宮武外骨 みやたけ・がいこつ(1867—1955)


 

本名=宮武外骨(みやたけ・がいこつ、とぼね)
慶応3年1月18日(新暦2月22日)—昭和30年7月28日 
享年88歳(質直院外骨日亀居士)
東京都豊島区駒込5丁目5–1 染井霊園1種イ3号21側



ジャーナリスト・文化史家。香川県生。高松栄義塾、進文学舎で漢学を学ぶ。明治22年『頓知協会雑誌』で大日本帝国憲法発布をパロディ化して不敬罪に問われたのを初め、『滑稽新聞』や『スコブル』でしばしば権力批判を繰り返し、検挙投獄された。『舶来知恵袋』『筆禍史』『随題随記随刊』などがある。






  

 当時五十八歳になっても、マダ知識欲の失せない古書研究家、探しているものをいちいち挙げれば、新聞全紙を埋めても足りない。それよりか自分一身上の大問題について探しているものを申し上げる。
 亡妻の墓を建てない墳墓廃止論の実行、養女廃嫡のために宮武をやめた廃姓廃家の実行、今は一人身で子孫のために計る心配はないが、ただ自分死後の肉体をかたづけることに心配している。友達が何とかしてくれるだろうとは思うが、墓を建てられると今の主張に反する。自認稀代[世にまれな]のスネモノ、灰にして棄てられるのも借しい気がする。そこでこの死後の肉体を買い取ってくれる人を探している。ただしそれには条件が付く。かりに千円(死馬の骨と同額)で買い取るとすれば、その契約[と]同時に半金五百円を保証金として前はらいにもらい、あとの半金は死体と引き換え(友達の呑み料)、それで前取りの半金は死体の解剖料と骸骨箱入りの保存料として東大医学部精神科へ前納しておく。ゆえに死体は引き取らないで、すぐに同科へ寄付してよろしい。半狂堂主人[外骨]の死体解剖骸骨保存、呉秀三博士と杉田直樹博士が待ち受けているはず。オイサキの短い者です。至急申し込みを要する。

(『東京朝日新聞』広告より)

           


 

 幼名を「亀四郎」というが、その本名を戸籍上でも正当な「外骨」などという奇想天外な名にしてしまった男を記憶にとどめたい。
 反骨精神そのものの紙面と辛辣なパロディによって政治や権力を批判して幾たびも検挙されたものだが、そこはそれ生来の〈つむじまがり〉、『滑稽新聞』などという毒気たっぷりの新聞を発行、手当たり次第の批判精神で大いに大衆を喜ばせたのだった。
 ジャーナリストとしての最晩年は明治新聞雑誌文庫創設に捧げ、退職後は自叙伝の大成につとめたが、足腰の衰えはいかんともしがたく老衰のため四人目の妻、能子に看取られて昭和30年7月28日、数えきれずの発禁、検挙もなんのその、縦横無尽な生涯でめでたく天寿を全うした。



 

 尋常な人間の感覚では焦点を充分に結ぶことが出来ないこと明白。駆け抜けた破天荒な宮武外骨の生涯を追いかけることは、あまりにも無謀だと気づかされるのに一時もいらなかったが、偶然にも訪ねあてたこの霊園の石碑、自然の造形なのかはたまた細工を施したのか判別しえない「宮武外骨霊位」墓は、正岡子規・尾崎紅葉・夏目漱石・幸田露伴など大家と呼ばれる文士と生まれ年を一にする男。
 ——〈我地球上に在って風致の美もなく生産の実もなくして、いたずらに広い面積を占めている〉と墳墓廃止論を唱えた男。一代の危険人物の奇妙な形の碑であった。〈味気なき世にながらへて何かせん、さりとて我は死にたくもなし〉。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

編集後記


墓所一覧表


文学散歩 :住まいの軌跡


記載事項の訂正・追加


 

 

 

 

 

 

ご感想をお聞かせ下さい


作家INDEX

   
 
 
   
 
   
       
   
           

 

   


   三浦綾子

   三浦朱門 

   三浦哲郎

   三ヶ島葭子

   三木 清

   三木露風

   三島由紀夫

   水上 勉

   水野仙子

   水原秋櫻子

   三角 寛

   三橋鷹女

   三橋敏雄

   三富朽葉

   水上瀧太郎

   港野喜代子

   南川 潤

   宮尾登美子

   三宅雪嶺

   三宅やす子

   宮澤賢治

   宮武外骨

   宮地嘉六

   宮本百合子

   宮脇俊三

   三好十郎

   三好達治