![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 富士山登山(今年 2 回目) 】 【 富士山登山(今年 3 回目) 】 【 富士山登山(今年 4 回目) 】 【 富士山登山(今年 5 回目) 】 2017 年 08 月 27 日(日)【 富士山登山(今年 2 回目) 】 土日に登るのはどうかと思いましたが、1 人で登ってきました〜 今年 2 回目、通算では 18 回目 今迄は 2000 頃には 5 合目に上がり、仮眠するスタイル でも、前回自宅で仮眠して 0200 に 5 合目に上がっても問題なかった 自宅で仮眠するならやはり土日が有利かな?っと 土曜日は 1400 〜 2000 まで睡眠 2100 に家を出て、水ヶ塚へ 他の登山者とタクシーに相乗りして富士宮口五合目に上がったのが 2329 1 人で 5,200 円は高いですから、相乗りしてくれる人がいて助かりました 0058 入山 0529 剣ヶ峰 4 時間 31 分かかり、ちょっとガッカリ 4 時間切りたいのに・・・ 挑戦心が薄れて楽に登り過ぎなのかも ゼーゼー言って登らないと好タイムは出ないのでしょうか ![]() 剣ヶ峰から見た日の出方向 太陽そのものははっきり顔を出しませんでしたが、ご来光の雰囲気 下方の山は、左が伊豆岳 3749、右が朝日岳 3733 かと思われます 各々の山頂に人影が確認できました 日曜日でまあまあの好天でしたから、山頂も剣ヶ峰も人が多かったです ![]() これは噴火口底 よく検証していませんが、周囲からかなり崩れた?? 底の面積がかなり小さくなったような気がします 時間があるときに過去の写真と比べてみるつもり 今回はお鉢回り → 御殿場ルートから下り → 宝永山経由 宝永山の稜線には小さい虫がたくさん飛んでて困りました 口の中とかに入ってくる感じだったから ![]() 1123 五合目に下山した際、入山料支払ってバッジを貰いました 年に 1 回くらいは払わないとね? 記念にバッジが欲しいし・・・ 2014 のものと比べるとラメ入りになったのかキラキラしてる感じ トイレの臭い、何とかしてくれ〜! 全員から徴収しろー! ブルなんか上がらせるな〜! 山小屋を公営化してくれー! 2017 年 09 月 03 日(日)【 富士山登山(今年 3 回目) 】 日曜日 2 週連続で行ってきました 通算で 19 回目! 今日は晴れてご来光も影富士も見ることができました ![]() 到着した直後だったので準備できず、とりあえずの写真 ![]() お鉢回りで西側にくっきり! しかし、晴れたために登山者が多く、さらに登頂率も良かった様子 お鉢回りでもすれ違いで待ったりすることが多かった 登山道も渋滞で、 登りは 9 合目過ぎから渋滞 下りは 9.5 から新 7 合まで渋滞 先週は御殿場ルートから下って長かったので、本日は富士宮ルートを選択 油断してました〜 下り 6 合目の上で登ってくるトクラさんにお会いし、少しお話をしました 1,300 回以上登られている、オーバー 1,000 回トリオの 1 人です お会いしたのは 3 回目 マツコの番組で紹介されていたので、お名前を出してもいいのかな? 2017 年 09 月 10 日(日)【 富士山登山(今年 4 回目) 】 日曜日 3 週連続で行ってきました 通算 20 回目で、とりあえず今年の目標達成といったところでしょうか しかし、予想外の悪天候にびっくり 事前の天気予報は良く、よく見ているサイトの登山指数も前後ずっと「A」だった 水ヶ塚は雨だったし、入山後 6 合目過ぎから雨 9 合目からガスガスで視界不良 団体客は多かったようで、9.5 合近くから渋滞 ![]() 山頂はガスガスで、何も見えず 気温が低くて凍えてしまいました 9.5 合目では完全な渋滞状態で前に進まない いけないのだが、9.5 合目の先からブル道に入ってしまった ブル道はガスガスで視界は 2 m くらいだから、足下しか見えない 黙々と歩いていたら、なんと前に団体が! 50 人以上だったと思われ、引率のガイド数名の指示で一列になって歩いていた スローペースなので横を抜いたのだが、ガイド引率の団体は通っていいのか? 剣ヶ峰で体が冷えてしまったが、お鉢回りに 歩いたら体が温まって一見復活 しかし、富士宮口山頂からの下りではバテが出て足がつったりダメでした まあまあいろいろあるのが面白いです 2017 年 09 月 20 日(水)【 富士山登山(今年 5 回目) 】 09/10 は台風接近で無理だったので、本日行ってきました〜 通算で 21 回になりました 閉山したので空いていて快適 富士宮五合目までクルマで上れるのもいいです 本日は体調もよく、4 時間切りを達成しました! 富士宮五合目から剣ヶ峰まで 3 時間 30 分でした〜! いろいろと工夫して達成したのでうれしいです 0125 に入山 0441 富士宮口頂上 0455 剣ヶ峰 ![]() 剣ヶ峰に来た人に撮ってもらった写真 太陽が出ずに暗かったので、フラッシュにしてカメラを渡せばよかったですね ありがとうございました 本日は強風の予報だったのでゴーグル使用 良かったです 実際にすごい風! ゴーグルでないと眼に砂が入って充血しちゃうんじゃないかな? 9 〜 9.5 合あたりで断念した人が多かったんじゃないでしょうか タイムアップにはとにかく止まらないことかと 立ったままですぐに食べられる行動食 スタートから剣ヶ峰まで一度もザックを下ろさなかったし、座らなかった 考えてみれば当り前ですけど、やってみるとなかなか難しいですね つづく・・・
![]()
|