水だけで必要な栄養を過不足なく接種でき、
健康を維持できるフードのことです。
毎日主食として与えるフードはこの「総合栄養食」と書かれていることが重要です。
「一般食」や「副食」などと書かれているフードは栄養が不足している為、
ビタミンやミネラルなどを他で補ってあげることが必要になります。
【A年齢によってご飯を選びます】
成長期 | 成犬・成猫期 | 老齢期 | |
猫 | 生後50日〜12ヶ月 | 1歳〜約7歳 | 約7歳から |
小・中型犬 | 生後50日〜12ヶ月 | 1歳〜約7歳 | 約7歳から |
中・大型犬 | 生後50日〜12ヶ月 | 1歳〜約7歳 | 約7歳から |
それは、年齢によって必要なカロリー数が違うからです。
離乳をしてどんどん体が大きくなる成長期、大人の体が出来上がり安定してくる成犬・成猫期、
代謝や運動量が減ってくる老齢期では、やはり必要な栄養量が違います。
大人になっているワンちゃんやネコちゃんに成長期用のご飯を与え続ければ、肥満になって
しまいますし、逆に成長期の子に老齢期用のご飯を与えてしまうと成長に支障がでますし、
栄養不足になってしまいます。
【B処方食】
健康な時と、病気になった時では必要な栄養バランスが違います。
処方食はそれぞれの病気の栄養要求に合わせて作られたご飯です。
処方食は病気になっている子用のご飯になりますで、予防に繋がることはありません。
※処方食を与える際は、獣医師の指示に従ってください。
【Cカロリー数を計算しましょう】
体重でその子に必要なカロリー数は変わってきます。
また、避妊・去勢を受けているか、成長期か?老齢期か?によって
カロリー数は変わってくるのでその都度計算しましょう。
@最初にRERを求めます。(=安静時エネルギー要求量)
"健康"な動物が常温環境で"安静"にしている時のエネルギー要求量のこと。
《計算の仕方》
・電卓に√(ルート)ボタンがある場合
体重(kg)を3回かけます
↓
√(ルート)を2回押します
↓
それに70をかけます
・電卓に√(ルート)ボタンがない場合
30 × 体重(kg + 70
A次にDERを求めます。(=1日当たりエネルギー要求量)
"1日当たり平均エネルギー消費量"のことで、ライフステージや活動レベルに左右される。
《計算の仕方》
RER × 係数※ = 1日当たりの必要なエネルギー量
※係数は下記の表を参考にして下さい。
Bいつもあげているご飯の1g当たりのエネルギー量を求めます。
《計算の仕方》
Aの数字(DER) ÷ 1g当たりのエネルギー = 1日に必要なフードの量(g)
★犬の係数表★
避妊・去勢していない成犬 | 1.8 |
避妊・去勢済みの成犬 | 1.6 |
肥満傾向 | 1.4 |
高齢犬 | 1.4 |
妊娠中 1〜4週 5〜6週 |
2.0 2.5 3.0 |
授乳中(頭数により調整) ☆4週を境に徐々に減らす。 |
4.0〜8.0 |
成長期 4か月未満 4〜9か月 |
3.0 2.5 2.0 |
★猫の係数表★
避妊・去勢していない成猫 | 1.4 |
避妊・去勢済みの成猫 | 1.2 |
肥満傾向 | 1.0 |
高齢猫 | 1.1 |
妊娠中 | 2.0 |
授乳中(自由採食) | 2.0〜6.0 |
成長期 4か月未満 4〜6か月 7〜12か月 |
3.0 2.5 2.0 |
<例>
@体重10kg/去勢済みの成犬の場合
393.6(RER)× 1.6(係数)= 629.8 kcal/日(1日に必要なカロリー数)
A1g=3.5kcalのフードを与えているので、
629.8 ÷ 3.5 = 約180g/日(1日に必要な量)
▽なお当院では、販売用のご飯を置いていませんので即日お渡しすることができません。
予め、お電話またはご来院時にご注文をお願い致します。
ご注文された方には、10%の割引をさせていただいております。
〒803-0836
福岡県北九州市小倉北区中井3丁目17-18
TEL 093-581-2277
FAX 093-647-2222