
| 2003年5月18日(日) 孔子大先生いわく、人、40にして「不惑」。50にして「知命」。いま54歳と6カ月の春、桃色紅色にぎやかだったサツキの花散り、天はどんより曇り空。HPのチェック厳しいカミさんから「やぶにらみ雑記帳」というタイトルは実情にあっていないとの指摘受け、さっそく改題したノー天気そのもののワタクシ・・・。 |
2004年9月30日(木)晴れ
朝6時、風は強いが、晴れ渡る空・・。明日から10月、時が経つのがホントに早い!
2004年9月29日(水)くもり、夕刻から雨の予報だったが、昼前から雨降り出す!
東シナ海を中国に向かって進んでいたのに“見事に”直角に方向転換、九州に上陸して日本列島を縦断していきそうな台風21号である。今晩から明日の午前中まで大雨?さて本日は“休肝”日。夕食は、特製みそラーメン。ノンアルコールビールは、ドイツGERSTEL
(ゲステル)のKLASSISCH-MILD 330mlを1瓶。
2004年9月28日(火)くもり一時晴れ 休みの日
暑くもなく寒くもなく、赤トンボが舞う・・ゴルフには絶好の天気であった。昨日のわが“決断”を自画自賛。ゴルフ場でお風呂に入ったが、再び17時から「柏・自然温泉・長寿の湯(通称=ベルドムール温泉、700円)」での〜んびり。流れ行く雲の陰から“中秋の名月”がちょこっと顔を出す。
2004年9月27日(月)雨
1日中、雨が降り続く。明日のゴルフをどうするか迷う。明日の天気予報は「くもり」、予報を信じていいのかな?え〜い!予約は取り消さないぞ、決行だ〜い!
2004年9月26日(日)くもりときどき雨
雨上がりの朝、とりあえず東洋学園大コートへ。8:10am、着いた途端に、また雨が・・。霧雨のなかミックスダブルスを1試合、9:30ついに本降りとなり、テニス終了。「ジョナサン」でモーニング。ピアノ練習、「コナミスポーツ」で水泳&サウナ。ところがまたトラブル発生!シャワーからお湯が出ない!水は出るが・・。うちに帰ってシャワー浴び直しとなる!嗚呼、こんなスポーツクラブ、退会してやるっ!
2004年9月25日(土)くもりのち雨
朝、八が崎室内コートでテニス、その後のコーヒータイム10時半まで。なんだか蒸し暑くて、昼からスーパー銭湯「健美の湯」へ。風呂あがりにジョッキ2杯、しばしの間、うたたね・・。すぐ隣の中華料理「開進亭」で醤油ラーメン、餃子。三枝子さん注文の「みそ炒飯」を少々つまみ食い、これはいける!「サトームセン」に立ち寄って、三枝子さんは新型マッサージチェアからなかなか離れそうもなく、デジカメをいろいろ物色するも・・目移りするばかりで機種が決まらない。とにかくいま使っているSANYO製品は電池の消耗が早い。いざというとき何回泣かされたことか?!しかし新型デジカメの仕様書をみると、Macの古いOSバージョンに対応していない機種もあるようだ。そんなアホなことが・・。
2004年9月24日(金)くもり
きょう1日出勤して、土・日と連休。とにかく休みはうれしいな・・・。しかし4年後には毎日が日曜日か・・。夜、高松高校の友人・W君と淡路町「長埜」で一献。W君は某石油会社を早期退社して
JICA(国際協力機構)のシニア・ボランティアに応募。来月下旬から2年間、中南米・ホンジュラスへいくために研修中なのだ。人生いろいろ・・・。
2004年9月23日(木)秋分の日 晴れ
朝、東洋学園大コートでテニス10時まで。「ジョナサン」でシーフード・ドリア&ドリンクバー。いったん帰宅、イチローの4安打をテレビ観戦。後輪に空気を入れても5日経つと腑抜けになっていた我が愛しのマウンテン・バイク(10年前、再生品を名古屋で購入)だったが、パンクしていたことがやっと判明。「アカネサイクル」で修理、840円。「コナミスポーツ」で水泳、サウナ。夕食は、チーズ&クラッカー、肉じゃが、もずく酢、混ぜご飯、淡麗アルファの350ml缶ひとつ、ロング缶2つ、麦焼酎の水割り。プロ野球、スト回避へ。経営側が譲歩?当たり前だ。もっと早く結論を出すべきだった。古田、万歳!
