2022.3/1(火) 60 | 217,012
ホバーパイルダーだけもうちょっとまじめにつくってくれんじゃろか,コアファイターみたいに。
using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
ホバーパイルダーだけもうちょっとまじめにつくってくれんじゃろか,コアファイターみたいに。
使用料半分でお磁束そのまま。もっとも産出国はネオジムと変わらんみたいですがな。
朝イチ室温10℃を越えるようになった。
クリアパーツに色を着けるくらいでほぼ素組みしかしないおれにはこれで充分だろう。欲しい欲しい。連邦・ジオン・シャーの別はまじでどれでもいい。
文庫の『三つ目がとおる(5)』『同(6)』をばらしてPDFにしてみる。1999年2月初版。第6巻に少し食みだしていたのと第5巻を合わせて第5分冊とし,第6巻の残り(長篇を含む)に3巻と回収巻からの1篇づつを加えて第6分冊を編む。256階調600dpiで撮ったそれぞれが444頁519MBと328頁364MBであった。
第5分冊は三つ目最長のイースター島航海記。類人猿の扱いはどうかと思う。雲名警部はとてもいい。
第6分冊は短篇みっつに長篇の三つ目王子ゴダル篇。数千年前の和登サンに謀られて幽閉された三つ目族の王子が復活して現代日本(京都)の征服を目論む。三つ目族は個人の能力が高いんで二つ目を必ず見くびり,悪意や狡猾に簡単に騙されるのであった。
これはメモっておこう。M.2なんておれは現物を見たこともないからな。
ロジクール機がおれの手にぴったりで他のメイカのはしっくりこないんだが,これくらいサイズが小さいとまた違った使い勝手があるかもしれぬ。ただ6千円も出すならM575を買うほうがスペア確保という点で安心できていいのだ。
6桁以上英数字のほうね。入力ミスってロックアウトされたときコンビニが近くにあればリカヴァリが早いというわけだ。
概ね自転車準拠みたいだが,歩道を走ったら即アウトなのかどうかわかんねえ。。
運転用の眼鏡によさげ。ふだん使いとは別に誂える人おおいもんね。
文庫の『アルジャーノンに花束を』をばらしてPDFにしてみる。1999年10月初版。早川が「ダニエル・キイス文庫」を立て,わざわざキイスさんが序文を起こしているが邪魔なので巻末に回す。白黒テキスト600dpiで撮った488頁は22MBであった。
十年に一度読みかえす名作中の名作。今回はチャーリイが人間扱いされない|されてなかったことに憤るところが強く迫ってきた。もはやおれ自身が認知の低下に恐怖する年齢に達し,十年後たのしめるのか不安でさえある。
これはよくできてますな。次期主力沸騰器の有力候補だ。
何度も言うが,消せない証券用の黒インクを多軸用のリフィルに用意してもらいたいものだ。フリクション不可の書類は多いからとペンを別に一本もちあるくのはちと阿呆らしい。黒は公的文書に,カラーをメモにと使いわけるのは合理的かつわかりやすかろ。
風呂から上がってトリートメントを濯がなかった気がしてきたのを無視する勇気。
PDF化必携のツール,ドキュメントスキャナにスキャン欠けができ,どんなに読取り部を磨いてもきれいに撮れない。テキストではまづ気がつかないが,マンガの黒ベタに白い直線がペカーと走るのだ。使用開始からだいたい2年も経つとこの現象が現れる。今回は早いのは従前より稼動の頻度が高いせいだな。
むろん普段から原稿についたごみによる画像の欠損は起きるのだが,読取り部をトレシーで拭いてスキャンしなおせばリカヴァリできる。事故頁と差しかえておしまいである。それがいくら掃除しても欠けをなくせない状態になったということだ。
