using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
07.12/1(土) | 335 | [▽|△] | 110,821 |
---|
えーと。あー。こほん。ものは相談なのぢゃが,素の"E.L.F."を売ってはもらえませんかのう。
こないだHDDから亜空間にがおんと消えたデータの中に,.NET VB2005で書いた拙作アプリのソースが入っていたようだ。orz くっ,こいつはきついぜ。
あれっ,歯医者に行ったらデンタルガンダムなくなってたや。敵対する「歯ターンズ」にでも強奪されたのだろうか。
関係ないけど待合いに32"の液晶AQUOSが壁掛けにされててテレビが小音量で点けてあるのを見るにつけ,液晶を大画面にしてもしょーがねえなあと思うわたくしだ。その点プラズマはきれいなんだが質量と電気代がなー。
07.12/2(日) | 336 | [▽|△] | 64.1kg |
---|
「電脳コイル」無事終了。最終回「ヤサコとイサコ」は完全に「ヤサコ×イサコ」でしたね。両刀のヤサコの黒さをもっと出してもらいたかった。あの女は絶対あんなもんぢゃない。
来週から何やるのかと思ったらそのまま再放送ですと。
amazonで「サンタ服」を普通に売ってて笑った。何このスカート率。次の忘年会には全員ミニスカサンタの恰好をして来るコト。
とっくに登場しとるんやがな。いやー,このニューズ知りませんでした。不覚。普段2話入り55分6800円なんつうDVDの弾幕を全身で受けとめているおれさまには90分5800円なんてぬるい・ぬるいぜ。
嘘ですすいません。高いです。スペシャルは2万でも5万でも良いから通常版を2500円にしていただきたい。
これもBlu-ray待ちだよなー。あ,東芝EMIだとHD DVDか。ビートルズは新媒体に冷たいから5年後かなー。
07.12/7(金) | 341 | [▽|△] |
---|
こりゃまた意外な方向から年末の楽しみがっ。この特番の評判を見て再開する気まんまんってトコですかね。
しかしあれから17年か……。
あらあら,こいつはさすがにひっくり返せまいて。東芝は莫迦安なプレイヤを出しつづけるしかないのか……。
ソニーがVHSデッキを出した前例があるけどね,ベータ_ユーザを手厚く遇することは忘れなかった。また一方でHi8でハンディカメラを制して一応の雪辱を果たしている。東芝はどう出るかナ。おれは意地悪な予想をしているが。
07.12/8(土) | 342 | [▽|△] |
---|
1Lの電気やかんが1万円。わしは空焚き恐怖症&ドリップ途中の湯切れ嫌悪症なので毎回満水に近い状態で沸かしてしまうと思うのぢゃがそれでプロパンの直火レンジよりお得になるかしら。
「アナログWOWOWをご覧の皆様へ」とやや失礼しちゃうわね的はがきがWoWoWから届いた。3箇月間アナログ受信料のままデジタルWOWOWが見られる特典をご用意しましたんだそうである。早い話がディジタルへの移行おいたてですな。
シカシよく考えたらこのキャンペインに乗れるのは,いまディジタル受信機を持っていながら何故かアナログWoWoWを観ている人たちだけである。そりゃもうわざとそうしているに違いなく,つまりディジタルのコピーワンス問題が気に入らない方がただ。
何だか誰が先に諦めるかチキンレースみたいになってるけどさ,負かされてカネを出すお旦はそう多くないし,きみらそんなイイ芸人でもないんだぞ,もはや。
07.12/9(日) | 343 | [▽|△] | 63.1kg |
---|
今年のおれニューズのトップは何と言っても蔵書を2/3に削減して本棚エントロピーがだいぶん下がったことである(えーっ,それなん?)。しかし本棚にそう大きな空き地ができたわけではなかったから,またぞろ本の石筍が発達しつつある(片づけろよおめえよ)。正月やすみにでも2/3計画を発動するかな。毎年2/3にしていけばそのうち入出力が釣りあって安寧の日日がきっと。
手持ちのG-SHOCKのひとつ(電波ソーラー)がアナログ7針すべて正時を指してぴくとも動かない。カレンダも「1日」に戻ってしまっている。電池切れと思って終日腕にはめていたのだけれど,案に相違して覚醒しなかった。うーん。
いや,それから直射日光で数時間あぶったら動き出したんだけどね,完全放電させたのは初めてでちとあせった。
07.12/10(月) | 344 | [▽|△] |
---|
PC Watchのほうを見て,30万円くらいかねえとか言ってたら10万しないだト。多値NAND恐るべし。
テレビCMで見かけました。
