
| 2003年5月18日(日) 孔子大先生いわく、人、40にして「不惑」。50にして「知命」。いま54歳と6カ月の春、桃色紅色にぎやかだったサツキの花散り、天はどんより曇り空。HPのチェック厳しいカミさんから「やぶにらみ雑記帳」というタイトルは実情にあっていないとの指摘受け、さっそく改題したノー天気そのもののワタクシ・・・。 |
2004年1月31日(土)晴れ
朝、八が崎室内コートでテニス。コーヒータイムの後、栗が沢コートの会議室で早朝テニスクラブの役員会、10時から12時30分まで。午後、お風呂が充実しているという某スポーツクラブを見学に行くが、我が家からやや遠いのがネックか?!「コナミスポーツクラブ・エグザス五香」の狭いお風呂で我慢するしかない・・。そんなわけで夕方、17時から18時の空いている時間帯に水泳、サウナ。
朝、いつもの八が崎室内コートのゴトウちゃんから「コートすいているよ、なにやってんの?」と電話。そんなこと言ったって、ここは京都の南禅寺だっちゅうの!?
朝食後、平安神宮で初詣。弟・孝二の案内でいろいろドライブ後、伏見稲荷へ、駐車場料金2時間3000円にはびっくり。人混みにもびっくり(=写真左)。

伏見稲荷の名物は、鳥居のトンネル?(=写真)。さて参拝後、立ち寄った伏見の「寺田屋」「月桂冠大倉記念館」は、いずれも正月休み。酒蔵を改造した新名所、「キザクラカッパカントリー」の食事処は1時間待ち!こりゃだめだ。「天下一品」で「こってりラーメン」食べて京都駅へ。次々とホームに入線してくる上り「のぞみ」「ひかり」は既に満杯状態。そこで“各駅停車”の14時40分発「こだま」に乗車。2号車(禁煙)に無事座れたが、車内販売でビールとの期待も自由席混雑のため指定席の8号車から16号車のみワゴンで巡回だと!?水も飲めず(もちろんビールも!)喉が乾いたまま東京着18時30分。Uターンラッシュは今日がピークだったか?!
2004年1月2日(金)晴れ
午後、京都・南禅寺の会社保養所へ15時半到着。部屋に落ち着いたらどこにも出かける気分にならず、お風呂入ってビール、18時から豪華夕食。
2004年1月1日(木)晴れ 元旦
お屠蘇とお雑煮、午前中ごろごろ。昼過ぎJR高槻駅前からユニークな送迎バスで15分、花の里温泉弐号泉「祥風苑」へ。重曹泉の大変気持ちいい温泉です。屋上露天風呂もグッド。お肌つるつるです。入浴料900円(会員料金)。きつねうどんにコロッケ、中ジョッキ2杯。父母、三枝子さんの4人で夕方までくつろぐ。
2003年12月31日(水)晴れ 年末休み 今年最後の朝の計測は、80.2kg 体脂肪率26
新幹線のぞみ自由席で京都へ。夕方、実家到着、しばらくぶりの親子対面を果たす。紅白歌合戦あまり面白くなく、松井も(どんな形で出演するかと思っていたら)実家でテレビの前に釘付けにされて可哀想。そういえば曙もまた、可哀想だった・・。
2003年12月30日(火)晴れ 年末休み
午前中、あそこを拭けば、こちらも拭かねば・・と家の掃除サポート。午後2時、これ以上家にいると喧嘩にもなりかねないので、栗が沢コートへ。着くと、今日は3時でお終いとのことでどんどん人がいなくなる。そこで中田パパとシングルス戦を展開、大汗。銭湯「平和湯」で今年最後の汗を流す。
2003年12月29日(月)晴れ 年末休み
午前中、年賀状作成の続き。14時過ぎから栗が沢コートでテニス。 夕方、近くの「ベルドムール温泉」へ、780円也。以前に比べて鉄分の匂いがきつくなったような感じ・・。
2003年12月28日(日)晴れ
朝、中田パパをピックアップしてサングリーン南柏コートへ。“暇人”が6人揃って、9−11時テニス。「デニーズ」で朝・昼食のスパゲティ&コーヒー。午後から年賀状作成に取りかかるが、印刷できずプリンター故障かと思ったが、実は黒インクがなくなっていることに気付く。近所の「サトームセン」で補充、1,344円。
2003年12月27日(土)晴れ (深夜から明け方にかけて雪!?)
