using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
仮詰めのSwingの間に歯が欠けているということで型取りからやりなおし。治療費は発生しなかったががっくりこんと来たのは否めない。次回2011.10/9(日)。
けさは暖房が欲しいと思った。つかわなかったけれど。
いまはUSB扇風機つけてる。
メインPCがたまにフリーズする(Unifyingが死んだだけの可能性大)。シカシ現用機が壊れてもまだ先代VAIO-Rがあるし,さらに VAIO P も控えている。もう新しいPCを買うことはないと言え……言え……言えよう。
な・何でや。何でこないなことになんねや。
もしヤマトだったら買うかっつーと,いやあ,遠慮しとこう。もしまギカだったら
洗浄剤を掛けながら便器の石をカッターの背でかりかりこそげたらジツにきれいに取れて余は満足ぢゃ。シカシ刀身はその後数十分で真っ赤に錆びてしまった。酸性液おそるべし。
新たに電波目覚まし買ったので古いの(落としてヒンジが折れたが実用にはなる)を仕事場に持っていったら,おれの席には標準時電波が届いてないでやんの。くちょ。
これは……ありだな。
とは言うもののできたらカラー化を先にしていただきたい。
んー? どゆことー?
DVDやBDに灼いたコンテンツをハードディスクに戻したいとかクラウドに上げたい(非公開でよ)みたいなニーズは確実にあるんだが,それに近いかな。
3分間固定だけど,家にタイマがこれひとつてこたないでショてとこだろか。4分5分のどん兵衛には他のタイマをつかおう。
おれ記憶では2分経過で赤く変わり,しかしピコーンピコーンと明滅を始めるのは残り30秒からだったハズ。しかしM78星雲製(広いなー)のタイマが何で3分間なのか。
雨脚はそう強くもないが風で暴れて濡れちゃった。
低価格なのはわかるけどさ,元は取れんよな。
これは行けると思ったのになあ。Qiの機能拡張のほうが先になるんぢゃね?
きょうのトップニューズがジョブズなのか小沢なのかでずいぶん住んでる世界が違ってそうだ。などと決めつけてはいけないよ。
ウチにApple製品はひとつもないけど――iTunesが残ってるダロ――電脳なをさん読んで故人を偲ぶぜ。
別に英語版のままでいいから$45で買いたいネ。amazon印度……はなさそうだからUKか。はて何ポンドになるんだろ。
あにょ,やっぱり名前は変えたほうが……。
加トちゃんでございますよ。
免許の書きかえに持っていくと安心かも。代書屋が暴利でレンタルしそうではあるナ。
ラストREになってしまうかなあ。時どき復刻生産するかもしれないけれど。
ガソリンエンジンて液体燃料をつかう内燃機関としては宇宙的に見ても完成度たかいんぢゃないかネ。
寝ていてクチを勢いよく閉じることがあるようで,カッチーンとかガギンとか音を立てて上下の歯をぶつけ,びっくりして目が覚める。不安神経症ってやつかな。たいがい夢を見ているが,夢が顎を動かすのか音に応じて夢が始まるのかわからない。
iPhoneを買わせようと甘木さんを焚きつけているがうまく行きそうだ。
あれあれっ,2010年にこんな記事が。毎年言ってんのかだんだん形になってきてるのか。
オマツリ月間最終日。そして髪刈りました。4000円。明いうちに床屋に入って出てきたら17:40にして陽隠れて暗い。
準惑星は太陽の衛星ってことでいんぢゃね?