しょうじきヤマトをパチンコなんかにつかってもらいたくないんだけどさ。1stヤマトにするならするで,主砲に帯まいてんぢゃねえよ。ったく。この記事も「船艦」はねえよな。
07.12/11(火) | 345 | [▽|△] |
---|
な・何ぢゃと。
例えばですよ,サマータイムに賛成かと問われれば,ブンブン首を振って「亜光速で首ふるわっ」と答えますな。そこで「振れるかっ」とツッこむのはまだ早い。ちゃんと隙が作ってあるので「あー,縦に?」と返してあげる。そこで「人間の首は縦に亜光速で振れるようにできてない」とボケますな。そうして初めて「横にもやっ」とツッこむ。最低でも2往復はしたいものでございますな。
た・例えばなんだからねっ。←ツンボケ(ちが)
07.12/12(水) | 346 | [▽|△] |
---|
現用のATOKは2005である。新エンジンと聞くと試してみたくなるわい。今はVista機があるから大物アプリの買いかえも言い訳が立ちやすい。
64GBのSSDが数万円で出回るようになったら工人舎ノートのHDDをそれに換装したい。来年の夏……ではまだ無理かな。
07.12/13(木) | 347 | [▽|△] |
---|
Excelまめちしきー。CSVファイルを開いてデータ加工して別のCSVに吐きだすなんて処理が定型業務としてあると,よくVBAで自動化しますな。たいがいOpenTextでカンマをセパレイタに・全カラムを文字列属性に指定してやるんだがしかし,ターゲットの拡張子が.csvだと――まづ間違いなくExcelがデフォルトで紐づいてて――せっかくの文字列属性指定がぶっ飛ばされ,数字の文字列が数値に化けたりする。"001"と出したいのに"1"になっちゃうアレですな。甚だしきは"10E3"のコード値が 10×10^3 と見なされて"10000"に変わったり。誰もがゲイツ死ねと呪う瞬間だ。
んでまぁいろいろ回避策を練る。正統なのは元のCSVの値をダブル_クォートでマメに括っておいてやることだが,当のExcelがCSVを出力するときそれをやらないんだから世話はない(カンマや改行が入ってるセルの値に対しては着けるけど)。Excel専用のCSVと割り切ってシングル_クォートを各項目の頭につけるのは敗北感濃厚でおもしろくない。
いちばん簡単なのは,要はExcelにCSVと覚られなければ良いわけで,OpenTextするファイルの拡張子を変えてやることぢゃあないかと思う。abc.csvというファイルを開けるとして,OpenTextする前に
Name "abc.csv" As "abc.csv" & ".tmp"
などとリネイムするのだ(ふつう"abc.csv"の所は変数だろう。またわざわざ"abc.tmp"のように拡張子をすげ替える必要はなく,後ろにくっつけるだけでいい)。CSVとして開かなければ文字列属性の指定が利く。処理が終わってCSVファイルをCloseしたら,今度は
Name "abc.csv" & ".tmp" As "abc.csv"
とやって元に戻す。
与えられるファイルの拡張子が .csv 決め打ちになってしまっているシステムなんかでお手軽に試せる手法だろい。もちろんどうかなっても責任もたないけれど。
新発見ぶるつもりはなく,ネタがないので書いてみた。
07.12/14(金) | 348 | [▽|△] |
---|
むむむむ……。いや,飛行機はとっても良いけどオマケのフィギュアはおかしいだろ。
わしはAd[es]をモデムにしてルータのWAN端子に繋げるアダプタが欲しいのぢゃが。
32bitはもうWindowsでいいからさあ,64bitはもっとマシなOSにしようよな。やぱしIBMがLinuxベースのワークプレイスシェルを出すべきだよネ,OL/2とか言ってサ。マスコットは産休明けのOLふうに事務服を着た山口智子でどうだろう。マニアックななー。
07.12/15(土) | 349 | [▽|△] |
---|
ジツはさっきからDVD-RWデッキが不調で困って困って困っている。書きかけのディスクを壊れてる判定するは,過去ディスクで飛んだり跳ねたりするは。
現用機は03年4月の購入だから4年半,ウチの主力VA機としては長寿のほう……でもないか。これには量販店独自の5年保証が掛けてあり,ひょっとしたらまだ無料で直せるかもしれない。しかしこの手の器械のこの手の症状は修理に出しても高だか数箇月の延命である。延命を図るならアナログ停波まで持たせないとあんまり意味はなく,そいつは無理な相談だろう。
どしよかな。
取りあえずきょう取りそこねた「日本の話芸」の再放送をあしたの朝とってみて,その成績を見守りたい。
