using JavaScript |
【過去の下つゆINDEX】 |
---|
07.9/1(土) | 244 | [▽|△] | 108,277 |
---|
SH6KB04AのVista HomeBasicにTomcat6を入れたら既存Webアプリが動かなくなった件は一歩前進,MySQL5.0の接続と読み出しに成功した。
新たな刺客 META-INF に context.xml を忍ばせて迎え撃つわけだが――何を言うとるのだ――JSPあるいはServletのほうも修正が必要なんである。getConnectionのやり方がぜんぜん違う。Servletはふた通りのメソッドを内包させれば済むけど,それをつかうJSPはメインPCのTomcat5.5対応版から離れて分岐ヴァージョンになっちゃうなあ。
ところでJDBC接続成功は「一歩前進」であって「一件落着」ぢゃないんよね。まぁ半ば予期されたことではあるけれども,DBから採ってきたデータはASCII文字以外化け化けだあ。はあー。orz my.iniに skip-character-set-client-handshake の呪文は入れてあるけど,他にも蝙蝠の目玉や将門の髪の毛とかが要るのぢゃろい。
まづいまづいと聞いていたエンシュア_リキッドなんだがバニラ味を飲んでみて,あー,こういうのおれ平気。うまいうまい。
07.9/2(日) | 245 | [▽|△] | 61.0kg |
---|
やられた。「地球へ…」第21話が放送時間変更で録画空振り。ピリピリピリピリー,終ー了ー。もう観ないよ。
こうしてTBSは視聴者を逃す。5話×4面とってきたDVD-RW板も初期化しますよ。各面の終わりに埋め草として入れといたタモリ倶楽部が勿体ないけど,これは災難と思うよりしようがない。
今季は「電脳コイル」も録ってるんで土曜日はなお忙しい。
あ,そー言えばコイルの第12話は,おれ的には『宇宙虫』でした(水木しげるね)。ただヤサコたちが積極的に介入しちゃってるんで『竜の卵』なんかとの複合技,なんちて元ネタをあげつらってもしようがないんで素直に「神の視点」のコイル版と認めよう。
MySQL5.0の文字化け問題解決せず。うーん,4.1と同じ手法でいいはずなんだがなあ。LAN経由でメインPC(Tomcat5.5+MySQL4.1)のJSPを開けたらちゃんと表示されるから,やっぱりSH6KB04Aローカルの設定のハナシである。Tomcatよりこっちのほうが難物だったか。
07.9/7(金) | 250 | [▽|△] |
---|
わぁっ,お亡くなりだったとは知らなかったよん。合掌。
夕べは家鳴りこそなくて安心はできたけどすごい風音がしてて眠れやしない。けさは乗り換えの横浜駅がヒトで溢れてて構内に入れず,諦めていったんウチに帰って昼近くに出直したヨ。それでもまだおれの路線は――並行のがロクに動いてなくて――激コミだったぜ。
「CELL」誌第130号。あはは,正しいスタンドのつかい方と言えようっ。しかし荒木先生このごろアルバイトばかりしてるように見えるけど,SBRだけぢゃヒマなのかな。
さすがの@JoJo,掲載の経緯を含めて詳報が。時事ドットコムは大きな画像を載せてくれてます。
07.9/8(土) | 251 | [▽|△] |
---|
こないだからCMや店頭で見かけるたびにどきどき。うーん。1890円で100号予定,てことはまぁ19万ですわな。大型金属モデルを2年割賦と考えれば決して高くはないんだが……。D51なら踏ん切ったかも。
ナニ,999にしてヤマトと並べろ? 何でや。
おととと,今夜23時半にBS2で小野リサのコンサート。あぶねえあぶねえ。
07.9/9(日) | 252 | [▽|△] | 60.4kg |
---|
走行中に受信して航続距離のばすのかと思ったら違った。まぁいづれそうなる……よなあ。
クルマのデザインひどいネ。
07.9/11(火) | 254 | [▽|△] |
---|
ヘルニアのほうの定期検診で病院へ。手術直後よりは悪化していると思うヨ。もちろん1年前から昨冬に掛けての痛みよりはマシなんだけど。
悪化はしてないかナ。いやしてるか。してないか。やぱしてるか。
親指トラックボールが店頭から消えて久しい。ウチに予備があと1機あるんだが,それを仕事場に持ちこむようなことはしていない。が,宛行扶持のマウスが今どき鉄球機械式だったんでIBMの赤目USB光学マウスに(勝手に)換えさせてもらっている。わしもNanoを「つまみ持ち」してみたいのだけれど,更に初代レーザーマウスを死蔵させてるくらいでまだまだ先は長いのであった。
07.9/13(木) | 256 | [▽|△] |
---|
くんくんくん。おや,SL-2100やEDV-9000の匂ひがするぞ。これは相当イイんぢゃないか。