おれ月曜日やすんでいーんだよな。
歯医者でストンプ(嘘)。メタル冠が嵌まって終ー了ー。毎月検診に来るように言われたけどまたゲルニする。
いや,意義はわかるけどさー。
ゲ・ゲーマーはて・ぶ・く・ろ・しますかー。うーむ。……するかー。するよなー。するなー。
納得してしまた。
あ,これ右手しかないんだね。なるほどそりゃそうか。また納得した。
夕方ちょっと走る。ハンドル周りの軋み音が聞こえたのでヘッドセットをあてもなくバラしてグリスアップする。うーん,ガタつきなんかはないんだけどナ。
事故に繋がるような不具合の音とは思わんが,機械は極力しずかなのが望ましいでな。ステルス性能てやつだな。
あれっ,ひょっとしてサドルが鳴ってるのか。
北米のハナシで要はプリペイドカードなんだが,VISAとして通用するのがミソ。日本にも早晩やってくるだろう。
シカシそういうところを刈りこむなんて,VISA経営大丈夫なの?とおれなんか不安に駆られる一品であるナ。
どうも大量コピーやってると途中で切れちゃうね。メインPC(Win7 x64)でもサブ(xp x32)でも無線LANで NAS( LinuxBox)へ目がけて投げると途中で詰まっちゃう。このアクションでいちばん成績いいのは VAIO P(Win7 x32)なんだよな。外付けの無線LAN子機がせこいのかな。
なあんだ,こっちも諦めたのかと思ったよ。
頭いてえ。あした休む確率96%。
Webkitベースで EPUB 3・HTML5に対応の由。
EPUB版の書籍が出たらそっち優先で買いたい。
午後ずっと眠ってた。
ふむん。これ,アンプまで一体化したほうがよかったんぢゃ。
まづはめでたい。UTF-8対応は嬉しいね。
ああ,これはイイですね。よくEMOBILEが獲得できたなあ。
カードサイズだとAriaの操作部を2cmぶった切ったくらいのフットプリントで,液晶が若干ちいさいけど解像度は同じ。しょうじきウラヤマシィ。え,赤外線ついてるの? IrDA?
ま,Ariaもじゅうぶん今日的な端末だし愛着あるから乗りかえはしませんがネ。
これはおれ行けるのかな。現状ほぼ一定に5k円/月はらっているが,380円足して3Gパケットが有意に減るかっつーと心許ないナ。
いちよメモっとこ。
耳がピンピンするのが収まらにゃい。ハァ,ピンコラピンのピンピコ・ピンコラピンのピンピコ。
AriaはAndro2.2ながら非対応(Marketで蹴られる)。ソタS(同3.2)にはインストールできた(ただし動作保証機種に入っていない)。
強いて言えばグラディウス的なシューティング(第1面は)。んで,ティロ_フィナーレを放ったあと大きく四角のエリアが表示されるんだけど,そこが白く抜けてて何だかわからない。反応わるいヨ! 気が利かないヨ! え・えーと,まぁふだんゲームしないからナ。
ナニ,ディアボロの大冒険とマリオカートDS? あれはゲームではない。人生だ。
23k円。うーむ,1/350ヤマトと並べたい。しかしヤマト10隻くらい廃艦にしないと置くとこないな……。
ついでにデアゴヤマト。抜粋画集だからおれはパスするよ。
甘木さんが au iPhone4S を予約したそうである。
ぜんぶFLACに変換しないとうまくないかと思ってたら MediaMonkey が WAV も MP4 もふつうに再生してくれるからもういいや。これでSonicStageとiTunesに別れていたライブラリが(見かけ上)合体。40日間無間地獄シャッフル再生可能になったぞ。
有限やがな。
当たり前ぢゃ。
朝方えらい荒れようだったが昼前に陽が差した。
でも路面が乾かなかったのさ。
8月3日に発注したcoregaのHDケースがやっとこさ届き,妙な壊れ方をして遊休状態だった第1NASをバラして取りだしたHDD2基を格納して配線して電源スイッチを押したところが返事がない……屍のようだ。
ACアダプタのパイロットランプは点いているからその先のコードか電源部そのものか。コードは端子がPS/2みたいな特殊なやつで,手持ちにないから交換して試してみることができない。だめだこりゃ。
corega製品の修理は購入店経由だそうで,それならもうamazonの返品システムに則って取りあえず返金してもらうことにした。梱包しなおして即日コンビニから発送する。
