☆ 山中湖の近況報告42 ☆   更新日: 2009年06月22日
*** DELETE PICTURES (2013.01.30) ***
                                              To Previous Page 
                                                     To Next Page
                                                      To BackNumber     

☆ 晴れのち雨の週末でした: 2009年06月20日-21日 

 20日(土)は梅雨の一服か、晴れとなり、やや蒸し暑い1日でした。当然このような日は草取り作業と言うわけにはいかず、黒岳(1,793m)の登頂に挑戦しました。9時40分、河口湖大石(およそ標高850m)から登りはじめ、12時新道峠(御坂山塊の稜線)、13時20分に黒岳に着きました。およそ標高差950mの急な登りでしたが、なんとか予定通りの到着でした。下りは広瀬に下り(15時20分着)、レトロバスに乗って大石へ戻りました。
 右の写真は、稜線にあったすばらしいブナの木です。標高の低いところではあまり花を見かけることはなかったのですが、稜線近くになるとクサタチバナ(群落となっていました)やギンランが白い清楚な花を咲かせていました。自生のアヤメにはちょっと驚きました。薄い赤紫色のグンナイフウロもたくさん咲いていました。
 黒岳の頂上付近では、サラサドウダンツツジ(図鑑によると、白い花のものはシロバナフウリンツツジというのだそうです)が満開でした。木も庭先で見るのとは大違いで、高さが3mくらいもあり、これでもかといった感じでたくさんの花を吊り下げており、圧巻でしたた。ヤマツツジも満開となっていました。そのほかには、コアジサイ、ザリコミ、ミヤマガマズミ、ウツギなどが咲いていました。人も多くなく、梅雨の合間のすばらしい山歩きでした。
 21日(日)は、一日中小雨が降っていました。野菜がようやく収穫の時期をむかえ、ダイコン、シュンギク、キヌサヤエンドウが採れました。
クサタチバナ ギンラン アヤメ コアジサイ
サラサドウダン シロバナサラサドウダン ヤマツツジ

☆ 梅雨に入りました: 2009年06月13日-14日 

 10日に梅雨入りとなりましたが、13日(土)は夏のような暑い天気となりました。それで、久し振りに青木が原樹海へ行ってみました。野尻草原は数年振りかもしれません。鳴沢林道と精進口登山道の交差地点から、登山道を下り、軽水林道、鳴沢林道と1周するコースです。時間的には2時間くらいでしょうか。2名の登山者と会っただけで、静かな山歩きでした。オオミヤマガマズミ、ウスギヨウラク、アズキナシなどが花を咲かせていました。コアツモリソウにも久し振りに面会しました。とてもかわいい花ですね。チョウ(アサギリマダラ?)の写真は初めてです。こちらはきれいですね。途中で鹿2頭とも出会い、ビックリです。ハルゼミがとてもにぎやかでした。
 14日(日)は、曇り空で、時々雨がぱらつく梅雨空となりました。雨にも負けず、畑仕事や草取りに精を出しました。作物は順調に育ち始め、キヌサヤやシュンギク、ハクサイなどが収穫できました。
コアツモリソウ オオミヤマガマズミ ウスギヨウラク アサギマダラ

☆ 珍しい快晴の一日: 2009年06月06日-07日 

 今週末は、6日(土)の午後にようやく雨が上がり、7日(日)は珍しく青空の天気となりました。山中湖でのまぶしいような青空は、何か月振りか??なといった思いになるほど久し振りでした。一日中畑仕事と草取りをやる予定でしたが、あまりにもよい天気だったので、午後は近場を歩くことにしました。朝の散歩時、サンショウバラが咲いているのを見たので、行き先は明神峠(三国峠を越えて少し下ったところ)としました。ここは以前(02年06月)にも行って、サンショウバラの群落があったことを思い出したからです。以前に比べて道路がりっぱになっていたためか、入り口を間違え、30分くらい余計に歩くことになりました。またサンショウバラも4本の大きな木があっただけで、とても群落とは言えませんでした。少々がっかりでした。
 晴れれば初夏の陽気で、ミズキが枝を大きく広げ真っ白な花を咲かせています。ヤブデマリやミツバウツギも満開といったところです。雑草も満開?となってきたため、今年初めて雑草刈り機を取り出して、雑草を払いました。野菜ではジャガイモが大きく育ち、花も咲き始めました。他の野菜も順調に?育っているようで、収穫が楽しみです。

