直線上に配置

趣味の頁





エッセー
 『就職ジャーナル』(株式会社リクルート)誌掲載の「実践作文講座」(朝日新聞記者奥山益朗)を読んで触発され、四十を過ぎてから朝日カルチャーセンター通信教育を受講。以来、斎藤信也先生(『随筆春秋』主宰)のご指導もとでエッセー修業を続けています。

(1)「実践作文講座」要約
(2)「斎藤信也先生の講義録」
(3)エッセー修業 (1)
(4)エッセー修業(2)




小  説

 五十代半ばから、新人賞最難関のひとつ、オール讀物新人賞(文芸春秋社)に挑戦しています。目標は最終予選に残ることです。しかし、イリーナ・スルツカヤの言葉ではないけれど、「思い通りにならないのが人生」。結果は……。

(1)初挑戦  『暗黒の川』 (二次予選通過)
(2)二作目  『深紅の袱紗』 (一次予選通過)
(3)三作目  『間物伝説』(落選)
(4)四作目  『白い人の館』(一次予選通過)

 『小説新人賞はこうお獲り遊ばせ』(奈河静香著 飛鳥新社)「選考基準」の節に、こうあります。

一次落選 → ご本人様と世の中全体、双方の幸せのために、小説をお書きになるより、ほかの道に挑戦なさることをおすすめ申し上げたい方

一次通過 → どうぞお書き続けくださいませ、よいお楽しみでございましょう、と申し上げたい方

二次通過 → 是非お書き続けになって下さいませ、と強くおすすめしたい方

 というわけで、奈河静香さんのいい方のセリフを勝手に選択している、無謀かつ極め付きご都合主義の私です。


      

経営分析
 
 これは中小企業の二世経営者として、実務を通して学び得たいわば私の秘伝ともいえるものです。経営分析に自信のない方には、すこしばかりですが、お役に立てるかも知れません。

 会得するにはちょっと手応えがあり過ぎますので、この頁に関心をお持ちになられる方はあまり居られないだろう。HP開設以来、ずっとそう思いこんでいました。工事中ばかりが目立つのもこのためです。
 ところが最近になって、かなり多くの方々が、この頁にアクセスされていることを知りました。本当に嬉しい限りです。

 ご要望もありましたので、これからは、この頁も充実を心がけてまいります。ときどき立ち寄ってみてくださいね。ご支援、有り難うございました。

直線上に配置