以前は紙がこすれるアクリルの防護カバーに傷がつくせいだろうと思ってたんだけど,いくら眼を凝らしても傷は見当たらない。それで保護板の裏に紙粉の埃が入りこんだんじゃないかという気がしてきた。それがフィードの間センサに影を落として直線の白飛びができるというわけだ。
何にしろ開けてみたいがカバーは接着してあって絶対に無事に剥がせない。掃除できないのだ。剥がす過程でどうしてもカバーが撓んで不可逆に白濁する。本体まるごと交換するしかない。
実は現用機は3台目なのだ。4台目買わにゃならんかー。スキャナ買うカネで残りの蔵書の電書版がぜんぶ買えるような気がしないではな……,いや,あんなの電書になるわけがないナ。
おおお,知らなかったでござるよ。おれのアンテナ腐ったまんまだな。電書化はないだろうなあ。レコ芸読んでなかったからぜんぶ未読のはずだ。
人が乗る前提なのいいな。しかしあの頭は邪魔なんで,KLX230みたいな上半身でつくってくんないかしら。あ,センサ類を持ちあげるために馬の頭を模してるんだったらごめんよ。
お,第3回チキチキききワクチンの招待状が届いた。まずは診察だな。
これ,ちょっと欲しいネ。ミハル人形と予備の管制コンソールがあればよかったに(悪趣味かな)。
血液凝固反応とはまったく別の作用で固まるものであり、合成物質なので感染症の心配もない。
すばらしい。なんとお立ちあいのうちに血止めはないか。
古い記事でおますが。
残念ながら英字入力用で日本語へのローマ字変換はしてくれない。Dr.STONEとコラボでもしてIMEにしてくれたらSOS以外も憶えようっちう気になるのにな。
おれがノートPCを買ったとしたらこういうので持ちあげてキーボードを外付けるのだ。ムカシ仕事場のお仕着せPCがノートになったときも自腹でスタンドを立ててそうした。今はキーボードも持ち込み禁止かもなあ。
手習いの師匠に倣って皆が芋を突きころがす町内会である。引きつぎの手順など聞いておしまい。まだ億劫なイヴェントは残っているが会合は本年度最後なのだ。やれやれ。もっともコロナのお蔭で半分は休会だった。まことにありがたい。
Dax125来ましたね。自動遠心クラッチの4速がリターンなのかロータリーなのか今イチはっきりしないけど――どっちの情報も見た――クラッチがないならどうせおれの知る作法とは違うんで,どっちでもええわーの境地にある。それよりは燃料タンクの容量が気になる。
車体色は赤がいい。ウインカのレンズが透明なのはちょっと寂しいでござるな。アクセント欲しい。うっすくても橙色つけちゃだめなんかな。
![]() [honto|amazon] |
文庫の『三つ目がとおる(7)』をばらしてPDFにしてみる。1999年3月初版。第7巻の前半が第7分冊,後半と回収巻の残りで第9分冊を構成する。256階調600dpiで撮ったそれぞれが262頁306MBと152頁175MBであった。
第7分冊は長短1篇づつ。長篇では封印状態の写楽が三つ目村の遺跡を掘り当てる。養父に三つ目の切除を宣告され――少しは葛藤してくれるが――須武田や和登サンに貼ったり剥がされたりいいように利用されれば,そりゃあ機会あるたび復讐しますわな。短篇は自律運転車の暴走という,妙にタイムリーになった話。1977年はまだ「ハイルヒットラー」がギャグになり得た。
第9分冊は短編ばかり6篇で軽くフィニッシュ。「スマッシュでさよなら」が連載最終回で,和登サン写楽の混浴エンドなんだった。
写楽,三つ目解放で賢くなるのはいいけど,呪文ほか夥しい知識を習得する機会はなかったろ。これまでに三つ目になれた僅かの間に図書館通いでもしてたと言うのかね。そこら含めてアニメを辛口にリメイクしてくんないかしら。
ゲンガーが水羊羹に見えるんで,何だか和菓子セットみたいである(ピカチュウは黄粉餅)。
