using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
これは絶対売れるよね。おれが化粧しないといけないんなら買うわー。これとメイク落としの洗顔器とペア売りだよね。
ジョジョのロゴ,荒木先生じゃないのかー。いや驚きました。
あ,がっかりしたてんじゃないのよ。専門デザイナの存在を考えたことがなかっただけ。
単行本の『とりったー』をばらしてPDFにしてみる。2011年8月初版。256階調600dpiで撮った142頁は212MBであった。とり・みきのtwitter活用?マンガ。連載中に3.11東北大震災が起こり,言及した作品としては発刊最速の部類。
フィルムが多少なりとも剥がしやすくなったのはつい最近だもんなあ。ムカシはどうせ手に庖丁持ってるしーみたいな甘えがあったのかな。
申請書の入手やら納税やら言い訳やら画策やらで,きのうよりコンディション悪いのに遠出せざるを得なかった。WorldWideなWebはいつになったら実現するのであろうか。
いや先週より遥かにマシなんだけど,まさか走るわけにいかないじゃない。通常の3倍の逆数で移動するのよ。
単行本の『ゴルゴ13 (166)』をばらしてPDFにしてみる。2012年9月初版。256階調600dpiで撮った262頁は570MBであった。リニア新幹線の乗客を狙撃する。けっこうウチの近くまで来てたのね。ついでにおれの依頼も頼まれてくれればよかったに。
この巻を紙で買ったところでゴルゴの電書化が始まったのだ。苦節2年半ようやく167巻が電書化なって蔵書のPDF化に着手できた(そういうおれルールなのだ)。
きょうも寒いな。
単行本の『みにゃもとWORLD』をばらしてPDFにしてみる。2008年1月初版。256階調600dpiで撮った205頁は383MBであった。みなもと太郎の代表作(青年向け)をすこしづつ収録。いやしかし平凡パンチの「男の劇場」はぜんぶ読みかえしたい。むろん電書がいい。
今さら買う?とおっさる向きもあろうが DM100 いいわー。史上最高ワープロだわー。
きょうも寒いが納税絡みの野暮用を済ます。おれはいま絶対に風邪をひいてはいけない警備員24時なので人前でくしゃみをするやつは反作用で第三宇宙速度が出たらええねん。
![]() [honto|amazon] |
単行本の『ゴルゴ13 (165)』をばらしてPDFにしてみる。2012年7月初版。256階調600dpiで撮った261頁は610MBであった。ゴルゴが機械式腕時計に拘る理由があるのか。ははは,でもまあG-SHOCKも併用してるよネ。
何かまた新手のコーヒースタンド使いがッ。
このドリップポッドと従来のエコポッドは互換のようだ(どっちもuccだがな)。そんならエコポッドでいいじゃあねーか。
![]() [honto|amazon] |
[honto|amazon] |
単行本の『ゴルゴ13 (164)』をばらしてPDFにしてみる。2012年4月初版。256階調600dpiで撮った257頁は655MBであった。若く正義感あふれる弁護士が冤罪を勝ちとったもののやっぱりそいつが真犯人というやるせない話がある。ゴルゴに対して義憤を感じるのは,ちょっと珍しい。
karadafitで心拍数を測ってみたら,椅子に坐って80拍/分てとこ。うーん,悪くはない……のかな。ちょっと動いて90くらいになったのは見た。さてここで試しにジョギングしてみようなどと勇気はないわたくしだ。
きょうは結滞を感じた。元もとあるおいらの不整脈が出るのは吉兆だよな。
![]() [honto|amazon] |
「談志が死んだ」に並ぶ鉄板新聞見出しである。ついにこの日がやって来たのだ。
おれの記憶ではバーモントカレーのCM台詞だね。ハウスが何か祝ってやれよ。
退院後の初外来である。まさかきょう再度の入院になろうとは思わぬが,念のためエアコンを切っておく(そこかい)。んで Reader 持ちだすの忘れた。
あいにくの雨だけれども――てか4月ずうっと雨じゃね?――ちょいと負荷が掛かった上で診察を受けたほうが実際的だろうと最寄り駅から素直に歩いていったらGoogleMapの「経路」が阿呆で歩道の具合の悪い側を常に指示して横断歩道的に遠回りさせられ,めっちゃ濡れてめっちゃくたびれた。
