[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025・3 月 March 弥生 花見月


25/03/28(金) ヨシガモとツマキチョウ/ソメイヨシノ
* 25/03/20(木) * 25/03/22(土) * 25/03/22-26 * 25/03/26(水) * 25/03/28(金)

ホトケノザの草原と土手の菜花(江戸川)

流水保全水路小径(江戸川)

ヒドリガモ(江戸川)

* 2025/03/28(金)薄曇り

流水保全水路にツマキとヨシガモに再挑戦.

.

写真:ホトケノザの草原と土手の菜花(江戸川)

.

自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→流水保全水路・・・→

江戸川土手→葛飾大橋→水元・・→
閘門橋→大場川脇→上葛飾橋→江戸川土手→排水機場→新松戸→自宅

.

写真:流水保全水路小径(江戸川)

.

夏秋にはコスモス畑になる河川敷が、薄紫に染まっている。

ここを通るたびにレンゲではないかと気にかかっていた。

土手脇に止めて河川敷を歩いた。

.

写真:ヒドリガモ(江戸川)

.

薄紫の正体は、残念ながらレンゲではなく、ホトケノザの群落だった。

それにしても見事に広がっている。

ツグミ(江戸川) ツグミ(江戸川)

土手の菜花も美しい。

.

写真左右:ツグミ(江戸川)

.

(流水保全水路)14:00−

一昨日と同じく樋之口樋管に止めて保全水路脇を歩いた。

いきなり小さな白い蝶が舞った。

.

マガモ♂とヨシガモ♂(江戸川)

ヨシガモ♂(江戸川)

ツマキに間違いないと思うが、チョウは水路の向こう側に飛び去った。

歩き始めるとまた小さめの白い蝶が舞った。

しかしこれも見失ってしまう。

.

写真:マガモ♂とヨシガモ♂(江戸川)

.

ヨシガモも気になるので水路と草原と交互に見ながら進んでいく。

かなり奥に進んだとき柳の下にヨシガモの♂が見つかった。

しかし直ぐに入り口方向に飛んで行った。

.

写真:ヨシガモ♂(江戸川)

.

ヨシガモ♂(江戸川) ヨシガモ♂(江戸川)

ツマキチョウ♂(江戸川) ツマキチョウ♂(江戸川)

ツマキチョウ♂(江戸川) ツマキチョウ♂(江戸川)

赤込樋管まで行ったがツマキは見つからず、キタテハが撮れただけだった。

今日も草原で餌探しするツグミに出会った。

歩道の入口付近の方がツマキに出会う確率が高そうなので戻ることにした。

.

写真左右:ヨシガモ♂(江戸川)

.

水路を見ながら戻っていくと水際にマガモ♂と並ぶようにヨシガモ♂が浮いていた。

こちらを警戒している感じなので慎重に水路に近づきながら何枚か撮った。

ヨシガモの撮影が一段落したので再び草原でツマキを探す。

.

写真左右:ツマキチョウ♂(江戸川)

.

白い小さなチョウが舞った。

ツマキだと確信しつつ歩きながらチョウを追った。

モンシロは菜の花周辺を舞う傾向だがこの蝶は枯れた葦原周辺や枯草の周辺を舞った。

.

写真左右:ツマキチョウ♂(江戸川)

.

漸く地面近くの草に止まったので近づくとツマキ♂だと判った。

地面近くのタネツケバナの花で吸蜜していた。

その後も舞ったり止まったりしながら周辺を舞った。

.

公園周回路の桜並木(水元)

1個体だけだったが30分ほど追跡しながら撮った。

次は♀を撮りたいと思う。

.

写真:公園周回路の桜並木(水元)既に3割先位になっていた。

.

水元公園周回路の桜並木を見ると、気によって咲き具合が違うが3−5分咲きになっていた。

この時期になって暑い日が続いたので一気に咲きそろう感じだ。

今季は花期が短い気がする。

.

* 25/03/20(木) * 25/03/22(土) * 25/03/22-26 * 25/03/26(水) * 25/03/28(金)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2025- Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( jap@n.email.ne.jp )