2004年9月22日(水)晴れ、夜になって雷雨 朝の計測は81.0kg、体脂肪率22
きょうも真夏日・・・。本日、週に一度の“休肝”日とする。夕食は、海鮮いくら丼。ノンアルコールビールは、ドイツGERSTEL
(ゲステル)のKLASSISCH-MILD 330mlを1瓶。
2004年9月21日(火)晴れ
3連休明け、けだるい雰囲気で1日を過ごす。あわただしい(!)仕事の合間に、農協ビル地下の理髪店でウトウト、コックリしながら余裕の散髪タイム、1900円。東京は「真夏日」が年間最多となる。

朝、東洋学園大コートでテニス。右足首には捻挫防止サポーター、右肘にはテニスエルボー痛み軽減の「Dr.Elbow」で我が身を守る。「ココス」で朝・昼食後、車を30分走らせて「柏の葉コート」へ、15時半まで再びテニス。17時、五香駅前の「魚民」で「18時から8人様よろしく!」と予約してから、直ぐそばの「コナミスポーツ」でサウナ、お風呂。1日の大汗を流してから(9月15日の公約どおり)Nパパの「小諸の山奥」単身赴任からの帰還祝賀&今後を憂う会、さらにゴトーっちのまだまだ続く単身赴任激励会(これは付け足し?)でビール、ウーロンハイ、etc。一番参加したかったのはエイチャン・・のはずだったが、なぜか大阪出張となり不在で残念。もう一回やりますから、そのときはエイチャンの都合の良い日に合わせましょう!!
さば塩焼き&大根おろし、卵スクランブル&キャベツ千切り、梅干し、ごはんの上に納豆、デザートはキウイ&ヨーグルト。先日買い換えた携帯電話の内蔵カメラで今朝のメニューを撮影。6年前に買って以来ずっと使い続けているサンヨーのデジカメ(81万画素)より画素数が多いのだ。
のんびりとお雑煮の朝食後、山歩きに出立。白根山往復にはもう遅い時間となる。そこで湯元温泉の源泉から登り出して金精道路へ出て、刈込湖・切込湖−涸沼(かれぬま)−山王峠−光徳牧場へ向かうルート。

コメツガ原生林の中、緩やかな山道かと思ったら階段状の急坂あり。静かな刈込湖の湖畔(=写真右上)、涸沼の景色も良し(=写真左)、大汗も涼風に癒されるハイキングであった。
最後の光徳牧場でビールで乾杯、バス停まで歩こうとしたところ、階段下のくぼみに足をとられて右足首ねんざ。なんてこった!?
14時帰営、バーベキュー後、今宵は「日光小西ホテル」の温泉、夜は21時まで大丈夫(入浴料は1000円)、露天風呂の風情もまあまあ広めで、のんびり。ただし温めたことで捻挫には悪影響?痛さはあまりないが、翌日から腫れが広がる。
2004年8月20日(金)晴れ 休みの日
日光・湯元キャンプ場目指して8時半出発。昼ごろ現地に着くと、ちょっと様子が変わっている。いつも展望風呂とトイレを利用していた湯元ロッジ(=写真の建物)が夏季営業していないではないか。環境省ビジターセンターのキャンプ場管理となっていて、公衆トイレもちょっと遠い(でも2重網戸で清潔、新幹線や飛行機仕様の便器も良し)。管理事務所の窓に貼ってある各施設の日帰り温泉の時間と料金表(ほとんどのホテル・旅館で、入浴時間が15時までとなっていた)をチェック。徒歩2分、夕方18時から19時30分の時間帯に入浴可(入浴料600円)の「日光高原ホテル」を選択する。そうと決まればさっそくテント設営、温泉までの時間までたっぷり宴会モードに突入(?)しよう!