けさ玄関を出て一歩ふみだしたとたん首筋にバシッと衝撃。何だ?と見上げると外廊下の天井の隅から巨大な蜘蛛がやっつの目玉でおれを睨みつけている。外廊下に沿って延びる手摺りの一点から蜘蛛の居る所まで対角線を引くように,つまり行く手を遮る恰好で蜘蛛の巣の構造線が張られていたのだ。それが首に当たった。え,これ蜘蛛の糸なのか。糸と言うより紐ではないか。こ・こいつ,ウチを封鎖しようとしてたのかっ。アンファンテリブル。おれは70cmの傘をタテヨコ斜めに振りまわして蜘蛛の巣を破壊しつくし――糸の切断にははっきり物理的な抵抗を感じた――キシャアアッと威嚇する蜘蛛を傘の先に載せてスローイング,2階から――ウチは賃貸アパートの2階の角部屋なんである――地上へ放り捨てた。ふおう,危なかった。奴はおれを殺して食ったあと,おれの皮を纏って人間界に潜りこみ,仕事場のサーヴァから顧客情報を盗みだそうとしていたに違いないのだ。これがほんとのスパイだー。
あれっ,駄洒落を言おうと思って書き始めたんぢゃないのになあ。
07.9/14(金) | 257 | [▽|△] |
---|
これはまたあなた,おもしろそうなコトになってますねえ。場所柄ルパンがすり替えていった偽物と言いたいところですがマンガを持ちだしてもしようがないんで真面目に考えると,やっぱり放射性元素の崩壊が進んだとしか思えない(ほんとに質量が減ってるならヨ)。それにしたって50μgってのは減りすぎだよネ。ゲッター線でも当たったんでしょう。←何を持ちだしとるんだ。
原器が50μg減ったということは,おれは労せずして3mg太ったということ……合ってる?
やれめでたや。SAC掲示板No.1226・1228にきれいな写真があります。
07.9/15(土) | 258 | [▽|△] |
---|
へーえ,専用洗剤でてたんですね。これはぜひ試してみたい。
Bluetoothな折りたたみキーボードの新作が来た。Ad[es]用のBTアダプタだけは買ってあるんで,娶せてやらねばなるまい。
あと4年稼働させる予定であったウチの主力プリンタ LaserJet 6L,思いのほか早く終焉の時を迎えた。トナーが切れた|入手不可になったわけでない。用紙を引きこむゴムローラがつるんつるんしてフィードせず,結果ぜんぜん印刷してくんないの。まぁモノクロ廉価レイザーを10年つかえばじゅうぶん元は取ったろう。退役させようっと。
6Lを使ってきてつくづくわかったのは(ウチでは)トナーが気の遠くなるほど持つということだ。ラニングコストなんか考えなくて良い,使いたいときにビシッと使えることが大切なんである。使わない間にインクが揮発して減り,いざ印刷というときエンプティあるいは目詰まりしているインクジェット系なぞ徹底的に不可である。結局ふだんプリントしないヒトほどレイザーが向くという結論に達した。
こんなこともあろうかと予備兼美麗印刷用のプリンタが既に買ってある。amazonでたまさか見かけたカラーレイザー機がえらく安くて――6Lを買った値段の2/3で,1/350ヤマトより安いでやんの――びっくりして反射買いしたんだけどさ。
半年やそこらぢゃ消耗品の交換がないから実際の運用コストはまだわかんない。印刷の品質は申しぶんなく,Web程度のドキュメントならおっそろしくシャープでヴィヴィッドだ。でも写真のポジ印刷はやったことないから知んない(ベタ塗りぽくてつまらないんぢゃないかと思う)。
07.9/18(火) | 261 | [▽|△] |
---|
うんうん。トナー,持ちますよねえ。仕事場のプリンタなんかしょっちゅうトナー切れ起こしてるように感じますが,ありゃ皆が寄ってたかって日に何百ペイジ印刷しとんだと。
こういうのはともすれば宗教戦争なんですが。
わしもジツは[es]ではPocketIEのほうをつかってた。Ad[es]ではOpera。
何かもうおかしい,狂ってるヨ。ちきゅうおんかんばー。
07.9/19(水) | 262 | [▽|△] |
---|
こーいうゲテモノを出すソニーというのも昔懐かしな感じでヨイヨイ。
バブリィななー。カシオも売れるとは思ってないだろネ。
ディジタルで28万のG-SHOCKも作ってみてもらいたいなあ。どんなになるのかしら。
07.9/21(金) | 264 | [▽|△] |
---|
銅線+光ファイバ! 発想が小学生やな。でも速いんならいいや。
もうPCのクチはUSBだけでいいから百目妖怪みたいにコネクタを並べてくれ。
07.9/24(月) | 267 | [▽|△] |
---|
MySQL5.0 on SH6KB04A with Windows Vista の文字化け問題,MySQL本体を実績ある4.1に換えても化けらった。むきーっ。すると下手人はJDBCコネクタなのか。こっちも3.1に落として設定を旧に復してみたが――メインPC(Windows xp)稼働中の設定と同様という意味――今度はTomcat6.0との反りが合わずに接続すらできない。あう……。
