勅撰二十一代集 一覧


・後拾遺集の本来の名称は「後拾遺和歌抄」。それ以外は「古今和歌集」など「和歌集」が付くのが正式名称である。
・金葉集の成立・歌数は所謂二度本のそれとした。
・巻数は金葉集・詞花集のみ10巻で、他は全て20巻である。
・総歌数は新編国歌大観による。

 
順番 名称 下命者 成立年 撰者 最多入集歌人 総歌数
1 古今 醍醐天皇 延喜五年(905)以後 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 紀貫之 1100首
2 後撰 村上天皇 天暦五年(951)以後 清原元輔・紀時文・大中臣能宣・源順・坂上望城 紀貫之 1425首
3 拾遺 花山院 寛弘四年(1007)以前 花山院 紀貫之 1351首
4 後拾遺 白河天皇 応徳三年(1086) 藤原通俊 和泉式部 1218首
5 金葉 白河院 天治二年(1125)頃 源俊頼 源俊頼 665首
6 詞花 崇徳院 仁平元年(1151)頃 藤原顕輔 曾禰好忠 415首
7 千載 後白河院 文治四年(1188) 藤原俊成 源俊頼 1288首
8 新古今 後鳥羽院 元久二年(1205) 源通具・藤原有家・藤原定家・藤原家隆・藤原雅経・寂蓮(完成前に没) 西行 1978首
9 新勅撰 後堀河天皇 文暦二年(1235) 藤原定家 藤原家隆 1374首
10 続後撰 後嵯峨院 建長三年(1251) 藤原為家 藤原定家 1377首
11 続古今 後嵯峨院 文永二年(1265) 藤原家良(完成前に没)・藤原基家・藤原為家・藤原行家・真観 宗尊親王 1915首
12 続拾遺 亀山院 弘安元年(1278) 藤原為氏 藤原為家 1459首
13 新後撰 後宇多院 嘉元元年(1303) 二条為世 藤原定家 1607首
14 玉葉 伏見院 正和元年(1312) 京極為兼 伏見院 2800首
15 続千載 後宇多院 元応二年(1320) 二条為世 後宇多院 2143首
16 続後拾遺 後醍醐天皇 嘉暦元年(1326) 二条為藤(完成前に没)・二条為定 藤原為氏 1353首
17 風雅 花園院 貞和五年(1349)頃 光厳院 伏見院 2211首
18 新千載 後光厳天皇 延文四年(1359) 二条為定 二条為世 2365首
19 新拾遺 後光厳天皇 貞治三年(1364) 二条為明(完成前に没。頓阿が引き継いで完成) 二条為藤 1920首
20 新後拾遺 後円融天皇 至徳元年(1384) 二条為遠(完成前に没)・二条為重 二条良基 1554首
21 新続古今 後花園天皇 永享十一年(1439) 飛鳥井雅世 飛鳥井雅縁 2144首
准勅撰 新葉 長慶天皇 弘和元年(1381) 宗良親王 後村上院 1426首

表紙八代集秀歌選 訓読万葉集 千人万首 歌枕紀行 和歌雑記 波流能由伎


最終更新日:平成15年8月8日