using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
むう,またフリーズしてここ数日のメモリィとデートの予約が失われてしまった。対戦ぱずるだまの高速終了がいかんのか。
![]() [bk1↑amazon] |
あれっ,サンスイってイギリスかどっかの会社に買われてなかったっけ。
憧れはあったがご縁のなかったブランドであった。アンプ欲しかったナ。←80年代
む,たのしそう。
彬良さんの劇伴CD早く出ないかな。
『会社には行く』『部下も帰す』両方やらなくっちゃあいけないってのが『幹部』のつらいところだな。
おまえ幹部ちゃうがな。
本降りになって出てゆく雨宿りという事態がフラッシュフォーワードして見えたので,ちうか昨年の経験知の共有もできないで何がキヅナなのであろうか。てことで15時前に家路に着いたがすでにして傘がクラッシュフォーワード。ウインドブレイカを纏いフードを掛けてまづまづ無難に帰った。
16時過ぎからほんに台風の荒れ模様。
おもしろいわー。今回は3時間40分。サイバラ画力あがってやんの。対決はあと2年つづけるそうである。
榎本でないかな。打たれ弱そうだけど。
ニコ生みたのジツは初めて。有料会員にもっとハジきだされるかと思ったら2回ほど切断されただけで,すぐに復帰できた。
今後が楽しみなサービス。期待してマス。
文庫の『カメレオンは大海を渡る』をばらしてPDFにしてみる。白黒300dpiで撮った293頁は9.7MBであった。
JPEGのzip綴じやPDFの余白をトリミングしつつ右開き左開き見開きジャンプ自由自在なフレームを走らせられる電書リーダはつくれんものかネ。それがKindle? うーむ。
やっす。小さいのはなかなか訴求力があるますな。
むう,またフリーズしてここ数日のメモリィとデートの予約が失われてしまった。対戦ぱずるだまが好成績だと終了に失敗するような気がしないではない。
しめしめ,通勤路にあったぞ。
次世代機ってよく見る自販機を4台くくったようにでっかいの。もはやダミーのPETボトルなんか並べてなくて,選ぶハードボタンもない。ウチのテレビ(じゃないんだけどVA用のディスプレイ)の倍はあるタッチパネルに商品画像を映し,そこに触ればいいようになっている。CMが流れてたらそれが終わるまで何売ってるかわかんないくらい。買おうとする人がみんなちょっと気後れしてるよ。
やっと<title>が直った(たぶんきょう)。
アナライザーがなあんかスカしてしゅっとしてると思ったら,パイプとスパイクがなくなってんのね。ザクIみたいな違和感があるなあ。
アナライザーはね,指レーザーや尻ロケットまでは(オプション装備として)許すけど,首が自由に飛びまわるのは止めといてもらいたいん。おまえは将門かと言いたくなる。
あ,そうそう,雪のスカートめくりはないそうである。そういうのは直さんほうがいいと思うがなあ。
理屈はわかる。聴いてみたい。長岡鉄男のスピーカ工作に似たようなのがあった気がするんだが……,思いだせないや。
買い手に試聴の機会を設けてやることが重要だろねこれは。
マンガ代はまんま上乗せらしい。うーん,ちょっとくらいお買い得感だせばいいのにー。
ヤマト2199で効果音の音源たくさん再現したろうからバラ売りしてくんないかね。着信音とかさ。主砲斉射して遊ぶアプリとかさ。
ヤマト2199で地球艦隊の主砲ビーム?がガミラス艦の装甲にパコーンと弾かれたあとまた反転して元もとの進路へ向かっていくのは,ガミラス艦が不思議空間屈曲バリアを使ってるからと考えてOK?
Cドライヴが満杯でござるとメインPCの Win7 x64 が不平を垂れるようになった。現状160GBのHDDをC・Dで6:10で割ってるんだが,Dドラのほうも逼迫してるからCドラに余白をつくるにはDドラを追いだしてその跡地を結合するしかない。さてDドラをどこへ……。
ドメルさんはけっこう凛凛しくてイイが,デスラーさん若すぎね?
