using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
文庫の『ザ・コクピット (2)』をばらしてPDFにしてみる。1998年1月初版の2001年8月9刷。256階調600dpiで撮った348頁は438MBであった。「零距離射撃88」(1974)から「爆裂弾道交差点」(1975)まで。「鉄の竜騎兵」が好きだなあ。「ラインの虎」でちょっと沖田提督と古代守みたいな遣り取りがある。
電源,無線で間に合うのか。いいな。
単行本の『バルバラ異界 (1)』『同 (2)』をばらしてPDFにしてみる。2003年7月初版と2004年4月初版。素直に合本し,256階調600dpiで撮った397頁は740MBであった。萩尾SFSF萩尾。2050年代なのでけっこう未来,7年間ねむりつづける少女の夢にダイヴする。世間と隔絶しているはずが妙にシンクロしていてあれやこれや。
文庫の『ヒゲオヤジの冒険』をばらしてPDFにしてみる。2002年9月初版。256階調600dpiで撮った385頁は377MBであった。ヒゲオヤジ主役のオムニバス。最古参キャラだけに古い古い。おれ的にはバンパイヤと三つ目がとおる。
熔かしてヤマトつくろうぜ。
最近みてる(≒録ってる)テレビ。1年半ぶり。
ジョジョ終わって寂しかったが第4部アニメ化の報に快哉。それまで終物語とばくおん!!で繋ごう。傷物語は放映を待たずにBD買いをすることだろう。
![]() [honto|amazon] |
単行本の『バルバラ異界 (3)』『同 (4)』をばらしてPDFにしてみる。2005年1月初版と2005年10月初版。素直に合本し,256階調600dpiで撮った415頁は782MBであった。舞台設定の割りには早めに切りあげた感じ。あちら(火星)の様子を描いてもらいたかったなあ。
Reader T3 の microSD 32GB が満杯になってしまった。うぬ。
さて,どうしますかね。ったって読みかえしそうもないのを消すしかありませんナ。また文庫本スキャンのPDFも見るのつらいから除外する。そして T2 と T3 を役割分担して両者間であまりダブらないようにしよう。ふだん持ちあるく T3 をうんと軽くする? いやいや,持ちあるくほうが容量いっぱいの蔵書デショ。
PDFはソタSに待避するん。9"なら少しは読みやすくなるでな。
![]() [honto|amazon] |
メモっておこう。
しかし誰が買ってどうするんだろう。
ヨーコさん買わないのかね。自分に会う前のジョンには興味ないかな。
![]() [honto|amazon] |
ああ,おれが最後にベータカセットを買ったのは前世紀のことであったろう。2000年にvaio-RとDVD-RWデッキを買ってるからナ。最後に再生したのは……2008年頃かなあ。EDV-7000を残していたハズだ。
これね,ソニーは最後まで面倒みたと言っていいでショ?
うひー,LV9になったでござる。Ingressのレヴェル上げはだいたい倍倍ゲームなんだが――経験値 m 点で LVn になったとすると,LV(n+1) になるには 2m 点必要――7月から百日であり,あり? ペース変わんないよ!