朝起きると、雪の世界!電線に積もった雪がとけて、どすっと落下してくるのを避けながら、今年最後の会社出勤。そしたら、明日どこかでテニスがしたいと川田さんからの電話。この年末に“暇人”がいなくて無理じゃないかと話は済んだが、夕方に急遽盛り上がり、結局、南柏の全天候コートを借りることに・・・。
2003年12月26日(金)晴れのちくもり
職場の納会で寿司&ビール、19時すぎチョーさんと淡路町「長埜」で今年最後の一献。帰宅22時半。
ホットコーヒー170円。いつもお昼休みにお世話になっています。今日は、大手町のNTTデータビル1Fにある「プチ サイエンス」の、とっても優しいお姉様方をご紹介します。ホントはとってもお綺麗なお姉様方なのですが、携帯で撮った画像ですから、ちょっとピントがぼけて申し訳ありません・・。しゅうちゃんのことを、いつも「ミクニさん!」と呼んでくれるのですが、三国連太郎をイメージしていると聞いて、ちょっとがっかり・・です。せめて息子の佐藤浩市と言ってくれればいいのですが・・?!でも、我が髭面を「似合う!似合う!」と熱烈に評価していただいているので、それだけでも、「ま、いいか!」って感じですね!(写真左=岡田さん、右=ユミちゃんでした)
そのミクニさんが夜、帰宅すると、名古屋のurbanさんからお歳暮の「坂角のえびせんべー」が届いているではありませんか!?
2003年12月17日(水)晴れ
本日、2日連続“休肝”日とする。この大英断に対して三枝子さんの評価高し。市販うどん使って、けんちん風煮込みうどん。ノン・アルコールビールは、ドイツGERSTEL
(ゲステル)のKLASSISCH-MILD 330mlを1缶。
2003年12月16日(火)晴れ
本日、週1回の“休肝”日。中華飯。ノン・アルコールビールは、濃い味でお気に入りの、ドイツGERSTEL
(ゲステル)のKLASSISCH-MILD 330mlを1缶。
2003年12月15日(月)晴れ


夕刻より虎ノ門パストラルにて福島・檜枝岐(ひのえまた)村が主催する「檜枝岐そばの夕べ」の集いがあり、チョーさんとともに出席した。尾瀬檜枝岐温泉、くつろぎの宿であるますや旅館の主(あるじ)であり、村議会議長である星守氏(=写真左)とは、かねてより縁(えにし)ある仲なのだ。
郷土料理の「裁ちそば」「はっとう」の試食など交流会で和むしゅうちゃん(写真右)であった。
なお写真は、いずれもメル友・もとこが携帯で撮影。なぜ彼女が同席?そのわけは、ヒ・ミ・ツ??
【ここで用語説明】裁ちそば=檜枝岐村は稲作に向かない山間地のため、昔からそばの栽培が盛んで、そば料理が主食だった。そのそばは、つなぎを一切使わず、畳むと割れてしまうことから、3mmほどの厚さに伸ばし、幾重にも重ね、布を裁つように切ることから「裁ちそば」と呼ばれている。はっとう=ほんのりと甘くもちもちとした口触りの「はっとう」の呼び名は、昔、高貴な方に召し上がって頂いたところ、あまりの美味しさに、村人が食すことを「御法度」にされたことから、この呼び名が付いたといわれている。回りには「じゅうねん」(えごま)がまぶしてある。
2003年12月14日(日)晴れ
朝は、彫刻の森美術館から箱根散策を開始。一個食べたら寿命7年延びるという黒玉子求めて、渋滞にもめげず大涌谷へ向かう。快晴のなか、富士山の眺望一段と良し!