ところが予想外に寒い寒い・・。まだ8月も中旬を過ぎたばかりだ。日本海から北海道へ向かう台風15号の影響か?強風も吹き荒び、体感温度は10度C以下ではなかったかしらん。下界との余りの温度差に、ブルブル震えながらのバーベキューとなってしまった。
長袖シャツも1着しか持ってきていないし、たまたま車に積んであったモコモコのダウンを着て、このあと早々に風を避けてテント内の食堂(?)に場所を移したしゅうちゃんであった。夕方から幸せの温泉タイム。ゆっくり温まって深夜は星空を愛でるワタクシ・・。
2004年8月19日(木)晴れ 休みの日
朝、久しぶりに栗が沢コートでテニス。「健美の湯」で午前中を過ごす。午後「Victoria本店」など神保町散策、夕方、笹ヤンのピアノレッスン。
2004年8月18日(水)くもり
アテネ五輪、なかなかテレビに映らない競技は、カヌー、ボート、ヨット、ビーチバレー、馬術、自転車、アーチェリー、射撃、フェンシング・・etc。昼間の放映時間帯で、日本選手のメダル獲得シーン(水泳、柔道、体操・・)を何度も繰り返すワンパターンはいかがなものか。
2004年8月17日(火)くもり一時雨 朝の計測は、80.6kg 体脂肪率25
アテネ五輪、体操男子団体28年ぶりの金メダル。技術の鍛錬に加えて、プレッシャーをはねつける精神力はすごい。ワタクシも秋のピアノ発表会、がんばらねば・・?!夜、精進めざして“休肝”日とする。野菜カレーライス&ノンアルコールビールは、ドイツGERSTEL
(ゲステル)のKLASSISCH-MILD 330mlを1瓶。
2004年8月16日(月)晴れ 朝の計測は、80.6kg 体脂肪率25
アテネ五輪、日本選手活躍のニュース相次ぐが、我が家では朝、起きてからその結果を知る。夜中の2時、3時に起きてテレビ観戦せざる者、「国民ニ非ズ」になるのかな?京都では「五山の送り火」。いよいよ秋の気配が・・。久々に19:30(夕食前)に計測、80.0kg 体脂肪率20
2004年8月15日(日)雨
朝のテニス、雨のためできず。いまだにテニス肘の痛みあるので、ちょうどいい休養じゃ。でも2週間テニスラケット握っていないな・・。昼は「健美の湯」そぼ降る雨の中の露天風呂もよし。夜も涼しい。
2004年8月14日(土)晴れ
7〜8日に高松に行ったばかり(安いチケット探しても往復航空運賃・ホテル代で4万5000円!)で、翌週の13日「高松まつりの花火を船上から見よう」企画の誘いには、さすがに再訪できず。昼間のゴルフで疲れて熟睡中に深夜1時「なんで来んかったんや」と盛り上がっている3次(?)会会場から電話で起こされる。「次回企画にはぜひ・・」。朝5時20分目覚めて「アテネ五輪開会式」を見る。猛暑の中、涙の出勤日、会社のビル内は涼しい。
2004年8月13日(金)晴れ 休みの日
猛暑の中、ゴルフに興ずる。ショースケさん、大ちゃん、長谷川親子、スドー君など昔の仲間とまわる。これまた愉しからずや。それにしても暑かった・・・。ばてばて大ちゃんは午前のみでギブアップ。他にもロビーや食堂に3人、同じような休憩組がいたそうな。
この暑さ 止める勇気も うらやまし われ闇雲に ゴルフ狂乱 (秀忙)
2004年8月12日(木)晴れ
長野・白骨温泉に続いて群馬・伊香保、水上、藪塚、四万でも温泉偽装が発覚。水道水を沸かして「温泉」と称するのはちょっとひどいね。でも「わが国・有名温泉場でホントの天然かけ流し温泉を期待すること自体が無理」との噂も・・。暑い日が続く。都心・大手町の「真夏日」連続38日、観測史上の最長記録じゃ。今日から徳島・阿波踊り始まる。そして高松まつりも・・。