親指トラックボールのウィールが渋くなっている。これも4年選手。ボール部と左右ボタンはへたってないんだが。
歯医者4回目。去年の被せモノが欠けているそうで,ここについては無償交換するとのコト。こういうのは2年保証らしい。へえー。
07.12/16(日) | 350 | [▽|△] | 63.9kg |
---|
久久に豚丼を食うチャンスだが帰る。後ろ髪ひかれる思い(半嘘)。
07.12/17(月) | 351 | [▽|△] |
---|
玄蔵DuoにHDDを詰めてみる。いわゆるひとつのLinuxBoxであり,電源を入れれば勝手に起動するから起動し終わった頃を見計らって付属のユティリティで初期設定をするのである。ユティリティはWinアプリ(台湾製)なので,取りあえず起動一発目には同一LAN上にWindows PCが居ないといけない。
でまぁHDDを格納するところからたいへんだった。筐体の余裕もケーブルもぎりぎりなんで結線しにくいのなんの。必死こいて繋いでHDDブラケットをネジ留めして蓋を嵌めてまたネジを締めてLANケーブルとACアダプタを挿してホスト名とIPアドレスを振り,やれやれとアクセスしてみれば「HDDが見つかりません」エラーである。げげっ。蓋のネジを外してコネクタを押してみるが緩んでいる様子がない。そのままもう一度アクセスしても同じである。むー。
初期不良の可能性は措いておこう。結線がてれこなのかもしれん。HDD2基が相手だからクチが2対にケーブルが2対,場合の数は4とおりだ。説明書きには「ケーブルを繋ぐ」としか書いてないのである。「玄人」志向なんだからそれぐらい解れということなんだろうが,不親切なヤな玄人だナ。しょーがないから順番に組み合わせを試し,腹立つことに4番目のペアリングで開通した。むー,シカシHDD2基は同型品を収めるんだから組み合わせはふたとおりのハズだよなー。でもとにかく4度目のしょうじきだったのだ。
HDDが認識されたのでRAID 1に設定し,今度はフォーマット。EXT3にした。これがまた時間が掛かりそうなのでひと晩つけっぱなしにし,寝て起きたら終わっていた。ようやく最低限のセットアップが完了である。さて……ディレクトリ切るのってどうすんの?
07.12/18(火) | 352 | [▽|△] |
---|
きょうは毎年恒例,アパートの防火設備点検である。毎年恒例で管理会社に立ち合いを任せておれは出勤してしまう。
去年は事前に管理会社から電話があって自分で立ち合いするかどうか訊かれたんだけど,ことしは先の日曜に休出していたこともあってかたぶんすれ違い。尤もこの点検のお知らせのビラに,不在なら管理会社が立ち合う旨が書いてあり,現にほとんど毎年まかせているからおれも気にしてなかったのよ。そしたらけさ仕事場に確認の電話が掛かってきた。ひゃあ。
そっちで立ち合ってくだされと担当のおねえさまに申しあげて切り,切り……,はて,おれがここに居ることをどうやって知ったんだ。おれ,転職したこと管理会社に言ってなかったと思うんだよなあ。
![]() [bk1↑amazon] |
07.12/21(金) | 355 | [▽|△] |
---|
な・何だってーっ。と思ったがこりゃ要らんわ。だいたいワイングラスにトゲトゲが生えてないなんてあり得ないだろ。
どないやねんな。
でも今度はあり得るだろ。
これはこれはガミラスの諸君。そーか,ガミラスでは銀鉱がやたらと露出していて野菜や畜肉にコロイド銀が濃縮されているに違いない。
07.12/22(土) | 356 | [▽|△] |
---|
歯医者完全に忘れてすっぽかし。どどどどうしよう。
第2回チキチキ忘年会in大森。氷雨ふって寒気きびしく,ミニスカサンタの恰好は諦める。しゃぶしゃぶ食べ放題でマンゴーカクテル3杯見当。ちょっとアルコールが入るとすとーんと眠くなる傾向に拍車が掛かってきたのは健全なんだか老衰なんだか。
まぁその,なんだ。買ってみました。
20年前,いやさ10年前のおれなら迷わずX90にしていたところなんだがオウヴァ_スペックを厭う程度には成長しているのサ。ウチのコンテンツは大半が落語だからナ,爺いのツラを高解像度で見てどうすんのって感じ。もう録りたい素材があんまりないし,Blu-rayやHD DVD「以降」はプレイヤで済ませるかもしんない。
ウチでは初のHDD付きVA機器。従来DVD機と雖もセットアップ項目が多くてめんどくさいのなんの。忘年会に出掛けるんで中断して,いま帰ってきてからも意欲うすくて投げっぱなしなんである。ま,録画したけりゃひとまづVAIOに仕掛ければいいんでゆったりやろう。