アプリ版けもフレ3を熱心にやっている。完全に無課金である。カコミスル師匠のあと絶対に欲しいというフレンズもなく,迷ったガチャはスルーの方針だ。その中でサーバル&セーバルの復刻ガチャは特別に回してやり,幸い早めに野中サーバルを招待できた。また「ブレイドエクスロード」タイアップからショウジョウトキを得て,総員106/234名となっている。
今回はどちらもアニメ一期のメンバだ(サーバルは「先代」)。アニメ一期絡みのフレンズは,セルリアンやヒト・ラッキービースト・クランチロールのマスコット,それに星野源とどんぎつねを除けば70名いる(おれ調べ)。実装されたのが61名・ウチに来ているのは48名である。尾崎サーバルとかばんは勘定に入れるべきでないかもしれない。逆にクランチロールは新たにコラボすることが絶対にないとは言えず,あ,そんなこと言ったら使用許可さえ貰えればどんぎつねと星野のフレンズ化だってありありありありアリーヴェ゠デルチ。
文庫の『三つ目がとおる(8)』をばらしてPDFにしてみる。1999年3月初版。第8巻まるごとが第8分冊となる。256階調600dpiで撮った374頁は447MBであった。巻末の初出誌情報と手塚年表の6頁を第9分冊に移植したので,そっちは158頁176MBに増大している。
猪鹿中学で折檻される毎日の封印写楽にモア?鳥の友だちができる。金貨を飲みこむ習性のため悪人に追われてメキシコの神殿遺跡へ。古代マヤ文明がモチーフなのであまり三つ目要素を利かせていない。原住の和登サンポジションの娘に,古代の三つ目文明より現代社会のほうが大事だろと写楽が諭されてしまう。ええ話や。でも写楽の「いやー こりゃうまいや」には引っくりかえった。
これは何なんすかね。確かに二種相当のマシンが増えるのは歓迎だが,それならペダルは要らんぞ。
ちょっと寒い日もある。
朝 | 昼 | 夕 | 夜 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
プレドニン | 2 | ||||
ボリコナゾール | 0.5 | 0.5 | 食間 | ||
タケキャブ | 1 | ||||
ダイフェン | 1 | ||||
レルベア | 1 | ||||
アレンドロン酸 | 1 | 週1 | |||
ミヤBM | 2 | 2 | |||
酸化マグネシウム錠 | 1 | ||||
メコバラミン錠 | 1 | 1 | 1 | ||
クエン酸第一鉄Na錠 | 1 | 週2 |
呼吸器内科の通院である。採血・レントゲンを撮って,むう,成績よろしくないな。確かに調子悪いのよここんとこ。日和見感染かもしれない。11月に減らしたプレドニンを元に戻してみる。
待合で診察を待つ間に血中酸素濃度を測ったら86でびびった。あー,やっぱ悪いんだ。と思ったらデジタル8字体をおれが逆から見てたせいで,数値は98。なるほど。そんな誤認事故実際にあったよね。
第3回チキチキききワクチンの接種券が来ているので予約受付してもらった。次回の診察日に合わせたかったが適わず,日を決めて院内に設ける専任のききワクチン会場へ出頭しての流れ作業になるようだ。第1回と同じですナ。
院内の7-11でジョージアSHOT&BREAK・明治BLACKchocolate・ふんわりくちどけメロンパンを買う。
脳神経内科クリニックへ移動する。お代の釣りに五百円玉をくれるよう所望したら,まだ新硬貨じゃなかった。残念。薬局でまた世界的な蛋白質不足・ナトリウム不足を指摘される。うーん,γ-GTPも高いから岩塩を舐めるわけにもいかんのだろうが……。本物の肉を食いてえなあ。
院外の7-11で玉子10個・特製ロースかつ丼・7骨なしフライドチキン・7皮つきポテトフライ・金の豚角煮・豆大福を購う。レジ横の燻製あらびきソーセージは外へ出てすぐ食べた。