しようがない,最後の手段を採るか。
MySQLをアンインストールし,残骸のディレクトリを削除し,一度マシンをリブート。それからもう一度MySQL5.0をインストールして……文字コード設定をすべてutf8にした。念のためまたリブートしてDB定義を一からやり直し,Shift_JISからUTF-8に変換した既存データをローディングっと。おっと,JDBCコネクタは5.0ね。
やれやれ,やっとまともに表示できた。
MySQLに対して具体的には以下の設定をしている。
db.optというファイルは5.0で初めて見た(気がする)。とにかく show variables して下のように揃っていれば良いのだ。
mysql> show variables like 'character%'; +--------------------------+-------------------------------------------+ | Variable_name | Value | +--------------------------+-------------------------------------------+ | character_set_client | utf8 | | character_set_connection | utf8 | | character_set_database | utf8 | | character_set_filesystem | binary | | character_set_results | utf8 | | character_set_server | utf8 | | character_set_system | utf8 | | character_sets_dir | x:\MySQL\MySQL Server 5.0\share\charsets\ | +--------------------------+-------------------------------------------+
上の表で utf8 の所が皆 sjis になっている状態のときもあったんだが,それでも化けてた。もしかしてVistaの問題なのかなあ。
まぁいいや。折りを見てメインPCのほうもヴァージョンナップしてUTF-8に切りかえよう。UTF-8はUTF-8でバックスラッシュ問題やま〜りんちゃん問題の発生する懸念はあるんだが,世の趨勢を見るにつけShift_JISを捨てる方向には向かわざるを得まい。今後ウチでの新規文書は,WWW方面はiso-2022-jp・以外はUTF-8をデフォルトとする。
あ,UTF-8って一般的にはBOMナシだよネ?
クロネコヤマト,ウチの管轄所ではメール便と雖も放置しないと決めたらしい。つまり郵便受けに入らなかったらいったん持ち帰ってあらためて手渡しする方針なのだ。何だそりゃ,印鑑の要らない(配達員を待たなくて済む)メール便の意味がないぢゃんよ。ったく初心を忘れてるぜ。盗難不配のクレームが来て厭んなっちゃったのかもしれないが,それならそれで宅急便と同じようにネットから再配達依頼できなきゃいかんよ。おれ電話して名前や住所をクチで言うの嫌いなんだよ。
んできょう持ってくるようにFAXで連絡を入れておいたんだが18時になっても来やしねえ。出荷ステイタスを検索してみれば,あろうことかあるまいと薬罐,「出荷完了」にしてやがる。堪らず電話をすると,調べて折り返し電話すると言うから容れ,ややあって聞いた答えが「きょうの夜配送の予定になっていました」。えっへっへ,ほんとかよ。蕎麦屋かおまえは。
![]() [bk1↑amazon] |
07.9/28(金) | 271 | [▽|△] |
---|
ふうーむ。確かにね,ウチで使うぶんには乾電池仕様でなくていいんだけどさ。コストダウンのためにカットして,それがために左右で質量が違っちゃうってのはちとおもしろくない。音づくりが合衆国向けというのも引っかかる。
でも1万円やすいならこっちかな。
お昼のチャイムはダメなのよぢゃなかった。こうだ。
夜中すぎたら猫の手も借りる
おなかすいたら猫まんま食べる
クロネコのメール便はすっかり遣えないものになってしまったなあ。それでとばっちりを食うのはbk1なんだが。
07.9/30(日) | 273 | [▽|△] | 62.2kg |
---|
夕べ寒くてびっくりしたけどタオルケット1枚で歯を食いしばって寝た。えーくしんえーくしん。
今んとこわしもアカウント取ったら負けかな団員である。依然ウチはAIR-EDGEオンリィだし,第一わしはディアボロの大冒険で忙しい。
えーくしんえーくしん。やばいぜやばいぜ。