TEL. 093-581-2277
〒803-0836 福岡県北九州市小倉北区中井3丁目17-18
このページでは以下の内容についてご説明いたします。
診察の流れ : 耳の疾患、 皮膚の疾患、心臓の疾患
診察を受ける前の注意
耳の疾患 以下の症状の場合
耳をかゆがる
頭を頻繁にふる
耳が赤い
黒や茶褐色の耳垢がついている
耳が臭い
耳が腫れている
斜傾
@ 耳を確認
A 耳アカの採取、検査
B 必要に応じて洗浄
◎洗浄液で耳垢をふやかし、浮いてきた汚れを水圧で洗い流します。
※綿棒は耳垢を押し込んでしまったり、外耳道を傷つけてしまうことがあるので
使用しないで下さい。
C 原因・薬の確定
☆細菌・カビによる外耳炎⇒抗生物質・抗真菌薬を投与し、耳で増殖した細菌やカビを死滅させます。
★ダニがいた場合⇒抗寄生虫薬の投与をします。
☆耳が腫れて耳道が狭くなっている場合⇒抗炎症剤を投与し、腫れを引かせます。
※通常週に1回程度の来院をしていただき、その間ご自宅で点耳、内服を行って いただきます。
皮膚の疾患 以下の症状の場合
かゆみ
赤み
フケ
脱毛
べたつき
湿疹等
@皮膚の検査
方法 1)スタンプ⇒セロハンテープで患部をペタペタし、組織を取ります。
細菌はいないか、カビはいないか調べます。
方法 2)スクレーピング⇒皮膚を少しけずり、毛穴の中にいる寄生虫を調べます。
A原因・薬の確定
○細菌感染 ⇒ 抗生剤、場合によりかゆみ止め
○カビ ⇒ 抗真菌薬、場合によりかゆみ止め
○寄生虫 ⇒ 薬浴、殺ダニ剤、抗生剤
薬用シャンプーを使ってご自宅でシャンプーをしていただく場合もございます。
その他、当院では泡であらうマイクロバブルコース(トリミングのページ内)も治療として行っております
このページの先頭へ
心臓の疾患 以下の症状の場合
呼吸が苦しそうだったり、呼吸する間隔が短い
ゲーゲーするような低い音の咳をすることがある
運動を嫌がるようになってきた
体重が増えるもしくは減ってきた
お腹の周りがふくらんできた
めまいを起こすことがある
突然元気がなくなることがある
@ 健康チェック、ワクチン接種などで、診察に来ていただいた際に、聴診、触診、視診で全身状態を見ます
A 聴診時に雑音を確認した場合(心臓の検査をおすすめします)
B 検査には予約が必要です
午前中(9時〜11時)に来院していただき、午後(16時〜)までお預かりし検査を進めます。
[検査内容]
・超音波検査(エコー検査)
弁の状態・心臓の壁の状態・心臓の動き・血液の逆流の程度を見ます。
・X線検査
心臓が大きくなっているか、肺、胸に水がたまっていないかなどを見ます。
C 診断を確定させます。検査結果のご説明をいたします。
D 飼い主様にご相談の上、お薬の投与を始めていきます。
E お薬を飲んで3ヶ月〜1年ごとに定期検診(予約制)をしていきます。
いずれにせよ日頃からペットの行動をチェックし、気になる症状が見つかれば
早めにご相談下さい。
☆早期発見・早期投与が大切です☆
このページの先頭へ
動物は話すことができません。
できる限り、症状・状態・状況を把握されている方がお連れ下さい。
症状・状態に伴い最近変わったこと、変えたことがあれが問診の際に教えてください。
(例:ご飯の種類・量、シャンプー、環境、同居動物、体重など)
下痢、軟便の際は、できるだけ新鮮な便(排便後2時間以内)をお持ちください。
皮膚に症状のある子は、来院前にシャンプーはせず来院されて下さい。
いろんな、わんちゃん・ねこちゃんが診察に来られていますので
キャリーもしくはリード着用にてお願いいたします。
ワクチン接種の際は、午初回ワクチン(初年度)の子は土日祝日は16時まで、
平日は17時までにご来院下さい。
また、飼い主様が1日一緒に過ごせる日に接種を受けられて下さい。
ワクチン接種を受けてから、15分間は病院内でお待ち下さい。
他院にて治療を受けている、受けていた場合には
参考のため処方されたお薬・検査結果をお持ち下さい。
初診の方は、検査などに時間がかかることがございますので診療時間の
早いうちにご来院下さい。
当院は予約制ではありませんので混雑時、お待たせすることがございますので
ご了承下さい。
〒803-0836
福岡県北九州市小倉北区中井3丁目17-18
TEL 093-581-2277
FAX 093-647-2222