作成者 | BON |
更新日 | 2004/03/21 |
人間が使える水の豊かさの概念を「水資源」と呼びます。水資源は人間が社会生活を営むための最も重要な制約の一つであり,水資源の範囲でしか人間社会は構築できません。水資源が豊富でない地域や,水資源を使うために十分な配慮ができていない所では,水資源が不足します。そして,世界的には,今後の人口の増加に伴ってそのような地域がますます増えると予想されています。
ここでは水源関係の情報を収集しました。水源関係情報は,表流水関係を中心にネット上で多数告知されており,需要者の意識の高さがうかがえます。各項目の告知サイトの項目をごらんください。
![]() |
水資源の状況 水資源の状況に関する情報サイトを中心に収集しました。 |
【参考】
水資源の状況に関する各種の公的サイトを紹介します。将来的にはリアルタイムで監視できる情報サイトを構築する計画もあるとのこと(新聞報道より)なので,今後,この手のサイトはどんどん充実していくものと考えられます。
1)水文情報
![]() |
【国土交通省水資源部】 日本の水資源や全国総合水資源計画(ウォータープラン21)など重要情報を掲載。水資源の課題についても特設ページあり。 |
![]() |
【川の防災情報】 全国のリアルタイム雨量・水位などの情報を提供。 |
![]() |
湖水は水道原水に適すか@【市民のための環境学ガイド】 最近の環境問題を取り上げ、環境問題をいかに正しく理解するか、についてなるべく簡単に解説。 |
![]() |
【河川情報センター】 河川に関する情報を迅速・確実に提供する財団。河川や水文,渇水など情報多彩。 |
2)水質情報
![]() |
【(財)水道技術研究センター】 水質情報,を参照のこと。監視項目のほか,ゴルフ場農薬や内分泌かく乱物質なども網羅。 |
![]() |
【水文水質データベース】 国土交通省河川局が所管するデータを公開。 |
![]() |
【EICネット】 環境庁国立環境研究所が主催する,環境に関する情報の玄関。内容は盛りだくさん。 |
![]() |
水環境部@【環境省】 水環境部では,公共用水域の調査結果などさまざまな取り組みを公開しています。 |
また,水源に関する調査の告示は多数あります。
3)計画審査
水資源計画についてはいろいろ槍玉にも上がっているようです。特に,以下の報道は結構大きなインパクトがありました。
![]() |
水資源に関する行政評価・監視結果に基づく勧告@【総務省】 総務省による水資源計画の監査結果。 |
4)名水百選
他の情報とくらべるとトリビアっぽいですが。
![]() |
名水百選@【環境省】 環境庁水質保全局水質規制課作成,全国の名水の紹介。名水を訪ねて旅をするなんてんもロマンチックですね。 |
【備考】