![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 年越しスキー! 】 【 サングラス 】 【 腕時計を衝動買い 】 【 現在のトレーニング環境 】 【 富士山登山 2017 】 2016 年 12 月 29 日(木)〜2017 年 01 月 03 日(火)【 年越しスキー! 】 新年おめでとうございます〜 年越しスキーに行ってました〜 ![]() 苗場〜田代〜かぐら 今回は少し湿っぽかったけど雪はあって何とか滑れました 温暖化が進んで雪不足が心配ですからね 2017 年 03 月 18 日(土)【 サングラス 】 ユニクロで見つけたサングラス 普段使いにどうかと衝動買い 1,620 円 ![]() アイプロテクト ライトウエイト ハーフリム BLACK ( DARK GRAY と BROWN もある ) 重さを量ってビックリ! なんと 12.48 g! これって山用のメインに使ってる AXE の AS-350 よりも軽い! AS-350 は 17.30 g ![]() 左は AXE AS-350、右がユニクロ どちらも UV400 で偏光レンズ ユニクロの方が若干幅が広く、普段使いには AS-350 よりも良い AS-350 はレンズ交換可能で、ぐるりとリムがある AS-350 は単体で約 4,000 円、交換レンズ付( CS )は約 7,000 円だった(購入時) 専門メーカー製の方が信頼性があるとも思われるが、かけ心地は優劣つけ難し 顔面の形状にもよるだろうが、コスパもあるし、自分的にはユニクロかな? 交換レンズ付きの AS-350 CS にはクリアレンズがあり、夜間の強風時にはとても良い だから、日中のみの使用ではユニクロ、夜間想定では AS-350 を使うつもり 2017 年 05 月 27 日(土)【 腕時計を衝動買い 】 衝動買いしてしまった腕時計をご紹介 ![]() CASIO ですが、輸出モデル ソーラーでも電波でもない安価なもの 送料込み 3,456 円で購入 ![]() 購入した理由は、文字盤左下のお魚マーク! この時計はお魚が釣れるかどうか分かる! 潮汐と月齢からの算出された時合いが、お魚 0 匹 〜 4 匹の 5 段階で表示される 日時を変更してお魚の数をチェックすることもできる これを見ながら釣りに行く日を決めるのも良いかもしれませんね 0 匹だったら行く気が失せてしまうかも・・・ 釣りの時だけの使用でしょうから、なるべく安いのを探してこれになったわけです ただ、この液晶部分の表示が小さい! 自分の場合、老眼鏡の度を強くしないと読み取れない お値段からすれば十分ですが、度の強い老眼鏡は必携ですね どうでしょうか? 2017 年 08 月 11 日(金)【 現在のトレーニング環境 】 手首の外傷があり、今年は更新がまばらでダメですね 2 月下旬に手術だろうと分かり、トレーニングを再開 錘を背負ってウォーキングするスタイル 背負子は以前にも snap その 63 でご紹介 ![]() ウォーキングマシンは実測 9.4 °の傾斜をつけた状態 1.2 km 歩くのを目安にウォーキング 約 2 km/h の速度で 36 分間程度になります 荷重が少ないと楽々で、1 時間も歩くのでは時間がかかり過ぎ 36 分間がやっと、と思える荷重でやっております 扇風機は必須です 0 kg → 10 kg → 16 kg → 20 kg → っと徐々に錘を増やし、 ![]() 現在の背負子 本体 10 kg に 2 kg の錘を 21 個セット 計 52 kg になってます 台に乗せないと背負えないので、3 段ツールカートにセット 移動もできるようになり、快適になりました 倒れると大変なので、バンドで固定 台ごと倒れても大変なのですが・・・ 48 kg まではきつくても順調にノルマを消化 しかし、52 kg になった途端に、きつい!! 足首が痛くなったり、途中で苦しくなったり・・・ 1.2 km 歩きたいのに 0.8 km とか、0.6 km とかで中止することが出てきました 体力的な限界なのか? 錘はこの程度か少し減らそうか? このトレーニング方法が良いのか悪いのか分かりません っが、約 6 か月で体重が約 76 kg → 70 kg と −6 kg の減量を達成 足腰や体幹の筋トレにもなってると思われ、山登りにはいいんでないかな? 2017 年 08 月 15 日(火)【 富士山登山 2017 】 手首はまだ完治しておりませんが、まあまあ この夏、猫の K くんのこともあって長期宿泊は難しい 子供たちの部活などで予定も事前に分かりづらい そこで、家族全員( 5 人)で富士山登山に行くことに決定! しかし、予定日の天気予報が悪い 中止も考えましたが、できれば登りたい ギリギリになって弾丸登山スタイル(高所順応なし)を選択 弾丸と言っても自宅で十分に睡眠をとったうえで、5 合目に登るということ 5 合目が雨だと仮眠(高所順応)ができませんから 水ヶ塚から 0200 にタクシー 2 台で富士宮口 5 合目へ (10,300 円) ちなみに帰りはシャトルバスで 5,750 円 ( 1,150 × 5 ) 0304 入山 ![]() 時間記録で撮った入山の写真 装備はいろいろ寄せ集め 5 人分揃えるのは大変 時々紹介しているヘッドランプやサングラスなども活用 みんな頑張って登りましたが、8 合目先から雨模様 10 合目では完全な雨 剣ヶ峰は数人いるのみでした 雨に濡れてしまうと厳しい でもみんな頑張りました〜 自身 17 回目の富士山で、2015/06/17 以来 2 年 2 カ月ぶり 久しぶり、自分のペースで登れない、悪天候 バテてしまいました 今年 8 月の富士山は天候が悪いようで、こればかりは仕方ない? 温暖化の影響? 富士山のトイレは良くなった? 臭いし汚いし、まだまだ全然ダメと思います 妻も娘もトイレがイヤだから水分は飲みたくないと言います 200 円、300 円取りますが、だれの懐に入っているのか? 山小屋に近づくとトイレの臭いが酷い! 5 合目のトイレでも汚いから、世界遺産目的に来る人はガッカリでしょう つづく・・・
![]()
|