![]()  | 
| 
大平鍋に、雪花菜を、あつさ六、七分にしき、生鰯一ぺんならべしき、復、同じく雪花菜をしき、いわしをならべ、かくの如く四、五層もして、真中へ孔を穿け、其孔へ豆油ひたゝに入れ、酒をさし烹る。
 | 
 
 | 
| 伊万里染付長皿 | 
![]()  | 
  | 
一、いわしは、頭を落とし、腸を出して、塩水で洗い、水気を 切る。改めて水5カップに、塩大さじ2杯を溶かし、いわし を漬け、5分位おき、盆ザルにあげ、水気を切る。 
二、おからに酒1.5カップ、醤油2.5カップを入れ、よくかき回し、 
三、鍋を火にかけ、煮立ってきたら弱火にし、1時間位ブツブツと  | 
  
 | 
【酢取り生姜を作る】 
葉を落とした谷中生姜は、フキンで磨くか、包丁でくるりと一むき 
【試作余話】 
「いわしが、こんなにうまいものとは気が付かなかった」と異口同音。  | 
江戸料理(10品) 
  ★1  
  ★2  
  ★12  
  ★19  
  ★21  
  ★28  
  ★36  
  ★46 
  ★60 
  ★66 
  ★85 
  ★100 
お品書き
■ HOME ■