いつもの小貝方面に行ってきました。今回は友人らと3人での釣行。
今回も2日ほど前に夕立が降ったため鬼怒川は行く前から大濁りになってることが予想されたが、案の定濁流と化していた。なので鬼怒川は早々にパスして、小貝川に行った。
小貝川に行ってみると川の状態はそんなに悪くはなく、最初トップにも反応を示したが乗らず、その後ノーシンカーで1本。25センチくらいか?
だが、その後あまり反応が良くなく、その場を移動して小貝川のその他のポイントを打っていくが、どこもいまいち。前回でかいのが釣れたきれいな流入河川があるポイントもこの日はこの流入河川の方が濁っていてダメ。その辺の野池を打って見るも、10〜20センチクラスしか釣れず、ひとしきり遊んでもらって場所移動。
最近、桜川が復活したとの情報で久々に桜川に行ってみることにした。
すると、先行者ありで、しかもこっちも3人でかなり打つ場所が限られる。唯一よく釣れるポイントは小さな流れ込みで、その合流地点で先行者とうちらの斬り込み隊の一人は爆釣しているが、俺ともう一人は入れない。というか変なプライドで入らない。しょうがなく少し下流で色々試してるうちに何とか釣れた。スタンブル で上げた35センチ前後か?
釣れないところで何とか釣れてうれしかったのだが、そのすぐ後、またいつものジンクス炸裂。すぐにヒットルアー・スタンブルをロスト…。おまけにこの日ピクシーに巻いてあるラインが原因不明でラインがぶつぶつに切れる。なんかラインがつぶれたように切れて、気づかないでいるとルアーだけすっ飛んでいってしまう。友人が40前後を何本か上げてるのを横目に見ながらトラブル続きでだんだん釣気が失せてきた…。
その後桜川の他のポイントでニゴイを1匹釣って、再び小貝川に戻った。
小貝川では新規ポイント開拓に釣り下りながら小さめのを各ポイントで1〜2本ずつ釣りながら、最後は福岡堰で帰りました。
右はくやしい、友人の40センチ。悔しいからフレームアウト( ̄_ ̄)。
日時:2005年8月14日 AM4:00〜PM6:00
場所:茨城(小貝川、桜川)
ルアー:スタンブル 、ジグヘッドワッキー
釣果:ブラックバス5〜6本? |