何だよ,2箇月半またされた挙げ句に返品かよー。おれの通販生活にあって配達されたなり不良品というのは極めて珍しく,憶えている限りで2回目,amazonでは初めてだ。さて,代わりをどうしようかな。
奇妙な夢を見た。某タレントが書斎代わりに借りているという部屋に遊びに行くことになり後をついていくと都内の地下街からどんどこ下へ降りていって胎内くぐりのような通路を進み,突き当たりにあったのが天井高1mの1畳間。経口錠剤が胃を経て十二指腸をとおって盲腸に収まったかのようだ。しかし蛍光灯が点いてたいへん明るい。寝床は1畳間の外に出てもう一段さがった空間であり,近隣との仕切りがない。床は下水溝のコンクリ蓋である。とにかく恐ろしいまでの閉塞感であり,次の瞬間大地震が起きる予感がしておれはがたがた震えている。
coregaのHDケースを受けとったとamazonからemailがあった。返品成立である。
おれの本命はKindle-Amazonシステム。しかし新刊文庫がアマゾネられないようではしようがない。
甘木さんが iPhone 4S をほんとに買ってた。甘木さんはガラケーのケー機能しか使ったことがないヒトで,4Sでもまだ電話しかしてないというまっさらさら。ちょっとさわらせてもらったら硬くて,ありゃ,あんがい重いのネ。シカシ画面の弾き具合と言うかタップやフリックの反応が頗る良くて,なるほど楽しくなっちゃう。いいわー。
もしやと思ったが,ちゃんと iOS 5.0 だった。ちっ。
土日に治してはまた月曜日に風邪をうつされるという暗黒時代。はひはひ。
ソタSからの Reader Store まだ開店しないんだけど……。
ムカシは板取り図を何枚も書いてスピーカのキャビネットをこさえたものぢゃ。ほっほっほ。もう工作しないだろうけど,いちおメモっとこ。
なあんか,べつにいいです……。2.1→2.2→3.1 みたいな変態ではないナ。
amazonも浦賀沖でずいぶん待たされましたな。
ほむほむ。わしのばやい電子本第1号はハヤカワ文庫か秀和システム方面だろうがどうなのその辺。いま買ってるシリーズ物を途中から電子本にするのはナンだしなあ。
USBも3.0でないとだめかねえ。2.0でいいよね? ね?
まんま『電脳コイル』のキュウちゃんだなあ。実体だけど。
まどかマギカがレンタルで350円/話だったヨ。SD版で310MB。てかSDしかないのかな。
うーん。
日本上陸に際してはEPUB3サポートのKindleを持ってくると思ったんだが……。
あー,87年以来一号も欠かさなかった「TVブロス」をとうとう買いそこねてしまった。4箇月入院してたときでさえいちいち外出して入手してたのになあ。
いや,手元に残してるんぢゃないからただの感傷なんだけど。
でもとり・みきの「遠くへいきたい」は全話スクラップして,先にPDF化してあるぞ。
べつにいいです……。
自家用webアプリにGoogleの検索結果を iframe に表示する機能があるんだが……,
このウェブサイトはコンテンツをフレーム内に表示することを許可していません。別のウィンドウに表示する必要があります。
とOperaちゃんが言いだした。「このウェブサイト」が www.google.co.jp/search? なのよ。うぉーい,何をしてくれてんねんGoogle。
簡易書留だしてきた。
今年のきょうの愉しみ破綻確定。
ハンドルポストが軋んでると思ったのは勘違いで,どうやらサドルが鳴っているのだった。あんたハンドルかサドルかわからんのかいな。わからへんねやー。惚けとったん? 惚けとんねやー。情けないなせやけど。情けないねやー。おまえナニ言うてんねん。わからへんー。
サドルなら大いに変形するからギシギシアンアン言うのも無理はない。ノベ子のそれは革だしな,1年経って柔らかくなったんだろ。
しかしまぁ別の理由からサドルを換えたいと思わんではない。ちんこが痺れるとお婿に,あ・言うてしもた。
うーむ,かちこちの脹ら脛をがーっとさすってしまうが,そういうのはマッサージに入るのかしら。渦中にあって痛くない角度を探しとるばやいぢゃないんだが。
ったく。メリケンは。
VAIO P でさえ USB 2.0 だった。
わいがなぁ,ヤマトやったら何でも食いつく思たら,大当たりやでぇー。
おれは野球に興味がないどころか留守録を邪魔されて憎んでさえいるのであるがこれにはぷっと噴きだしてしもうた悔しいげらげらげら。
