やぶにらみ雑記帳since2001.3.25
2001年3月25日(日) 孔子大先生いわく、人、40にして「不惑」。50にして「知命」。 50歳過ぎれば、人生の午前の部が終わったのも同然、と言ったのはだれだっけ?午前どころか、3時のおやつの時間も過ぎたのでは?と、言いつつ、まだ残り30年(順調にいけば、の話)、どんな生き様でいけばいいのか。なに、簡単な話さ、おもしろ楽しく好きなことをやっていけばいいんだけれど、あそこが痛い、ここがおかしい、なんて身体にいろいろガタがくると、テニスもできなくなるし、ゴルフも然り。家庭菜園でも借りて、晴耕雨読の日々でいくしかないかと、ぶつぶつ呟きながら雑記帳に落書きしていくこととする。以上、前文。52歳と4カ月の春、小雨降りしきり、桜の開花は1分咲き。 |
2002年3月31日(日)はれ
常盤平さくら祭りは来週の土、日だというのに早くも桜が散り始めた。昼までテニス、「海鮮三崎港」で昼食。クターッと昼寝のあと、ピアノの練習。夕方、銭湯「平和湯」へ。帰りがけに突然の雷、にわか雨に遭いながら必死に自転車を漕ぐ。
2002年3月27日(水)雨
きのうの辻元清美議員の辞職騒ぎはなんだったのか、きょうは朝から春の驟雨。
2002年3月24日(日)はれ、さくら通りの桜は満開
早朝テニスクラブ総会を10時から約1時間半。そのために朝のテニスの時間が短く、おかげで運動不足じゃ。そのあと「ロイヤルホスト」の昼食後、ホームページづくりや広報紙「早朝テニス通信」作成で時間をとられて、「エグザス」に行ったのも夕方近く、サウナのみの利用で、とうとう一日中運動不足。
2002年3月23日(土)くもりのちはれ、肌寒い1日
今月9日に続いて再度、調布・野川を散策。桜満開で景色が前回と違う=写真。夜はライトアップで夜桜祭。フジテレビの取材で桜を撮影しているところに遭遇、来週放映だと言っていた。要、チェック。
2002年3月22日(金)くもりのち雨
蒸し暑い1日。夕方には小雨となる。今宵は哀しい週に一度の休肝日(肝臓休みの日)。
2002年3月21日(木)はれ、風強し
午前中テニス。「ロイヤルホスト」で昼食。帰って昼寝。強風が吹き荒ぶ天気となって「エグザス」に行くのが億劫になる。クラブの公式ホームページづくりで、いろいろ試行錯誤していたら1日が終わる。
2002年3月20日(水)はれ
夜、御徒町でチョーさんと一献。そのあと夜桜見物に。不忍の池を一周、上野公園の花見宴会の大盛況ぶりを横目で眺めながら帰途についた。闇の中、微かな明かりに浮かび上がった桜は、五分咲きがちょうど満開に見えるそうだ。帰ってからカミサンからそんな風説があることを聞いた。
2002年3月18日(月)はれ 風強し
わがホームページの中に一つのメニューとして「テニス」のページがあり、その中で「早朝テニスクラブ」を紹介してきた。でも公式の独立サイトとしてクラブのホームページづくりができないかと、以前から思っていたが、ついに一大決心して取り組み始めた。昨晩は夜中の1時まで。そして今日も午前中ずっとやっていたが、「せっかくの休みなのに、なんでワイがこんなことせんといかん?このまま1日中、Macintoshの前に座る羽目になるのでは・・」とゾッとして、「21世紀森の公園」まで2時間ほどウオーキング&ジョギングに出かけた。途中、常盤平さくら通りの桜は1−2分咲き、しかし日当たりのいいところは満開に近い桜もある。今年のさくら祭は4月6日-7日予定なのに、桜が散ったらどうなるんだろう。
さてまだ未完成だが、新ホームページ、チェックしてみて下さい。広告のバナーが気になるが、12メガバイトまで無料のYahooのホームページ開設サービスを利用した。ちょっとした文字化け、さらにイラストがうまく送信できない、わからんぞ!?写真はどうすれば?チャレンジは続く・・。だれか手助けしてチョーダイ!
松戸市早朝テニスクラブの新ホームページ
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/9399/index.html
2002年3月17日(日)はれ
午前中テニス、段々風強くなり春二番か?!昼「ロイヤルホスト」。夕方「エグザス」に行くのが面倒になり、銭湯「平和湯」でサウナ。夕食はピザ(昨日から2連チャン)&山芋入り和風サラダ&ビール。
2002年3月15日(金)雨のちはれ 明日こそは桜開花宣言!例年になく超、早い!
