KZY

ONSCIBOGOS

© ONSCIBOGOS

KZYルシーダ

Aug. 1999 - Jly. 2000

たなぼたゲット

ハンドル交換

パンク

ショックおかしい

福井で

フローリングしちゃった

メモリアルナンバー1

ハンドル交換再び

空色ルシーダ事件簿

1年目

2年目

3年目

4年目

空色ルシーダ事件簿 1年目

たなぼたゲット

最初の車はTOYOTAのコロナ(1.8L-ターコイズマイカ-AT-H4年式)でした。
約2年間乗って、車を買い換えたいなと思ってハイラックス・トラックやインスパイア(5ナンバーのヤツ)を探していて、
インスパイア(H5年式)が中古で45万!「これは!」と思って知り合いに車を買い換えようと思っていることを話すと、
「買い換えるんならウチの車どう?」と言われ、

「え?どんな車ですか?」
「エスティマだよ。」
「マジっすか!?今、車あります?」
「あるよ、見てきたら?」・・・

(おお〜エスティマだ〜)・・・
「でも、普通のエスティマとちょっと違いますね?」
「ああ、エスティマ・ルシーダだよ。俺も買い換えようと思ってるんだ。」
「へ〜そんなのあるんですか・・・で、次は何にするんですか?」
「マジェスタにしようかなぁって・・・」
「渋いっすね。」
「どう、エスティマ」
「ちょっと、考えさせてください。」

後日、試乗させてもらうことに。
内装を見るとビックリ!テレビが付いてるじゃないか!!
オーディオは”ECLIPSEのインダッシュ式テレビ&3MDチェンジャー+1”。
心が揺れ動く〜。

ハイ!決めました、コレクダサイ。

1999年8月
「う〜んそうだなぁ〜オーディオ高かったしな〜・・・30万したんだよ。」
「・・・」
「じゃぁ、40万でイイ?」
「OKです。お金は年内でいいですか?」
「いいよ。確か自分で名義変更すると3万ぐらいでできるはずだから・・・」

結局、自分で名義変更や車庫証明を取ると1万ぐらいで済みました。
で、ぼろコロナはこれまた友人に19万で譲ることに。
引き手が無かったら、買えなかったかも・・・

ハンドル交換

ハンドルを交換しました。

白いハンドルです。ちょっと径が小さいので回しづらいです。

画像は、後輩に譲った後に撮った写真です。

パンク

ガソリンスタンドでタイヤに空気を入れてもらってたら、
「お客さん、タイヤに穴空いてますよ」
「ホントですか!?直してください」
・・・これはこれで、問題が解決したのだが・・・。

ショックおかしい

姉さん事件です!
姉は架空の人物です

ルシーダ最初の冬を越して、春先。
走っていると、「カコンッ」っていう音が足回りから聞こえてくるような気がしていました。
何の前触れもなく、その音は鳴り始めたのです。

「え?ショック??底打ちしているのかな?」なんて思いつつ、「ま、いいかっ」と気楽に考えていたら、ある日「ガタガタガタガタガタァァァァァァァ」っとハンドルにも伝わってくる激しい振動がするのです。
ちょうど、その日は冬タイヤから夏タイヤに交換しようとしていた日で、ガソリンスタンドで見てもらうと、
「ナットが取れそうになってましたよ。もう少し走ってたらタイヤが吹っ飛んでいってましたね〜」

なななななんと!!

危なかったです。道路交通法違反するところでした。これで、一安心♪

・・・では無かったんです。
またしても、怪しい振動と怪奇音。
「仕方ない・・・もうすぐ車検だし、そこで見てもらおうか・・・」

車検工場の人に乗ってもらうと、
「もしかしたら、ショックかもしれないですね。
車を吊り上げてみないとはっきりわからないですけど・・・」

う〜ん、やっぱりそうなのか・・・。
そのうち車高調を入れるつもりだし、ちょっと予定より早くなるけど、車検のとき入れちゃえ!

「じゃぁ車検のときに、ついでに車高調も入れてください。」
「どこのモノを?」
「tanabe の SUSTEC-PRO S-0を・・・」

で、注文しちゃいました。
その後(車検前)、整備士の友達ZZZ君に見てもらったら、
「原因はブッシュだよ。」
「え?ショックじゃないの?」
なんと、ホントは車高調を注文しなくてもよかったのだぁ・・・・・・・はぁ・・・。

福井で

友達ZZZ君と福井へルシーダで行ったときのこと。

ZZZ君は、Garage福井(現・PheonixPowers)にチェイサーを改造のために預けていたので、それを取りに行ったのです。

北陸自動車道を通って、丸岡インターで下りました。
すぐに8号線に入って、先に飯を食おうということで「かつ○き」というファミレスに入りました。

さて、飯食って駐車場に戻ると右前輪のタイヤの空気が抜けていました。
とりあえず、JAFを呼んだのですが、時間がかかると言うのです。
とりあえず、来るのは待ってもらって考えていました。

そうだ、チェイサーのスペアタイヤを使おう。

ということで、JAFには丁重にお断りし、ガレ福まで歩いていきました。
幸い、ファミレスから近かったので、なんとかタイヤ交換し(ファミレスの駐車場で^^;)、ガススタでタイヤの修理と交換を済ましました。

今、思えば数ヶ月前のタイヤのパンクした場所と一緒で、あのとき手を抜かれたのかな??

フローリングしちゃった

やっぱ、ワゴンはフローリングでしょう?

なーんて変な思い込みのもとにフローリングすることを決意。
しかし、お金が無い。
やっぱ、こうゆうのって大工に頼むのかな?
半分諦めモードの中、ホームセンターに行くと床板5枚セットが4980円。
おお〜これはぁぁぁぁぁぁぁ
ひょっとして自作でいけちゃうんじゃないかぁぁぁ?

そうです、自作しちゃいました。

発砲スチロール(ショック吸収用底床3cm厚)
¥980・・・2つ

塩ビ板(床板とスチロールとの間にはさむちょっと堅めの中板)
¥980・・・2つ

床板
¥4980

スチロールカッター(発砲スチロール専用電熱線カッター)
¥1280

ジグソー(床板を切るノコギリ)
レンタル(無料)

場所(無料)

しめて¥10180(税別)
やりました。超格安!

ちゃんと、後部座席も留められます。
改造車にはなりません。

フローリングに挑戦!

メモリアルナンバー1

2000年6月4日、ついにこの時を迎えました。

購入時、約83000k走ってたマイカーが”99999”と”100000”ヒットしました。

え?もう寿命だって?いえいえ、言ってませんでしたが、「ディーゼル車」なんです。

まだまだ、いけますよ。

ハンドル交換再び

ハンドルをまた、交換しました。

以前のは径が小さくてやりにくかったのです。

木目調が欲しかったので、無名のものですが、安かったので買いました。

このページのトップ

空色ルシーダ事件簿トップ