【 エースくんにケージ 】
【 シビックタイプR が 50,000 km! 】
【 プリウス夏タイヤ交換 】
【 おバカ実験モード釣り糸編 1 】
【 プリウスのタイヤをスタッドレスに 】
免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。 |
2016 年 04 月 24 日(日)【 エースくんにケージ 】
旅行の際、猫の K くんを連れて行きたい
エースくんの後部荷室にケージを作りました

( 縦横線の写真はデジ泣かせ )
動物園の車みたいになっちゃいました
写真は後端ですが、2 列目シートの後ろにもネットを設置
ダイソーのワイヤーネット、突っ張り棒などを活用
元々縦棒が固定されているのでネットの固定は比較的簡単
ノーマル車ではかなり難しいでしょう
他の素材も考えましたが、ダイソーのは様々なサイズがあって使いやすかった
最上部は固定し、下から 120 cm はアコーディオン状に開く
開口部の固定はリピートタイをたくさん使用
ネットをたくさん使用し、150 円商品、200 円商品も含まれる
前後合計で 5,000 円くらいかな
固定はタイラップのみ
いざ外したければニッパーで簡単
駐車中の車内が高温になったりしても困る
その対策も検討中
2016 年 10 月 07 日(金)【 シビックタイプR が 50,000 km! 】
クルマネタの更新は久しぶりになってしまいました
いろいろあってモータースポーツは引退か、って感じです
そんな中、本日帰宅時にメータを見たらっ!

シビックタイプ R の走行距離が 50,000 km になりました〜!
よく走ったなー、っと思います
2016 年 10 月 29 日(土)【 プリウス夏タイヤ交換 】
半端な時期にプリウスの夏タイヤ交換となりました
以前のタイヤ、 NITTO INVO は減りが早くてダメでした
自分だけならもう少し乗るところですが、妻がメインのクルマ
さらに娘も免許を取得間近で、プリウスを運転することになるからです

新しいタイヤは BS S001 の 225/45R17
やっぱり BS は良い、って感じ
前回のタイヤはやけに減りが早かった
トーインが原因?とも思われ、今回左右ともに 1/4 回転調整
2016 年 11 月 12 日(土)【 おバカ実験モード釣り糸編 1 】
昨年末から手首を痛めていて、モータースポーツからは離れ気味
っというか、年齢的なこともあって事実上の引退
山登りもストックを持つ関係で今年は自粛状態
最近は釣りにシフト?
ハマり気味かな〜
っで、用具をいじっていたら、おバカ実験モードに突入してしまいました
釣り糸の結び方はどれが強いのか?実用的なのか?
ユニノットって何回通すのが最も強いの?
釣り糸の強度って?
ってことで、実験開始

デスク左側の角
DAISO のブックエンドを曲げ、ベアリングで回転する軸を固定
軸は電磁石を巻く時に使用した物
糸を巻くことができます

デスク右側の角
5 g 単位で計測できる秤をセット
左側から引っ張る荷重を計測できる
これをビデオカメラで撮影し、最大値を読み取る

中央の検体セット部分
検証する物体をセット
左側で巻きあげ、右側の秤のメモリを撮影
ギリギリギリギリ・・・・・、ブチンっ!、ガタンっ!、って感じ
切断時点でビデオを止め、再生して最大値を読み取る
切断予想値付近ではゆっくり巻きますが、デジタルなので数値が飛ぶ
ゆっくり過ぎるとデータキープで表示がフリーズしてしまう
だから、得られるデータは 20 g 〜 の誤差かな・・・
検体を換え、ひたすらこれの繰り返し

糸の拡大部分
サルカンにユニノットの 6 回通しをセットした状態
右側はカラビナの曲面に数回巻いてやさしく保持
今回はユニノットの穴に通す回数別の強度を検証
500 m 550 円で購入した 3 号ナイロンラインを使用
各々 5 回ずつテスト
結果
↓
回↓ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
MAX |
MIN |
AVE |
AVE3 |
% |
3 |
3.395 |
4.680 |
3.240 |
3.060 |
3.065 |
4.680 |
3.060 |
3.488 |
3.233 |
60 |
4 |
4.595 |
4.490 |
5.200 |
4.680 |
4.825 |
5.200 |
4.480 |
4.758 |
4.700 |
87 |
5 |
4.800 |
4.870 |
5.765 |
5.040 |
5.050 |
5.760 |
4.800 |
5.105 |
4.988 |
92 |
6 |
4.985 |
5.035 |
5.040 |
5.565 |
5.745 |
5.740 |
4.980 |
5.274 |
5.217 |
97 |
7 |
5.435 |
4.305 |
4.670 |
5.395 |
4.420 |
5.430 |
4.300 |
4.845 |
4.832 |
89 |
データの単位は kg (% 列以外)
AVE3 は最大値と最小値をカットした中央 3 値の平均
% は 3 号ナイロンラインの強度を 5.4 kg とした AVE3 の相対強度
なんと 6 回通しが最強!っという結果
3 回は避けた方がよさそうです
まあまあきれいなデータになったと思います
私の結び方での検証ですので、他の人がやると異なるデータになるかも・・・
しかし、私が結んで私が使用するので、私にとってはこのデータで良いわけです
6 回は面倒だな〜・・・
他の結び方もデータが揃ったら・・・
2016 年 11 月 23 日(水)【 プリウスのタイヤをスタッドレスに 】
雪?
明日は雪が降るらしい!
少し早いですが、プリウスのタイヤをスタッドレスに

横浜で 11 月に積雪となれば大変なこと
苗場にはどんどん降って欲しいですが・・・
免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。 |
つづく・・・

左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください |
|