シュルツやガンツが肌色なのは生粋のガミラス人じゃないからということらしい。うむむ。おれとしてはイスカンダル-ガミラス-地球の人類はルーツが同じで,地球の文明は太古イスカンダルの入植民が孤立したあと独自に築きなおしたものといった設定でありたいから,交配可能なヒューマノイドがあまりあちこちに居てもらってはおもしろくない。実はみんなイスカンダル起源てんならそれでもいいけどさ。
将来的には体毛はことごとく剃りあげるのがエチケットという時代が来ると思うヨ。もちろん頭髪ふくめてよ。
あ,睫毛は難しいから除外してやろう。ちなみにおれはち,まぁいいや。
えー,まだ暫く来そうにないなあ。
かかか恰好いい。二重反転……するのかな。
やぱしRealforceがしっくり来るな。
Cドライヴ(60GB)満杯の報を受けて以下の手順で拡張した。同居していたDドライヴ(100GB)を追いだして第1HDDを独占させたんである。
これでDドラにあったアプリは再インストールなしに新しいHDD上で起動できた。つかったパーティション操作ソフトは EASEUS Partition Master[窓の杜]。
これだけのことができるソフトが無料というのは,あー,そんなんでいいのかなと思わんではない。
おや,「ディアボロの大冒険」が Win7 Pro x64 で起動できるようになっているぞ。以前ためしたときはロードの最後の最後にエラーを吐いて死んでいて,それがためにわざわざXPモードを導入したというのに。WindowsUpdateでどっか変わったんかなー(前段のパーティション移動は絶対関係ナイ)。
あ,[互換性]プロパティは xp SP2 にチェックしてある。前からそうだったんだけど。
記者が希望を述べているだけだが……,いづれは出よう。おれも欲しい。シカシそんなコト言われたら今のKindleを買えなくなるんだよネ。
にゃんだ壁紙かあ。おおおおれに主砲を撃たせろー。
危うしWoWoW。そのうち入ろうと思うちょります。
待ちくたびれてるが待つよりしようがない。CEOが明言したというなら確度は高いのであろう。
先に新しいReader出たら買うナ。
暑かったり寒かったりふとんの調整に苦慮しておる。
こないだなんか蚊が出やがって1日目は寒かったのでふとんにもぐってやり過ごし,2日目あつかったので顔を出しといてビンタして仕留めた。
牛乳の一気飲みは200mL/日が限界かな……。←腹具合的に
ぱったりマウスやキーボードの入力を受けつけなくなるのはunifyingのせいじゃなかったのか。てっきりそれの出来が悪いのかと思ってた。PS/2のキーボードも止まっちゃったもんな。
じゃ何だ? 電源スイッチ長押しのブチ切りしか手がないんで困ってるのよ。
3巡してみたけど別に中毒性ないヨ。
感染したデバイスのユーザーだけが被害者なのではなく、連絡先に登録されている人々も、個人情報が盗まれることになるので被害者だと言えます。
こらーっ。割とわかりやすいアプリ名で絶対おれの入れないタイプとは思ってたんだが誰か知り合いが感染しててもやばいのね。
ほんとAndroidはヒトに勧められんな。
Let's \(・ω・)/ にゃー!
14.0.7.0。
テンプレもビデオも要らんからエディタだけ切りはなして売ってくんないかネ。一太郎がHTML5に完全対応してくれてもいいけど。
少年アマゾンとかゾンゾンコミックとか出せばいいのに。
700MBほど溜まってたのを消したった。Win7 Pro のばやい自動更新サービスは Windows Update だったよ。
へえー。ってもhontoは縛りの多い莫迦書店なんだよなー。電子化されてるか検索してみるくらいしかつかえないかも。
Ariaの容量低下警告が出づっぱりで困ったな。もう消すもんないよー。SDカードの空きの話じゃないもんねえ。
S.E.miniに変えよかな。
よさげですな。ちょい高いけど。
あ,エーワンかあ。なるほどねー,いい所に目をつけた。
当然PCで痛シールをつくれる台紙を出すよネ。
びっくりびっくり。欧州でも単車うれてないのかしら。
SONYのロゴが邪魔になってるぞ。カラーなのにPebbleに見劣りするとはなあ。
ヤマトネタには食いつきのいいわたくしである。気球を上げて撮った動画を3D処理したものだそうだ。うむ,ヤマトはかっこいい。
メインPCから他のPCは見えるし他のPCからNASは見えるんだがメインPCからNASが見えない。どゆこと? 同じルータを介してるのに。
あとはファイアウォールの設定ぐらいしか思いつかないけれどもおれがそんな複雑なブロックを敷設するわけないのだ。困んねどうも。
簡易書留だした。
必ずデートに遅刻するわたくしである。30分前には憶えているのだがふと気がつくと40分経っているのだ。な・なんでや。目に見えてリンコが不機嫌になり,あまっさえ連れていく場所を間違え,フツー(のデートでつまらん)と暗に非難される。いやシカシそうならないための選択肢が一切でてこないではないですか。
ところでネネさんやマナカさんと修羅場になることを期待してるんですが……。
いちおメモっとこ。
風呂上がりに足の爪を切ってて何気なく缶コーヒの空き缶に屑を捨てたら,まだ残ってた。今回の件からおれが得るべき教訓は,おれの爪の垢を煎じておれが飲んでもおれのような人間にしかならんということだ。では,さらばだ。
早川さんがかわいい……だと?
壁紙にした。
メインPCからNASが見えるようになったー。QoSパケットスケジューラ切ってみたの忘れてたや hahaha。
メモメモ。NTT西日本謹製だが関東でも問題なく利用できるとのこと。
どうも暢気でイラッとするな。まさかKindle来ても今の客は逃げないなんて思ってないよね。欲しい電子本がReaderにしかなくてもAmazonに出るまで待つよみんな。だいいち出版社が簡単に寝返るだろ。
へえ,×物語をぜんぶアニメ化することになったらしい。善哉善哉。
免許証にICチップ載っけてイグニッションキーにしたらいんじゃね? クルマの側もユーザ数人ぶん憶えるようにしたら盗難防止になるよ。
これはよく考えられておりますナ。一切応対に出ないと決めてしまえば要らないものなのであるが。
でもおれだったらカメラ部は素通しのCCDをドアスコープに貼りつけるようにする。
こらーっ。まったくもう。
ほうほう。
あ,工事いるのね……。
文庫の『THE TERMINAL EXPERIMENT』をばらしてPDFにしてみる。白黒300dpiで撮った480頁は20MBであった。脳のスキャンデータを移した仮想人格がネットに逃げだしたのが去年の11月なんだよね(出版は1995年)。
いきなり創刊号が届いてびびったのなんの。何でおれとおれの居場所を知ってるの? って,この募集も応募もぜんぜん憶えてなかったのヨ。
プレミアム会員って有料なんでしょうなあ。500円/年くらいだったら入ってもいいかな。ここは別に1st|2199オンリィのサイトじゃないもんな,ノイズにカネは出せねーぜ(それはデアゴヤマトでやった)。
『うぽって!!』やはり読むべきか。