ま・まぁ,効率よくなってるのよそれなりに。ぜんぜん歩かなくなってるからな。あかんがな。
文庫の『ザ・コクピット (3)』をばらしてPDFにしてみる。1998年1月初版の2001年12月8刷。256階調600dpiで撮った340頁は412MBであった。「潜水航法1万メートル」(1975)から「消滅線雷撃」(1977)まで。スタンレーに縁のある「わが青春のアルカディア」,戦艦vs潜水艦の「オーロラの牙」,「流星北へ飛ぶ」などなど。REVI照準器は零士さんが実物を持っているそうな。
フランスの真ん中でなあ。驚いた。
人間が教育してるうちはダメかのう。
文庫の『華麗なるロック・ホーム』をばらしてPDFにしてみる。2002年10月初版。256階調600dpiで撮った385頁は431MBであった。表紙カヴァのロックはちょっと違和感あって,おれにとってはやはりバンパイヤの間久部緑郎だ。小学生のとき読んで,初対面の相手を恐喝しに行くのに女装してたのがもんのすごい衝撃だったよ。
何でバンパイヤをリメイクしないのかネ。ハリウッドに売ってくれよ。
4月とは。意外に早い。割りとあっさりめの塗りなのかな。露伴ちゃんが神谷さんでないのはおれ的には期待大。
シアーハートアタックのプラモ欲しい。赤外線センサで熱源につっこんでいくことくらいできるだろ。
ベータ取れたら入れるであろう。
ウチでJAVAはEclipseで書いているが,デバグ機能などはまったくつかっておらず,単なるエディタになっているでな。
文庫の『アセチレン・ランプの夜』をばらしてPDFにしてみる。2002年11月初版。256階調600dpiで撮った385頁は388MBであった。ほとんどぜんぶ悪役で,大半非業の死を遂げた感のあるランプ。ああ,確かにブラックジャックによく出てた。
単行本の『オモライくん 完全版』をばらしてPDFにしてみる。2003年12月初版。256階調600dpiで撮った593頁は916MBであった。笛の回と蟻の回はマガジンで読んだ憶えがある。こんなのは再刊されたのが奇蹟であり,見つけた瞬間に確保しなければならない。ちょいちょい連載仲間のキャラがひとコマ割りこんできたり。そうそう,オモライくんは豪ちゃんがとあるアニメのコミカライズをやんなきゃいけなくなって連載さしかえというカタチで終了させられたのであった。おう,何てこったい。その新連載というのが,かの『デビルマン』なのだ。
猿も人間だからな。
チンパンジーを飼うのもたいへんなんだろうなあ。禁止のほうがありがたいかもしれん。
南極なら誰でも行けるけど,宇宙はなー。
小惑星ひっぱってこられたら,核兵器どころじゃないよね。地球の衛星軌道に繋留するのも禁止しとかないと。
文庫の『バンパイヤ (1)』『同 (2)』をばらしてPDFにしてみる。1995年2月初版の2002年4月14刷と1995年2月初版の2000年6月10刷。素直に合本して256階調600dpiで撮った604頁は641MBであった。手塚ベストだなあ。こんなにおもしろいのに何でリメイクしないんだろう。権利関係で何かあるのかねえ。
おいらも虫を食う覚悟はできてないなー。断片でもカタチが見えたらダメだと思う。小麦粉のように徹底的に粉末にしてもらってチロルチョコに混ざってるってくらいだったら試せるかも……。
昆虫食は次世代からの当たり前になるんだろうな。黙ってカップヌードルに入れたりするのは勘弁な。
どうも喘鳴が戻ってきやすいな。たばこ吸いたいなあ。
石炭も煙を外に出さないで再処理してもう一回もやすとかできそうなもんだがなあ。イメージ的にはきれいなディーゼルエンジン。
単行本の『できんボーイ完全版 (1)』をばらしてPDFにしてみる。2000年6月初版。256階調600dpiで撮った606頁は926MBであった。掲載誌面をコピーした回もあるほどの完全版だ。初登場のキッドはけっこういい子だったんだな。高校野球の打撃音が すきゃあんっ と鳴るのが好きである。ベストは「お葬式は楽しいのじゃの巻」。
単行本の『這いよれ!スーパーニャル子ちゃんタイム (1)』『同 (2)』をばらしてPDFにしてみる。2012年5月初版の翌2月5刷と2012年10月初版。全5巻を3分したその第1分冊,256階調600dpiで撮った251頁は408MBであった。ここに居るのはまさしくニャル子。原作はわずか1箇月間の波瀾万丈であるがこちらは粛粛と年間定番イヴェントをこなし日常エロイヴェントを発生させる。これだけ主人公を理解し解放したコミカライズがまたとあろうか。まるでラヴクラフトとダーレスではないか。
車庫入れや縦列駐車を自動化してくれたらみな買うよな。駐車場から戸口まで無人で来てくれるようになるのかな。