07.12/23(日) | 357 | [▽|△] | 62.9kg |
---|
Excel2003から[修復して開く]機能があると噂に聞いて魂が打ちふるえたわたくしだ。ウチのは2000なのだった。今は2007が最新ですかな。
でも実勢価格を調べてみたらどう安く見積もっても1万数千円は下らないっぽいんで,んぢゃまあいいかと魂も納得した。
そら見たことか。
パイオニアのフラッグシップ機なら間違いなかんべえとロクにスペックを見ないでお大盡買いしたDT95,あちゃー,アナログBSチューナ入ってなかったのね。ウチの単体BSチューナはひと足先にいかれてしまっており,アナログを継続するなら旧機DVR-55を残してチューナだけつかうことになるが,そぉれは業腹だなあ。ここは素直にディジタルに移行すべきかしらん。
なんと! B-CASカードを挿すだけでアナログ_アンテナのままデジタルBSが映ってしまった! なんちて知ってたけど。地デジのほうも2ロッドのテキトーな室内アンテナで行けそうだ。
1月になったらデジタルWOWOWをお試し契約してみよう。悪名高いB-CASの登録はそれまで放っとこ。
07.12/24(月) | 358 | [▽|△] |
---|
DVR-DT95が録画機VAIO(VGC-RA73S)とi.LINKしねえ。orz VAIOのアプリがDT95をDV機として認めてくれないのだ。こ・こんな所で機能落ち? こりゃホントに参ったね。
うーん。今後の録画はDT95単体で新規まきなおしでもまぁいいけど――良くないケド――VAIOには掬うべきコンテンツがけっこう残っている。アナログ_ダビングするしかないかあ。イタすぎるなあ。てかVAIOの存在意義が揺らいぢゃって揺らいぢゃってしょーがないぢゃないの。
こりゃ近年まれに見る大失敗の巻かなあ。
PCが落ちてても受信待機してるデヴァイスと考えるとナイス。そこまで来てるならLANに参加してPCで印刷・PCからFAX送信できるようになっとけよって思うネ。
07.12/27(木) | 361 | [▽|△] |
---|
三人寄ればボンジュール。
バッテリー残りが70パーセントになったみたい
満充電から70%にまで落ちたらその電池は外して20%になるまで放っておき――時どき残量チェックのために挿してみないといけない――20%からまた充電して70%を目指すということなのかな。
初音ミクにビートルズを日本語で唄わせたらおもろいかもと思った。
マイケルが怒鳴りこんできたら怖いなあ。まだ版権もってんのかどうか知らんけど。
あしたもあると思ってたらきょうで終わり。突発的に第3回チキチキ忘年会in横浜でジンギスカン屋の裏を返す。うめええええー。めえええええー。←それヤギ。←それもうやった。はっちり言って牛カルビよりうまいぞ。おれ前世はチンギス_ハーンだったんぢゃないだろか。
食いすぎ&何とかサワー2杯で目蓋が2tくらいに重くなる。帰り自覚できるほどの千鳥足で,本屋で脳貧血を起こしかけた。
ウチにも来てて,あんまり稼ぎがないんで馘首になったのかと思た。
Amazon アソシエイト・プログラムを 10月ご利用いただきありがとうございます。
このたび2007年10月の紹介料のお支払い手続きを開始いたしました。あなたのアソシエイトアカウントはすでにクローズされておりますので、今回が最後のお支払いとなります。
ストアID "niin-22"に対する 10月の紹介料は、以下の通りです(紹介料の単位は全て円になります):
商品のご紹介に対する紹介料: JPY********
Amazonギフト券のご紹介に対する紹介料:
前月からの繰り越し・調整分: JPY-********
_____________________________________
お支払いする紹介料の総額:
発送済み商品合計: *********
当プログラムの、またのご利用をお待ちいたしております。
Amazon.co.jp
アソシエイト・プログラム
若者をいぢめないでいただきたい。
07.12/29(土) | 363 | [▽|△] |
---|
見積書が手元にあって年を越すと忘れそうなんで開いてる郵便局を探して出してきた。簡易書留をつかう機会が増えたなあ。
ディジタル事始めに「志らくの"シネマ落語Remix"」を録画してみた。開始30分前にデジタルWoWoWへの移行キャンペインに乗り――たぶんお試し期間てことで録れたんぢゃないかと思うけど念のため正規に契約したのよ――DVD-RW板に直書きする。成功。ディスク上で本篇開始前後の不要部分をカットする編集も可能であった。ふむー。まづ最低限の要件はクリアしたと言えよう。
