東京の昆虫レポート2011 タイトルバナー
フォト蔵Topへ
東京の昆虫レポート2011
”寂しさつのる頃”
アキアカネ、オンブバッタ、ツマグロキンバエ、クヌギの葉の虫こぶ
撮影・掲載:2011/11/24(5画像で構成)
日中に限れば、震える様な寒さとはなりませんでしたが、目にする昆虫はまばら。
気温条件的にはOKでも、時間的に生存の限界に達した種が増えている様に思えます。
この先の回復は最早望めそうにありません。寂しさがつのる時期がいよいよ到来です。
クリックで次へ
倒れた枯れ草で日向ぼっこをするアキアカネ。今日も数頭確認出来ました。
胴体の赤色は結構目立つ色の筈なんですが、枯れ草に紛れると意外と見分けが難しい。
足音に驚いて逃げ去る姿を見ると、悪い事をしちゃったなぁと言う気持ちになります。
クリックで次へ
更に目立たないのがこれ。
枯れる草の葉に合わせる様に変色したオンブバッタ。僅かですが確認出来ました。
繁殖の為のおんぶ体勢も解いて、静かに余生を過ごす段階に入った様です。
クリックで次へ
残り少なくなったセイタカアワダチソウ。
その黄色い花に目を移すと、かなりの確率でこんな光景を目にすることが出来ます。
小さなツマグロキンバエが、長い口吻を伸ばして蜜の舐めとりに夢中です。
クリックで次へ
このハエの特徴はずばりこれ。複眼にくっきりと浮かぶ縞模様がユニークです。
名前で損をしていますが、不潔な場所に集まるあのキンバエの仲間ではありません。
こちらは花専門です。特にセイタカアワダチソウが好きな様です。
クリックで次のページへ
クヌギの葉に点在する不思議な物体。今の時期沢山目にすることが出来ます。
これはいわゆる虫こぶの一種で、名前はクヌギハケツボタマフシです。
中には、ハチの一種・クヌギハケツボタマバチの卵が潜んでいます。
葉に異常反応を起こさせて、卵を包む容器を形成させた結果がこれと言う訳。
次世代に生を託す昆虫たちは、様々な巧妙なやり口を編み出して小さな命を守ります。
※この虫こぶについては、昆虫ナウ2008 #43にも参考画像があります。こちら
このページの先頭へ
Digital Camera: OLYMPUS E-3/ZUIKO DIGITAL 40-150mm(1st image),
/ZUIKO DIGITAL 35mm MACRO(other images),
Exp.Date: 2011/11/24 at Tokyo(東京),
(c) 2011 Toshio Someya All rights reserved.
前のページへ 昆虫レポート2011の表紙へ 次のページへ

昆虫写真館総合案内へ フォト蔵のTopに戻る