採血・心電図・レントゲンを撮る。心電図は長めで5分は採ってた。血液検査の解析に1時間かかるから診察の予約時刻の1時間前にやっておくよう言われていたのを今おもいだしたが,予約票には「採血の受付は予約時間の1時間前からとなります」とだけ書いてある。こんなアタマに来る文章もないもんだ。
んでまぁ心電図は右心房に疲れが見えるものの正常の範疇。胸水は取れている。先週からの変化で言うと,ちと肝臓の数字がよろしくない。やぱし焼そばなんか食ってちゃだめかねえ。
おれ的には体重がまた増加に転じてるのと足のむくみが心配の種。
帰りに生命保険の保険金請求用に診断書の作成を依頼する。1万円!? ヘルニアのとき8.5k円くらいだったと思ったが,値上がりしたのか。それから国保の限度額適用認定証を提示して入院費の4月分ときょうの診察料を精算してもらう。それでもカード払いで十万こえたけど,これって確定申告の医療費控除に入れていいのかしらん。
鉄板である。おれはオバマさん1期で終わって次この人と思ってたんだがネ。
![]() [honto|amazon] |
単行本の『ゴルゴ13 (163)』をばらしてPDFにしてみる。2011年12月初版。256階調600dpiで撮った267頁は597MBであった。核自爆テロ・鳥インフルにaiBoネタ。ダイアナさんは何であんなに人気あったんだろ。
株式会社ハーレクインは、2015年7月1日より
株式会社ハーパーコリンズ・ジャパンに社名を変更致します。
吸収合併てやつ? ハーレクインはブランド価値あるよねー。いやきみが思ってるのはフランス書院だ。
ウチのは旧弊なマット式。換えるときはこれにしよう。
雨上がりを待って心拍計装備で出歩いてみる。電車やエスカレータでただ立ってるぶんには90-100拍/分。時速4kmを出すことはできた。それで100-120拍/分かな。距離が伸びると鎮静は遅くなる(当然か)。歩道橋の階段はやはりきつくて130拍を越えて厭な気分になる(膝にもこたえる)。
もっとも以前の数字を知らないからおれ的にどうなのかはわからない。異常ではないだろうと推測するのみ。
ちなみに心拍計はジョギングする人が使う一般的な物で,ゴムバンドにスナップボタンで留めて鳩尾に合わせるタイプ。バンドの裏(皮膚に触れる側)に2箇所通電する所がある。ZenfoneとBluetooth通信してトレッキングアプリに記録する。夏場背中は肩紐なしの勝負ブラに見えるかもしれない。
単行本の『もやしもん (2)』をばらしてPDFにしてみる。2005年10月初版。256階調600dpiで撮った231頁は375MBであった。武藤が臭気とともに登場。長谷川のお嬢っぷりや結城の休学話がもう出てるんですな。
ブランド名が残るんならええがな。
でも「角川書店」は勿体ないな。「松下電器」くらい勿体ない。
血糖値って毎回採血しないといけないから,人のやってんのを見て大変そうだなあとびびっている。これは早く現場に投入してさしあげたい。
指先の毛細血管を赤外線で透かして酸素濃度を測る器械があって,あれもいいかげん不思議なんだけどね。お医者に掛かったら初診でCTとMRIとエコーとレーザーをいっぺんに済ませるような時代が来るんでしょうかな。
![]() [honto|amazon] |
単行本の『ゴルゴ13 (162)』をばらしてPDFにしてみる。2011年9月初版。256階調600dpiで撮った259頁は606MBであった。ホヤ・タイヤ・ヌークリヤの三題噺。戦中秘話も登場人物の年齢的にぼちぼち限界かな。東郷自身戦中派のハズだけどそれを言っては消さ
単行本の『もやしもん (3)』をばらしてPDFにしてみる。2006年5月初版。256階調600dpiで撮った235頁は352MBであった。本体の表紙に半透明のプラ紙のカヴァが重なって絵になるという特装版のためえらい苦労した。オビの裏にも印刷があったのに初め気づかなかったしよ。
武藤が発酵蔵のリーダに就任し長谷川の家庭の事情が仄めかされる。夏休みは沖縄で古酒を巡って樹教授と対立だ。
鉢植え植物に、いつお水をあげれば良いかを賢く教えてくれる。世界初、電池を使わず誰にでも使える待望の水分計
たいがい水をやりすぎちゃうんだよね。土に黴はえるし。
あー,確かに最後かもなー。ところでLOCUSTってロケット推進なの?
