KZY

ONSCIBOGOS

© ONSCIBOGOS

KZYルシーダ

Aug. 2001 - Jly. 2002

パフッ

子ルシ搭載

キャリパー塗装&新ホイール

足元明るいよフットランプ

漢字化?

ドラム塗装

すっきり☆

こんな所に・・・!?

MS-06搭載

メモリアルナンバー3?

リアワイパー塗装

「STOP」です!

イワユル一つのハンドルネーム

リアワイパー縦置き

ここも塗ったんかい

ホイール破壊

空色ルシーダ事件簿

1年目

2年目

3年目

4年目

空色ルシーダ事件簿 3年目

パフッ

2001年秋。

フォーンを変えました。

意外と安かったから買っちゃいました。

子ルシ搭載

2002年2月2日。

構想2年。準備期間2年。その間の構想ヴァージョンアップ2回。
制作・実装2週間。

もともとは、ビデオデッキを取り付けた時点で考案されました。

Ver.1:
灰皿を取ったので、灰皿用の電球が剥き出しになったので、そこから電源をとってプラモデルのルシーダにライトを点けよう!(もちろん、本体のライトを点ければプラモのライトも点くのです)
ライトはリッチにマグライト用電球。

Ver.2:
たまたま、発見した2色ダイオード。
これの出現により、ブレーキランプボタン追加を考案。(ブレーキは本体と連動しません)

実装
ダッシュボードに設置。
1週間後に大破。(写真は2002年2月上旬頃)
マグライトもキレル。
マグライトの熱でプラモが溶ける。
現在修理中。

****予定****

Ver.3:
マグライトをLEDに変更。プラモが振動で落ちないように固定。

全ては予定のままに終了を迎える。

キャリパー塗装&新ホイール

2002年3月。

キャリパーをオレンジに塗りました。

新ホイール(アドバン:SA3R)と夏タイヤに履き替えました。

足元明るいよフットランプ

2002年4月。

フットランプを取り付けました。
ライトはルーム球、ソケットはヒューズボックスを使用しています。

意外と、明るいです。

参照:エスティマの壊し方

漢字化?

2002年4月。

メーターのバックライト色を白に、オートマ・インジケーター表示を漢字に変えました。
「低」「弐」「進」「曖」「後」「停」
「曖」は曖昧の曖です。「無」や「中」や「途」も考えましたが、結局「曖」になりました。
さらに、ハイビームの部分も「眩」に変えました。

渋いっしょ?

大きい写真は昼ヴァージョン。
写真をクリックすると大きな画像で見れます

他の6つは、夜に撮った場合の光り方です。

ドラム塗装

ドラムを塗りました。まだ、片方だけですが・・・。

乾くまで、ホイールが付けられない・・・ので、一晩放置しました。
それでもまだ、乾ききってないですね。

すっきり☆

フロントバンパーの

∈≡≡∋

の部分の小さい桟を切り取りました。

わかりづらい・・・

こんな所に・・・!?

フロントパネルの一番左の未使用の部分をくり貫いて、コンセントを出しました??

写真では、キッチリ納まっているように見えますが、そんなに綺麗に納まってないです。

ビデオデッキの下(懐)にインバーターを仕込んであります。
そこから、引っ張ってきてるわけですね^^;

MS-06搭載

MS-06Rの収容に成功しました。
この部分は運転席側のエアコン噴出し口です。

背後になにやら妖しげな基盤が見えますが、雑駆とは関係ありません。
その基盤の回路はシールドの横にある、LED集合体をクルクル光らせるものです。

実際にライトを点灯したときの映像があります。
♪怪しげ映像 (mpg1) 1.54Mb
(嬉し恥ずかし笑いあり?)
注意:音が鳴ります!

メモリアルナンバー3?

2002年、6月14日。
FIFA WorldCupの日本対チュニジア戦が行われる2時間前。

メモリアルナンバーゲット!・・・のはずでした。

気づいたときにはすでに、「123457」kmでした。

気を付けていたつもりなんですが・・・、悩んだ挙句、1km考えてやはり写真に残すことにしました。

心残りだ・・・

リアワイパー塗装

リアワイパー塗装しました。

ちょっと、イマイチなんです。

「STOP」です!

補助ブレーキランプを改造。

バラしてみると、全てLEDでした。

ブレーキを踏むと、補助制動灯として「STOP」ていう文字が光ります。

純正の補助制動灯にはスイッチをつけたので、「STOP」だけ光らせることができます。
というか、純正の補助制動灯を光らせると、文字が見えなくなります。

別事件:この頃、親の車が事故に逢いました。
ん?逢ったのか?半分は起こしたようなものですが、カルタスがこんなになりました。

その後、マーチが家に来ました。
個人的にマーチ好きなので、はっぴ〜
ま〜ち画像

イワユル一つのハンドルネーム

ハンドルのスポーク(?)部分にHNをつけました。

真鍮製です。

写真を写している姿が、うっすらと見えます・・・

リアワイパー縦置き

リアワイパーを縦置きにしました。

これで、ワイパーを立てることはできなくなりましたが、雪が積もる心配が無いと思われます。

参考HP:パパのおもちゃ箱

ここも塗ったんかい

エンジンルーム内の空気ダクトを塗りました。

ちょい、鮮やか。

ホイール破壊

ADVAN SA-3Rがぶっ壊れました。

センターナットが取れなくなっちゃいました。

アドバンホイールシリーズではよくあるそうです。
実際に、友人に取ってくれるように頼んだら、横に止まってたスープラも同じ理由で直したばっかりだそうな・・・。

意外と、うまくいきました!

ホイールを修理してみる

このページのトップ

空色ルシーダ事件簿トップ