2004年8月11日(水)晴れ
“休肝”日、讃岐みやげに佐々木夫人からいただいた小豆島手延素麺「島の光」を6把(ちょっと多かった?)。ノンアルコールビールは、ドイツGERSTEL
(ゲステル)のKLASSISCH-MILD 330mlを1瓶。
2004年8月10日(火)晴れ
世間はお盆休みの帰省始まり、少しは通勤電車が空いている気がする。会社に行くが、18時半から東銀座で職場の暑気払(=暑さを払いのけるために、何かの方法を講ずること=広辞苑)。
2004年8月9日(月)晴れ 休みの日 朝の計測は、80.8kg 体脂肪率22
さすがに早朝テニスに行く元気なし。「ガーデン藤ヶ谷ゴルフレンジ」でゴルフ練習して「白井の湯」でのんびりするか・・・。ささやかな夏の3連休、これにてお終い。明日はサマージャンボ宝くじの抽選日。
2004年8月8日(日)晴れ


高松の夜は長い・・。クラス会2次会を経て、23時、高校時代の友人・Kドクターと合流、ホテル帰りは、明け方の5時となってしまった。眠い中、佐々木君(写真左)とともに屋島散策。眼下の高松市内へ向けてお馴染み(?)の「かわら投げ」をする2人であった。JAL便15:40発、19時我が家に帰着。
2004年8月7日(土)晴れ
6時30分我が家を出立、羽田空港から高松到着10時am。中学時代からの友人、佐々木君の出迎えを受けて市内散策。昼食は。ライオン通りのさぬきうどん「川福本店」。その後、塩江温泉・華乃庄でのんびり。
18時から料亭「二蝶」で桜町中学3年15組の同窓会。なんと40年ぶりに見る級友の顔も・・。
それにしても、この歳になると、先生と生徒の区別がつかないってホントのことだわ。左の写真でわかりまっか?
2004年8月6日(金)晴れ
「毎日会社へ」の最終日。やはり5日連続出勤は、しんどいなぁ・・。
2004年8月5日(木)晴れ
「毎日会社へ」の4日目。夕方、笹やんのピアノレッスン。“休肝”日、サラダうどんで、ノンアルコールビールは、ドイツGERSTEL
(ゲステル)のKLASSISCH-MILD 330mlを2瓶。
2004年8月4日(水)晴れ
「毎日会社へ」の3日目。7日のサッカーアジア杯決勝の相手は中国となった。観客の反日・ブーイング問題も最高潮に達するだろう。この際、そぅっと、中国へのODA(政府開発援助)をなくせばいいのに・・。
2004年8月3日(火)晴れ
「毎日会社へ」の2日目。
大手町の「kinko's」へMO持参、中学の卒業集合写真を拡大して焼き付けてきた。Macのセルフ使用も含めてA4サイズ2枚で360円、掲載写真はその一部分。可愛かったあの頃・・・。うーむ。それにしても便利になったなあ。
夜、サッカーアジア杯準決勝、対バーレーン戦は激しい点の取り合いの末、日本が勝利、いと面白し。テレビでサッカーなど滅多に観ないが、先日のPK戦に“しびれた”ため、観てしまった。
2004年8月2日(月)晴れ
暑さ続く日々。今週はおとなしく、毎日会社に行くことにするか・・・。
01年3月からー5月 01年6月ー7月 01年8月ー9月 01年10月ー11月
12月ー02年1月 02年2月ー3月 02年4月−5月 02年6月ー7月
02年8月ー9月 02年10月ー11月 02年12月−03年1月 03年2月ー3月
03年4月−5月 03年6月ー7月 03年8月ー9月 03年10月ー11月