金曜日なので鶴見まで足を伸ばした。 
                      まだ9時ちょっと過ぎなのでまだ潮は上げている時間だ。下げるまでにはまだ時間があったが始めてみると、早速ベーシックに当たりがあった。しかし、すぐにばれてしまった。続けてまた岸際にトレースしているとまたヒット。しかし再びバレる。へたくそな俺。そこで気分を変えようといつものにょろにょろにチェンジ。しかし当たりがない。 
                      そこでまたベーシックに戻すと当たりがあるのだが、この日はすごい。何がすごいって当たりの数がである。シーバスはおそらくそこら中にいたと思う。しかし、乗りが悪いこと悪いこと…。東京シーバスネットでもここのところのGETBOOKをみていると当たりはいっぱいあるが乗らないという事がどういう事なのかわかった気がする。乗りが悪いのでアクションやルアーを変えてみるのだがやっぱり乗らない。レアフォースで最近よく釣れたという書き込みを思い出し、レアを投げてみるがやっぱり乗らない。ソフトルアーにしてみるがそれでも乗らない。今考えると最初に乗せた2本が悔やまれる。 
                      この日なかなか乗らない理由はおそらく、当たってくるやつは小さいこと。途中まで追いかけて反転してる様子や、ピックアップ時に「チャポン」とかいってるのでわかる。もう一つは夜光虫のせいな気がする。このせいで食う直前に見切られている感じである。 
                       そこで、この乗らない状況を何とかしようとSCフックを装着したルアーを投入する。開始から1時間以上経ってやっとベイスラッグで乗せた。45センチくらい。これがこのSCフックのおかげかどうかよくわからないが、もしかしたら良いのかもしれない。しかし複雑にくちびる脇にかかりなかなか針がとれない。 
                       そこでもう一度SCフックを付けていないベーシックに変えてみるがやっぱり乗らない。で、再びSCフック付きのローリングベイトに変えるといくつかの当たりのあと何とか乗せた。しかしこのフックのせいでいつも変な風に魚に引っかかる。今度は刺さり方はひどくはなかったのだが、出血させてしまった。ごめんなさい。針はすぐにとれたので手早く写真を撮ってすぐリリース。 
                       そのあとも相変わらず当たりは続くのだがいかんせん乗らない。そのあとしばらくしてSC仕様ベイスラッグで1本追加した。3時頃大夫水位が下がってきたので納竿した。 
                      ここでSCフックについていくつか注意点がある。 
                        ■絶対にバーブレス仕様にすること([S]すぐ[C]血が出るフック) 
                         とにかく変な風に魚に掛かるので、ペンチで返しは潰すことが必要だと思う。2本目で出血したときすぐバーブレスにしました。バーブレス仕様の発売求む。 
                         ■
                        自分に絡まる([S]すぐ[C]絡まるフック) 
                         一本だけ針が突出しているので、そこをきっかけに着水時などにすぐに自分に絡まる。当たりの拍子に絡まるケースも…。 
                        --
                        という感じで、色々問題のあるフックではあるが確かにこの日のような超ショートバイト時には多少の効果はあったように見受けられる。しかし逆にこのような状況じゃなければ使わないにこしたことはないかもしれない。 
                      結局この日当たりの数は数十回、ばらし5本くらいでゲットできたのは3本と、少し微妙な結果に終わった。でも久しぶりに魚をさわれたのでまずまずかな。 
                      日時:2005年7月29日 PM9:30〜PM27:00 
                        場所:鶴見川下流 
                        潮汐:小潮 
                        ルアー:ベイスラッグ、ローリングベイト、ベーシックB92 
                      釣果:数十HIT、5バラシ、3GET(40〜50cm)  |