帰ってきて37.0℃。玉子・角煮・チキン以外をなくなるまでシリアルに食いつづける。どうしても止まらない。
文庫の『人面瘡 ~手塚治虫怪奇アンソロジー~』をばらしてPDFにしてみる。1998年12月初版。256階調600dpiで撮った370頁は409MBであった。
言うてあんまりホラーっぽくもない角川ホラー文庫であった。怖いのは「お常」,ベストはブッキラの「呪いの100円玉」かな。背表紙にQRコードらしき物があるんだが,これが読めなくて笑った。
終日死に寝。
エクサまでは憶えてたけど,ゼタ・ヨタは意識してなかった。更にロナ・クエタが追加なのね。使い途ができてるということなんでしょうなあ。
下のほうはコンデンサの容量でpFを聞いたくらいで,フェムトがもう守備範囲外だ。何ちうか,生年に沿ってますナ。
町会費の徴収にご近所を廻る。面と向かって「徴収に来ました」と言うのも憚られ,口上に詰まってしまう。お預かりに参りました? 戴きに…がいいとこかなあ。
四半分のこして力盡き,あしたに懸ける。きょう納めてくださったご家庭に幸多かれ(ウチを含む)。
おれはいけると思うんだが。言やあレディーボーデン2個ぶんでしょ? 少なくともトライしたい気持ちはあるぞ。
マシマシのラーメンやジャンボ餃子の類は無理だけど,1ポンドステーキなんかは大丈夫……いや,あー,顎が持たないかもしれないな。
町会費の徴収が1軒しか進展しない。何だよ連休なんだから家でけもフレ3やってろよあったく。きょう中に決着したかったぜ。
瞬間ひでえ誤字と思ったが,軍なわけないんだった。すまぬ。
波動砲のせたアンドロメダつくろうぜ。
文庫の『二階堂黎人が選ぶ!手塚治虫ミステリー傑作集』をばらしてPDFにしてみる。2000年7月初版。256階調600dpiで撮った436頁は450MBであった。
「一族参上」「エムレット」「13の秘密」「風紋」「霊のいる風景」など。 「牙人」が続かなかったのは勿体ないねえ。
国会で他国の元首が演説なんて,ちょーっと憶えがないな。相当なエポックメイクじゃね? つぎ蔡さんがやるかしら。
なるほろ,これはいい。献血してみたかった人の背中を押してあげられるかもしれない。
この「サテンバーニッシュ」、もともとはアクリル画の表面を保護する皮膜を作る塗料なのですが、モデラーの間では、プラモデルの可動部に染み込ませることで、緩くなった動きを重くできる効果があることが知られています。
小学校の朝礼で校長先生がこういうの掛けてて,何の意味があるのかさっぱりわからなかった思ひ出。おれ自身はと言うと,プラモデルのゲート跡やバリを削ろうとしてパーツが見えん(焦点が合わない)と気がついたのが最初なのだ。いま確かに裸眼でやってるわ,そういう作業は。
んでまぁ注目はサテンバーニッシュのほうなんですけどね。
着こんでなりきるためのガンプラは潜在需要ありそうだ。新郎新婦入場に使える。十万円くらいしても買うやつは少なくあるまい。サイズ調整もそんなに難しくないだろう。
ふおお,噂は聞いていたが公になったんですなあ。パチスロ化自体はまぁヤマトだろうがまど☆マギだろうが古今東西あらゆるヒット作の避けえぬ運命のようなものなので否定してもしようがない。やるかやらないかだけだろう。
獣王ってのはわかんないな。元もとそんなケモナーキャラがあったのか。2Dムービーはけもフレ2(尾崎サーバルが新録してんじゃん)・3Dモデルはけもフレ3・2Dイラストはオリジナルに見えた。曲は一期ようジャパと,新曲なのかねこれ。正解は知らぬ。
た・楽しそう……。おれは打たないけど街で見かけたら看板の写真は撮っときたいものである。
何度も言うが,公式が莫迦をやるのはヤマトでさんざん見てきたことである。おれは詳しいんだ。