戦車のほうが無人化しやすいと思うんだけど,帰還が難しいか。しかし無人機で爆撃なんかしたらよけい憎まれるで。自爆テロに核が使われるようになって米国は衰退するのかもしれん。
![]() [honto|amazon] |
単行本の『ゴルゴ13 (161)』をばらしてPDFにしてみる。2011年7月初版。256階調600dpiで撮った261頁は588MBであった。いつものように依頼者に会う1時間前から会見場をチェックしていたゴルゴは偶然おなじ場所で起きた学校立てこもり事件に巻きこまれるが,離脱を強行するよりひとまづ人質のひとりとして監禁されることを選ぶ。依頼者が代理人を立てる可能性があり――それ自体はゴルゴ的にOK――いっしょに人質になっているかもしれないからだ。
この巻ゴルゴはけっこう殴られておる。考えてみれば読者はゴルゴの安否についてまったく心配しやしないわけで,彼の生きる道はどこまでも孤独で遠い。
単行本の『もやしもん (4)』をばらしてPDFにしてみる。2006年12月初版。256階調600dpiで撮った198頁は327MBであった。菌フィギュア附き特装版だがそこはPDFに関係ねえ。頁数すくないな。のだめ15巻とクロスオーヴァ。
沢木のアイデンティティはどこまでアイデンティティなのか。割りと早い目に諫言や窘めが奏功する健全マンガである。
おもしろデヴァイス2題。だけど最近は Coming soon のようで開発以前のニューズだったりするからこうやってクリップするのも考えものだ。
きょうも雨か。
![]() [honto|amazon] |
[honto|amazon] |
単行本の『ゴルゴ13 (160)』をばらしてPDFにしてみる。2011年4月初版。256階調600dpiで撮った260頁は614MBであった。久びさのゴルゴ出生秘話は1968年にCIAに謀殺されたテロリストの息子であるというもの。えらい若返り工作ですなあ。まるっとひと世代ごまかしたような気がするがそんなことを言っては消さ
単行本の『もやしもん (5)』をばらしてPDFにしてみる。2007年6月初版。256階調600dpiで撮った197頁は376MBであった。誰かと思えば表紙はタナキョー(誰だよ)。アイドル酒はいいアイディア。
えらい時間かかっとるなあと思ったら,どえらい金額が出てきた。まさに衝撃の事実。
え…? えっと……,5…京360兆6931億9224万3330円……か。
記録に拠ればおれが初めてamazonで買い物したのは2001年10月25日。これがゲームとCDで,amazon.co.jpの開店が前年11月1日だからほぼ1年間様子を見ていたようである。本は当時 bk1 でコト足りており,本以外の扱いが始まるのを待っていたのだろう(いやもうよく憶えてないヨ)。
13年半で5京円買ってやったのだ。盆暮れに何か持ってきてもいいのではないか。来なくてもいいけど。
単行本の『ゴルゴ13 (159)』をばらしてPDFにしてみる。2010年12月初版。256階調600dpiで撮った262頁は607MBであった。熊にびっくりして運転をミスったり問われるまま関空を誉めたりとゴルゴらしからぬゴルゴ。しかし清掃のおばちゃんにブローチが贈られた意味がわからん(あれが爆弾かと思ったんだが)。
500GBのHDDが1基飛んだらしいがさてどうしよう。
単行本の『ゴルゴ13 (158)』をばらしてPDFにしてみる。2010年9月初版。256階調600dpiで撮った263頁は625MBであった。尖閣諸島近海で日中警備船団が睨みあう。シカシ中国船は陽動で,本隊は沖ノ鳥島に向かっていた。これが2004年の作品。
足がむくんで結滞がある。不安であるが打つ手はない。
![]() [honto|amazon] |
単行本の『もやしもん (7)』をばらしてPDFにしてみる。2008年12月初版。256階調600dpiで撮った200頁は356MBであった。何か疎外されてるような気がする及川が樹教授の倫理的問題行為を暴きに掛かる。
HDDが1基いつのまにかクラッシュしていた。ブツは2007年12月に買ったHGSTの500GBで,NASとして使いはじめて2011年8月にケースが壊れ,10月以降ただの外付けHDDにしてあった。ガワは認識されるがドライヴ_レターの下を見ようとするとExplorerが固まる。パーティション操作ソフトにおいても触れなば落ちんといった風情であり(←遣い方まちがい),もはや信が置けない。交換だ。
んで現状ハイエストC/Pと思しき3TBを買ってきた(amazonで)。ついでに長年躊躇していたマルチタワーを導入してみる。コンセント減らしが主眼である。そうして3TB器をつっこんでフォーマットしようと思ったら,何だよ,未割当エリアが2TBと1TBに勝手に分かれてるよ。え,2TBの壁? まだそんなこと言ってんの,人が月へ行くこの21世紀の世の中に。それ20世紀です。
