水源・取水 Water Resource & Intake |
作成者 | BON |
更新日 | 2005/08/24 |
ここは水源や取水についてのページです。水源の種類について概説したあと,日本の水資源や水文,水質などの情報と,取水に関する情報をとりまとめました。
![]() |
水源の種類 水源の種類を整理。他の情報へ飛ぶためのリストにする予定です。 |
![]() |
水源開発と維持 水源開発や監視に関する情報として,技術資料などを組み立てて作成しました。 |
![]() |
水源・取水施設 水源・取水施設について整理。 |
![]() |
水道関連法規 水源に関する法規などは厚生労働省などの法令データベースをご参考ください。 |
![]() |
渇水 災害のページに総括しました。 |
【参考】
2001/04/29 全体の構成を見なおし,関連情報を関連付けやすくしてみました。
ここでは水源の種類やその概要を,各種の水源ごとにとりまとめました。水道水源には大きく分けて表流水としての性質をもつ水源と,地下水としての性質をもつ水源があります。また,渇水対策など特殊な場合として,下水処理水や海水を原水にする場合も考えられます。ここでは水源の種類について整理します。
![]() |
地下水性の水源 地下水,湧水などの取水について。 |
![]() |
特殊な水源 海水の淡水化や下水処理水の再利用など。水道水源にはなりにくいのですが,渇水対策として。 |
【備考】
水源の開発と保護に関連する情報を収集しました。水源の確保や融通は水道にとっての生命線ですが,周辺の環境は年々厳しくなっており,また大規模な開発も難しくなっています。人口の増加はそろそろ頭打ちなのですが,核家族化から単身化が進行しているため,一人あたりの使用水量は増加の傾向にあります。
![]() |
水資源 水資源の開発に関する情報。多数の公的サイトがあります。 |
![]() |
表流水水源の開発 表流水水源を獲得するための技術について。 |
![]() |
地下水水源の開発 地下水の水源化について。 |
![]() |
海水淡水化 海水を水源とする技術について。 |
![]() |
水の融通 水の融通の事例等を紹介。 |
![]() |
表流水水源の保全 表流水水源の水質とその保全について。 |
![]() |
地下水水源の保全 地下水水源の水質とその保全について。 |
![]() |
水源事故と監視 表流水水源の事故と監視について。 |
![]() |
生態環境の導入 生物環境による水源改善手法とその原理などについて。 |
![]() |
藻類対策 藻類対策については水質の項目で藻類としてまとめました。 |
【備考】
井戸,取水施設,沈砂池など,取水設備について取りまとめます。
![]() |
ダム,堰
ダムについて。筆者はあまり知りませんので場所だけ。 |
![]() |
井戸
井戸の計画と設計時の注意事項など。 |
![]() |
取水施設
取水施設の選定について。 |
![]() |
貯水池
原水の運用に使用する貯水池について。 |
![]() |
沈砂池・沈殿池
各種の沈砂池,沈殿池の計画時間容量などを整理,比較しました。 |
【備考】
2001/03/25 貯水池分離整理。