さらに立ち寄った箱根関所跡は、平成19年まで大工事中なれども、芦ノ湖ほとりの御番所茶屋にて、みたらし団子、味噌田楽、甘酒、いとおかし。おいらは傘をかぶって、写真のごとし。

昼食はガイドブックにて徹くんがチェックしていた「鰺丼1500円」を食すべく、宮ノ下は寿司屋「みやふじ」を探し当てる。“まいうー”など訪れし芸能人の写真、店頭にあり。3軒隣の「渡邊ベーカリー」は当代人気のパン屋さんにて、梅干あんぱんをおみやげに購入。その後、箱根路を下りて小田原へ。わがタイムスケジュールは万全なり。コーヒーショップで別れを惜しむ余裕もちつつ、Kドクターは16時10分発のひかりにて高松へ帰還せり。我は徹くんの車にて調布まで同行。そこから京王線で新宿経由で帰宅19時30分。今回の企画おおむね小生の段取りよろしき評価を得て嬉しかるべし。
車中のKドクターより一句=久方に 友と語りし 箱根路は 師走といえど 心地よき風 (公坊)
さっそく小生から返句=友は西に 富士が見送る ゆめ箱根 (秀忙) きれいな句ですネ・・
2003年12月13日(土)晴れ
朝、八が崎室内コートにてテニス。コーヒータイム11時まで。朝・昼食後、「コナミスポーツ」で水泳、サウナ。夕方、Kドクターと東上線和光市駅で待ち合わせ。そこに調布から徹くんも車で合流、3人で一路、箱根を目指す。しかし都内の首都高速が大渋滞、途中で夕食も済ませたため、某新聞社の箱根保養所到着は21時。ゆっくり温泉に身を沈め、小田原で仕入れた蒲鉾などつまみながら焼酎「いいちこ」、シーバスリーガルの水割りを傾けながら、深夜2時までミニ宴会は続く・・・。
2003年12月12日(金)雨のちくもり
夜、職場の忘年会あり。明日は午後から高松から上京中のKドクターを箱根にお連れして、温泉で一献。
2003年12月11日(木)晴れ
月、火、水と平凡な日常。本日はピアノレッスン日、さらに週1回の“休肝”日でもある。「加ト吉」の冷凍さぬきうどんを調理。もう1点、冷凍していた茸ごはんを解凍。ノン・アルコールビールは、サントリー「ファインブリュー」、お得な150ml増量缶(要するに500ml缶)。
2003年12月7日(日)晴れ
8時、東洋学園大コートに出勤、テニス。9時から早朝CチームのMリーグ対抗戦を応援。10時半、「ココス」にてチキンと野菜のトマトシチュー&ドリンクバー。ダブルヘッダーで次の試合に転戦していくCチームの面々と別れて帰宅。午後はピアノ練習、「コナミスポーツ」で水泳、サウナ。
2003年12月6日(土)くもり
二日酔いで頭痛の中、涙の土曜出勤日。夕方6時半から八柱「山海亭」で早朝テニスクラブ忘年会。ちょうど良い時間見計らって松戸から新京成に乗るが、疲れているんだねえ?!八柱を通り越して次の常盤平まで一駅寝過ごし!結局、会場に10分遅れの到着となる。宴会終わって五香に戻って、忘年会に参加できなかったエイちゃんとか中田パパなど呼び出して、エイちゃんお薦めのお店「フォール マインド」で忘年会二次会。焼酎お湯割り、ウオッカベースのカクテル「ブラディー・マリー」、バーボン「ジャックダニエル」をロックで・・。エイちゃんいわく「しゅうちゃんのホームページ見て元気になれる」ってさ。ノー天気ぶりが“癒(いや)し”になるんだって!?翌朝のテニスもあることだし、深夜零時過ぎ解散。
2003年12月5日(金)くもり
2年ぶりぐらいか、会社帰りに北千住「浦里」へ。チョーさんと一献、刺身はシメサバ、カンパチ。寄せ鍋。樽酒うまし。その後やはり、新京成は元山まで一駅乗り越し!?あれだけ注意していたにもかかわらず・・。
2003年12月3日(水)くもり
本日、週1回の“休肝”日として、師走の夜長を過ごす。ねぎとろ山かけ丼、ノン・アルコールビールは、ドイツGERSTEL
(ゲステル)のKLASSISCH-MILD 330mlを1缶。
2003年12月2日(火)晴れ
松戸市早朝テニスクラブの重鎮、鴇田忠彦先生(=一橋大学教授)の訃報に接す。まだ61歳、早すぎた旅立ちであった。鴇田先生は何故か小生のホームページをいたくお気に召されて、ナンバーゲット大作戦に景品をご提供いただいたり、投稿はもちろんのこと、ゼミの学生諸君に“人生かくのごとく生きよ”と、わが生き様を教材にしていた(ホントかな?)とも聞いた。今宵、小生が管理する早朝テニスクラブ・ホームページにお悔やみ記事を載せる。合掌・・・。
2003年12月1日(月)雨 休みの日

今日から師走入り。12月来襲の台風21号の影響で朝から冷たい雨。土曜出勤の代休日というのに、天は我に味方せず。HP更新などパソコンいじり、ピアノ練習のあと、うどん打ち挑戦第2弾、ちょっと汗かいて、出来映えは如何に!?コンスターチをまぶして保存後、雨のなか「コナミスポーツ」へ。プール空いていて水泳ちょっと多目に、サウナ。夕方戻って、いりこ、昆布、鰹節でだしをとる。三枝子さん特製かき揚げを載せて、大根おろし、ごま、刻みねぎ、おろし生姜とともに「ぶっかけうどん」で食する。今回は腰もあり、なかなか、いけるじゃ、あ〜りませんか!?
01年3月からー5月 01年6月ー7月 01年8月ー9月 01年10月ー11月
01年12月ー02年1月 02年2月ー3月 02年4月−5月 02年6月ー7月
02年8月ー9月 02年10月ー11月 02年12月−03年1月 03年2月ー3月