サドルどれがいいのかぜんぜんわかりませんナ。
なんとRCAピン1系統の超ミニアンプ附き。半田付けや配線を楽しむものぢゃなくて,完成品ですな。近頃こういうムチャ付録が増えた。
シカシ特集記事の「選者」を見るに,オーディオ界も30年平均年齢が上がりつづけてるだけだねえ。怖いわ。ったくそこは「オカルト」だよ(苦笑)。
高いなあ。「ポタリング」て死語ぢゃないのか。
センサを(左の)チェンステイに着けるのは思いつかなかったぜ。
これは最多記録ですかね。でも10ポートの2個買うほうが安いよな。
![]() [bk1↑amazon] |
勝てる気がしねえ。
勝てる気がしねえ。
うははは,何でまた今ごろ。しかし似てるからどうの似てないからこうのってことはないよねえ。
![]() [bk1↑amazon] |
ターニングポイントなー。おれは人口減らせよ派なので歓迎。労働力は機械で賄え。
合計で80W相当の明るさがあればいいんぢゃないかと思うんだ,6畳間くらいなら。で,CALYPSOにテケトーなLED電球3個はめれば1万円見当かなト。LEDシーリングライトと銘打ったやつもそんな値段になりつつあるが5万時間後は全取っかえになるから,「替え球」の利くCALYPSOが有利かなト。
シカシCALYPSO,リアル店舗のIKEAで買えば4.5k円のようだがamazonや楽天ではなぜか倍付けなんだよね。どゆこと?
うーむ。唸るね。配達員確保できるのかなあ。
うへえ,定番ブラウザで使い勝手よかったのに。ひとまづさようならだナ。
Sony Tablet向けReader Storeで購入したコンテンツは、Readerでも読むことが可能。ただし、表示がモノクロであるReaderではカラーのePUB作品は購入できず、閲覧もできない。
意味がわからない。何でこれでヨシとするのか。
Storeでは「"Reader"専用です」なんて書いてあって,ひょっとしてソタSで読めないのではとドキドキする(ソタSで買える本は即ち読める本ということらしいが……)。無神経だなあ。5年くらい経ったら再訪するぜ。
共有と言いつつ排他制御だったりUSBハブを繋げられなかったりで気難しいですな。プリンタとHDDとスキャナをぶら下げられたら御の字ってとこか。
5年経ったので Reader Store で何か(無理して)買ってみる。マンガを捜したら絶望的なまでに読みたいものがなく――予算の都合でシリーズ物は不可なのだ――諦めて小松左京の小説を2点。フォーマットは明示されてないけど,ダウンロードファイルを見たらDRMつきのXMDF(.mnh)だったよ。
そうそう,ソタSの Opera Mobile でも Sleipnir でも会計サイトからダウンロードできなくてコロしてやろうかと思った。Readerアプリに紐づけるのは標準ブラウザにしないとだめだ。
今回はソニーストアのポイントで払ったから(←予算)フトコロは痛まないのだけれども,ま・関係者はKindle-amazon日本語版がこれよりファッキンなシステムと品揃えであれかしとココロの底から祈っとけ。
寝床に潜ってソタSで読んでみたら,予想以上に端末で読書という行為に抵抗がなかった。(小説に限っては)7"でもいいかもね。
サドルを少ぅし前傾させて様子を見る。ちんこの痺れが少ぅし後退した気がするのは効果があったのかたまたまなのか。あっシャレで言ったんぢゃないぞ。
革が延びて尻が沈むようになったのは確か。先端に張力調整用っぽいナットがあるから回してみよう。
空条徐倫が収監される切っ掛けになった事件が起きたのはきのうだったのね。間もなく世界は一巡するのかー。
第32回SF大賞候補作
『ダイナミックフィギュア』 三島浩司(早川書房)
『華竜の宮』 上田早夕里(早川書房)
『希望』 瀬名秀明(早川書房)
『近代日本奇想小説史 明治篇』横田順彌(ピラールプレス)
『魔法少女まどか☆マギカ』 原作:Magica Quartet、脚本:虚淵玄、監督:新房昭之
(作品タイトル順)
へえ,まどかがねえ。とは思うが違和感はない。
来年には何とか導入したいと計画してるんば。
AppleとコラボしてSiriルンバなんか出ないるんばかな。←無理にるんば言うな
いま風邪ひいてる奴は全員あした休め。切りがないわ。