あ,もしかしてパチスロ化で得たカネでけもフレ3をアニメ化する流れにならんじゃろか。あり得るなあ。ちょと楽しみにしておこう。
サイトができたので。
44万かー。一発それ払うのはともかく保険代がなー。
町内会費のこり1軒。てかわざと最後に回した次期地区長さんのお宅だから,きょうまで集めたぶんを明日そのまま預けてしまえばいいのだ。おお終わったも同然,いやいや百里の道を往く者は九十九里を以てその半ばとするのだ。
文庫の『河童が語る舞台裏おもて』をばらしてPDFにしてみる。2000年7月初版。カラー・256階調600dpiで撮った249頁は179MBであった。
「少年H」で味噌を付けたがこの頃は「仕事場」や「ヨーロッパ」の俯瞰図がたいへんウケていた(おれに)。これは舞台美術の考え方やホールの大仕掛けの解説など。榊原郁恵のピーターパン懐かしいですな。
地区長留守で――ガレージに終日クルマがない――クロージング失敗。NOー。けさ雨ふってたのも幸先わるかった。胃が痛くなるざますね。
年末に見たのが発売されたのかと思ったら,あれっ,また違うねえ。
買う気になったわー。現用機が壊れたらこれにしよう。
まじかよ日曜の夜ってのに地区長かえってこねえじゃねえか。とんだアバズレだぜ。いや22時じゃあどのみち行けないけどさ。
遂にチューブレスタイヤ&Fディスクブレーキを装備して,おお,スーパーカブ110に決まりではないか。タンク4.1Lは現行よりちょっぴり大きいだけでベンリィに劣るけど,ホイール径やレッグシールドを慮ればカブだなあ。
スーパーカブがこんなに良くなるとは思わなかった。わし,緑色がいい。
地区長20時半にようやく帰ってきたのを捕まえて町内会費やら引きつぎ文書やら押しつけることに成功した。お宅の門前の暗がりでおれがババッと飛びだしたように鉢合わせたため超おどろかせてしまった。そら怖いわな。申し訳なかったがおれも必死じゃ。ずっと他県に出張なさっていたそうである。あーね。
花京院!イギー!アヴドゥル! 終わったよ……。イエーイばっばっ。
まさかいったん登録したら変更不可とか言うんじゃないだろなと疑心暗鬼。削除・変更可能とあったので登録しておいた。(近い)将来年金を振りこんでもらう予定の口座である。もちろん高額医療費の還付金やコロナ給付金を受けとるのに実績がある。もう「割れている」ものだ。
先日買いかえたドキュメントスキャナが紙をフィードしやがらないで怒髪天を突いている。何しろ文庫本のバラシ1枚を読みこむ途中で止まって「紙詰まりです」と言いやがるのだ。都度紙の向きを変えたり裏オモテを逆にしてみたりと騙し騙し2冊スキャンしたがもーういけません。ストレスで禿げそうだ。あまり遅くならないうちにとさっきAmazonの[返品]ルートに依頼を出した。
[同じ機種の新しいのと交換]で良かったんだが,交換候補オプションにスキャナが出てこなかったんで――これもよくわからん――[返金]で手を打った。いちおう受けつけられている。
さて交替の機種をどうしよう。キヤノンの信用は地に墜ちた。今後はブラザーかな。ブラザーは安くてそれなり以上のクオリティを叩きだしてくれるんだが,価格以上のエクセレントではないんだよな。
スキャナの返送(クロネコ集荷)完。これが向こうに着いたら返金が実施される手筈である。Amazonのいいところだ。
しかしキヤノンの初期不良かー。ずっと同じタイプの機械を使ってきてるから今回がレアケースなのはわかる。わかるけれども情けなや。
使用済み食用油と廃油を主原料とする持続可能な航空燃料(SAF)と、ロールス・ロイスのエンジン「トレント900」1基を使用した。
また食い物を粗末にしおってとピキッとなる案件だったが,使用済みの油ならいいや。
まだ朝は20℃越えないな。