春一番吹き荒れる。今宵は肝臓休めの休肝日・・・。明日は土曜出勤、そのかわり日曜、月曜と連休。
2002年3月11日(月)はれ
鈴木宗男議員の証人喚問、与党も本人に今の「心情」を聞いてどうする?もうちょっと追及の仕方があるだろうに・・。休みでテレビを見ていたが、アホくさくなってゴルフのショートコースへ向かう。風舞う中、ここのコースは距離もあるのに過去最高の出来!次々とワン・オンを決めて、前を行くプレーヤーが「この人、めちゃうま」と思っていることが態度でわかる。フォッフォッフォ・・・
2002年3月9日(土)はれ
調布から三鷹にかけて野川(のがわ)を遡るハイキングを敢行。都立野川公園、近藤勇の墓がある竜源寺、出山横穴墓群、わさび田、東京天文台、神代植物公園、深大寺そば・・けっこうな歩行距離でしたぞ。なお「深大寺ゆかり温泉」は入湯料1650円(ちょっと高い?)だったので今回はパスした。
かつてはICU(国際基督教大学)のゴルフ場だった都立野川公園=写真上。とにかく広い。テニスコートもあり、その脇ではテニスコートの壁打ちが自由に・・。でも日曜日は場所取りが大変かな。神代植物園(入場料500円)も広い。ばら園は季節になると壮観だろう。左はちょっと歩き疲れたワタシ・・・
2002年3月7日(木)はれ
仕事がら(どんな仕事?)国会の質疑をテレビで見聞きしているが、野党側の追及する声の甲高さと度を越した高邁さが癇に障ってしょうがない。答弁する方もシャキッとしないので、図に乗って声を荒げているが、物静かに理路整然と言えないモノかね。下手なパフォーマンスが小生には滑稽に映る。
なお、意を決して、せっつかれていたおみやげ(2月7日の項目参照)を購入!
ただし、16日(土)は出勤のため、次週23日(土)のコーヒータイムの折りに披露することに・・。賞味期限は3月末までありまっせ。文句あっか?!
2002年2月8日(金)晴れ
富士山が素晴らしい。絶好の天気に恵まれて金時山を登る。先週降った雪の影響が心配だったが、用意周到、軽アイゼンを持っていってよかった。あれがないと、凍った下り道なんぞ滑って大変だった。無事生還を果たす。頂上の金時茶屋では金時娘さんと談笑、缶ビールひとつ。ベンチでコーヒーを湧かしてパンの昼食。富士山と対峙して、2時間の至福タイム。ところで、登っている途中にチョーさんから「昼めしにいこう」と携帯にかかってきたのには笑った・・。大手町にいるんじゃないんだから。この日は休みだと言ってなかったかな?
2002年2月7日(木)晴れ
早くも週末を迎えようとしている。ちょっと明日から箱根に遠征して、雪が残っているかもしれない金時山に登ろうと考えている。夜は会社の保養所へ。そんなわけで土曜日の朝、八が崎室内コートへは行けないが、プレー仲間連中は寂しがるどころか、先週から「おみやげ!おみやげ!」(注釈=コーヒータイムの時のお茶菓子を買ってこいという意味)と騒いでいる。
2002年2月3日(日)雨、雪はふらず
きょうの雨を予想して朝8時から10時まで白井テニスクラブの室内コート。終わって「ガスト」であんかけチャーハンとシーザーサラダ、ドリンクバー、955円。ビールを飲まないとこんなに安い?昼寝などの後、ピアノ練習、それから「エグザス」で水泳、サウナ。携帯にチョーさんから不在着信の表示があったので、電話してみると、自分の携帯をいじっていたらどこかのボタンを押したらしいとの返事。まだまだ操作を覚えるのに時間かかりそうだ・・・やれやれ。
2002年2月2日(土)晴れ、絶好のハイキング日和
三枝子さんにつき合って「駅からハイキング&ウオーキングイベント」に参加。北千住駅から千住宿を散策。テーマは「奥の細道」門出の地、千住に往事の面影を訪ねて歩く・・だとさ。11時前に駅で受付を済ませてスタート。胸などに黄色の参加証をつけた参加者が前後を歩く。途中でスープの無料サービスなど受けながら、設定コースに従って素盞雄(すさのお)神社や勝専寺などポイントどころを歩く。森鴎外旧居跡、元「やっちゃ場」と呼ばれた青物問屋街、千住大橋、ニコニコ商店街、荒川土手などコースは変化に富む。踏破し終わったのは14時15分。記念品はJRのバッチ1個!
千住大橋で
看板から
お腹も減り駅ビル「ルミネ」で遅い昼食。続いて「MoMA展」開催中の「上野の森美術館」へ足を伸ばす。しかしそこで3時間待ちのものすごい行列をみて唖然として、早々に撤退。せっかく上野に来たんだから、と忍ばずの池を徘徊。屋台でおでんとお酒をコップ一杯。家に帰って、またおでん・・・・。
写真下は、夕陽に映える上野忍ばずの池。
西郷さん
2002年2月1日(金)晴れ
81.8キロ、体脂肪率26=これが朝の体重計測。夜は81.4キロ、体脂肪率21=帰宅後入浴して夕食前の計測。体脂肪率はホントに朝と夜では違う。夜の計測の方がホッとする。それはさておき、今晩は三枝子さんの強い指導力により、ついに休肝日となる。「やぶにらみ雑記帳」がいよいよ「ダイエット日記」に変わるのだろうか?世間では、更迭された田中真紀子・前外相の後任に川口環境相--とのニュース。これより以前のページは