何だかなあ。ウチのWindows7 64bit版なら3TBの塊として使えはするのだが,従来の手法(MBR方式)では2TB/パーティションが最大となってしまう。そのように分割してもいいちやいいけどおもんない。ここは3TB/パーティションを実現(GPT方式)しよう。
てなところでうまく行くハズである。フォーマットが始まってぼちぼち5時間だが,まだ 21% だってさ。2794.39GB。
既存のMBRなパーティションのデータを残しつつGPT方式へ変換するのは不可能で,[ボリュームの削除]をやって一旦はHDD全域をまっさらにしないとだめみたい。
2011年6月の記事。みんな書いてありますナ。
前回おれがHDDを買ったのは2012年1月。当時は2TB器がリーズナブルで,またバックアップの一主題がそれに充分おさまる容量だったのだ。
単行本の『ゴルゴ13 (157)』をばらしてPDFにしてみる。2010年7月初版。256階調600dpiで撮った264頁は631MBであった。コンゴでレアメタルの調達に奔走する日本人鉱山技師の依頼を蹴ったゴルゴ。ここでは日本メイカの進出を警戒する欧州ケータイ企業という,今となってはむず痒い構図となっている(2004年)。
一般道にそんなもん埋めてる暇もカネもねえというのはわかるが,高速道ではビーコン式が主流になると思うよ。自動運転なら運転手は眠っちゃうに決まってるから,宛てにしないのは当然だね。ボルボえらい。買ってもいい。
自律走行車が普及しはじめたら事故を起こすのは人間ばかりということになるのだ。当然あぶないから運転やめろと言われる。人はあんなに楽しかった自転車に乗るのを止めるし単車の免許を取りはしないのだ。
おれはA級助手席ライセンスを持ってるほうで,自身はぜんぜん運転したくない。タクシーも無人化してもらいたい。
ああ,これは恰好いいよね。感心しちゃった。25kg・30万円なら売れるんじゃないかな。どこを走れるのかに依るんだろうけれど。
結局は十万円のアシストママチャリでええねんってなるのかなあ。
1万円の診断書を貰ってきたぜ。
単行本の『ゴルゴ13 (156)』をばらしてPDFにしてみる。2010年4月初版。256階調600dpiで撮った258頁は580MBであった。厳冬の南氷洋に落ち,バンコクで闇ボクシングを打ち,ウクライナで小麦を撃つ男。粉塵爆発ネタ多くね?
ストレイジに余裕ができたので前まえからやりたかったバックアップファイルの名寄せに着手する。コピーを取るのはいいが格納先のツリーをあれこれいじるから次からの差分バックアップが難しくなってスナップショットが溜まるだけになってしまうのだ。わかってますかあーた。すすすすいません。
ウチで必死こいて守ろうとしているのは以下のとおり。
書きだしてみれば当たり前すぎておもしろくとも何ともナイ。音楽データと言っても大半は落語だがな。
更地の3TB HDDに1パーティション切ってそこへなるべくユニークになるようバックアップファイルを同期ソフトで集積していく。同フルパス名はタイムスタンプが勝れば上書きというスタイル。CDリッピングのファイルは特に入念に見て――iTunesにAACで取りこんだのとMediaMonkeyにFLACで採ったのが混在&重複してんのよ――ちらほら回復不能な欠落ナンバーのあるのを発見してめげた(過去のバックアップの失敗だナ)。またムカシiTunesStoreで買った.m4pファイルにはDRMが掛かっておりしかも今日再ダウンロードできなくなっている。iTunes以外で再生できないのでは失ったも同然だ(もっとも[プレイリストからディスクを作成]していったんCD-RWに焼き,そのDAデータをインポートしなおせばDRMを濾しとれるんだったんだった)。
そうして寄せるだけ寄せてみたらざっと1TBのデータ量だった。だからって1TBのHDDには収まらない,ビミョーな効率の悪さである。バックアップがひとつではハナシにならないからこれを別のストレイジに少なくとも1セットはコピーしておこう。フォーマットからコピーから何かと一昼夜かかるから冷やしながら少しづつ,ただしリファレンスの3TBが壊れる前に。
2013年に新調したメインPCは SSD 128GBをCドラ(システム)に充ててDドラ(データ・アプリ)は HDD 500GB に抑えてあった。ホントは増設ドライヴなしで発注したかったのだけれども内蔵HDDの追加オプションが必須だったから最廉価に振ったのだ。それが満杯になっちゃった。んで,前段の名寄せを受けて2TBのHDDを空け,Dドラの内容をデッドコピーしてメインPCの筐体を開けて交換してやった。
これでシステムドライヴが0.1TB・アプリ/テンポラリに2TB,データバックアップに6TBと待避ワークに0.5TB,共用NAS(音楽サーヴァ)に1TBってところかな。この頃やっとゆとりができたーあー人生が二度あれば。