さっきはアナログ地上波をデッキ内蔵HDDに録り,そこでカット編集したのをDVDにダビングしようと目論んだ。ととと,きょうの「日本の話芸」は講談だったのね。おれの守備範囲外なんでそのまま消去して次を待つことにする。
さて録画VAIOに残っているコンテンツは結局アナログ結線でコピーするしかなさそうだ。今後基本的にはデッキ単体でエアチェックしていかねばならぬ。万一の録画漏れやダビング失敗に備えてVAIOへも予約は仕掛けるだろうが,それは録り捨て覚悟の補欠録画である。ここにおいて専用品化するPCとPC化する専用品との7年に及ぶ闘いは,後者に軍配が上がた森魚と結論づけよう。別に闘ってなどいなかったけれども。
にしてもリモコンにトレイ開閉のボタンがないのはどうか。>DT95
きょうになって詫び状が届いた。
このたび当プログラムよりお送りした2007年10月紹介料についてのマンスリーレポートの内容に誤りがございました。深くお詫び申し上げます。詳細に関して、下記の通りとなります。
Amazon.co.jp アソシエイト・プログラムにご登録いただいておりますアカウントはクローズいたしておりません。
また、紹介料のお支払いも、最後ではなく、以後規約に沿ってお支払いを継続いたします。
なお、10月末時点での累積紹介料がお支払いの最低金額を満たしておりませんでしたので、次の月に繰り越しをいたしました。紹介料の受け取り方法として銀行振込を選択している場合は、5,000円以上、Amazonギフト券を選択している場合は1,500円以上がお支払いの対象となります。
ご自身の現在の紹介料は、アカウントサービスの「支払い履歴の確認」でご覧いただけます。
https://**********************************************
ご自身のアカウント情報については、アソシエイトセントラルにログインいただき、いつでもご確認いただけます。
https://**********************************************
このたびは、誤った内容のお知らせを送信し、ご迷惑をおかけいたしましたことを、スタッフ一同心よりお詫びいたします。
アソシエイト・プログラムをご利用いただき、誠にありがとうございます。これからも、当プログラムをご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
Amazon.co.jp
アソシエイト・プログラム
最低金額を満たしてなくてすいません。
07.12/30(日) | 364 | [▽|△] | 64.1kg |
---|
早朝デジタルWoWoWで「パプリカ」をやるのを録ってみた。内蔵HDDに居留守録画したのを前後カット編集した上でDVD-RWにダビングする。[ダビング]を押すまでに元ファイルが消える旨くどいほど警告を出され,等倍速で観ながらコピーしてみると,あっ何と言うことだ,ほんとにHDDから消えてしまっている。こ・これがコピーワンス……。あ・阿呆だ。体験すると衝撃的だな。
パプリカかわいいよパプリカ。
おれはディスクの残り1分を切るまで詰めこむのが好きなんだが,デリケイトすぎてHDD→DVDのダビングぢゃあ難しいだろうなあ。途中でディスクがいっぱいになったらどうなんのかね。
録画機VAIO,引退させられんなあ。
ウチのテレビは毎度いっているように19年選手のCRTなんである。もちろん4:3の由緒正しいアスペクト比だ。これに16:9(ビスタ)の映画なんかを映すと上下に黒帯の無信号部ができるのはお馴染みだし理屈も解るのだが,地デジで4:3の番組を観たらば何とまあ,その上下カットされた走査線数の中で更に左右に黒帯が追加されて4:3になっているではないかいな。があん。幅広の額縁入り状態で上下左右2割づつ真っ黒。信じられん,これってみんなそうなん? ウチだけ,つうかパイオニアの機械だけ? 何だか気の進まない見合いを壊すためにわざと相手に嫌われようとするコントみたいである。
07.12/31(月) | 365 | [▽|△] |
---|
その筋には有名なオビツボディの50cm素体(開発中)。内骨格なんですねえ。すばらしい。
でも50cmは大きすぎるナ。欲しいのは欲しいんだけどさ。27cmでも躊躇するよ。ってほんとに大きさに躊躇してるのかと問われればもごもご。
ややっ,「日本以外全部沈没」WoWoWでやるんですね。08.1/25 0:30。
「イカ天」おもしろかった。懐かしー。
んぢゃ松ちゃん観て年こしますかね。