☆ 梅雨に入ったような天気が続きます: 2009年05月30日-31日 

 今週末もうっとしい天気となり、曇りときどき小雨でした。でもヤブデマリの白い花が満開になりました。ヤブデマリのこの清楚な白い花は、アジサイのようにうっとしイ天気には似合うような気がしました。フジベニウツギも満開です。こちらは曇り空の中であでやかな色を見せ、自己主張しているようです。ミツバウツギの白い花も満開になっています。ミズキがもう一息といったところでしょうか。
 畑では、野菜が急に伸びてきたようです。ダイコン1本、ハクサイ1株を収穫してみました。これからが楽しみですね。
 30日(土)の夜は、オサカベホームコンサートがありました。今回は、江草啓介(ピアノ)、成重幸紀(ウッドベース)によるジャズコンサートで、デュークエリントンの曲やジャズの名曲を楽しみました。
 31日(日)は、山中湖ロードレースがありました。何か毎年雨の中の応援をやっているような気がしますが、スタート時は何とか雨は止んでいました。でも本当にマラソンが好きな人が多いですね。感心します。後半ちょっと雨が降ったのが残念でした。
ヤブデマリ フジベニウツギ ダイコン ハクサイ

☆ クモイコザクラに再会できて感激でした: 2009年05月23日-24日 

 今週末も雨が予想されましたが、23日(土)は朝から快晴となったので、久し振りに御坂山塊(十二が岳と鬼が岳)に挑戦することにしました。ここは2001年と2002年の連休に登っており、そのときクモイコザクラを見つけて感激した山です。7、8年前のことで、また5月の後半ということもあって、再開は無理かなと思って出かけました。
 8時40分、西湖畔の十二が岳登山口(西湖自由キャンプ場の前、標高910m)を登り始め、11時に十二が岳山頂(1,683m)に到着しました。標高差約750mで、かつ急登の連続で(ロープ等を頼りの岩登りもあり)、かなりタフな登りでした。山道ではイカリソウ、ギンラン、チョゴユリなどが可憐に咲いていました。山頂に着くと、中学生が2名ほどいたのですが、友達だけで来たのかと聞くと、200名ほどの団体登山とのこと。10〜20名がやっとの山頂ではたまらないので、休憩もそこそこに次の金山へ出発となりました。
 十二が岳と金山の間は岩場の連続で、はしごやロープを使って慎重に下りました。ところが、その岩場の途中で、コイワカガミの群落を発見。こんなところに群落が?と驚いてしまいました。稜線では、トウゴクミツバツツジ?が鮮やかな濃紅色の花を咲かせていました。ムシカリ(オオカメノキ)の白い花も見ることができました。珍しいことに、コヨウラクツツジが小さくて、真っ赤なおちょぼ口の花を咲かせているのを発見しました。写真を撮っていたので時間を食って、金山(1,686m)に着いたのは12時でした。
十二が岳(鬼が岳方面から) ギンラン コイワカガミの群落 トウゴクミツバツツジ
 ここの山頂は広くて、誰もいませんでした。そこでお昼を食べて、最後の鬼が岳へ。12時50分、鬼が岳(1,738m)に到着。すぐに下りに取り掛かったのですが、はしごを降りたところの大岩の壁に、あの薄いピンク色のクモイコザクラが咲いているではありませんか。7、8年振りの再開です。御坂山塊でこんなに可憐で素敵な花にまた会えるとは、すばらしいですね。もう下りは気分爽快で、快適に下りました。そうそう、他の花も紹介しておきます。ユキザサ、チゴユリ、ツルシロガネソウ、ハンショウヅルなどが林縁で咲いていました。15時、根場村に到着。およそ6時間30分の行程でした。
ムシカリの白い花 トウゴクミツバツツジと富士山、西湖 クモイコザクラ1 クモイコザクラ2
 24日(日)は、予想通り朝から降ったり止んだりの雨模様でした(天気予報では雷を伴う大雨との予想でしたが、山中湖では時々薄日も射しました)。庭の草が伸びてきたので、雨の中一日中草取りに励みました。報告を忘れるところでした。またまたシカ君が現れ、今度はギボウシの葉をきれいに食べていかれました。そろそろ野菜が育ってきたので、野菜にはすべてネットを掛けないといけないような気がしています。
 夕方道志の道を通って帰ったのですが、山伏峠から道志の村は強い雨に見舞われ、びっくりしました。更に、東京へ着いたら雷と土砂降りで、またまたびっくり。たいへんな帰京となってしまいました。 

☆ 山中湖はすっかり新緑に・・: 2009年05月16日-17日 

 山中湖はすっかり新緑に覆われました。した。庭では、ガマズミの白い花が咲き、まぶしいようです。ウワミズザクラは、ソメイヨシノやヤエザクラほどの豪華さはありませんが、真っ白な花穂をいっぱい咲かせています。オオモミジやイタヤカエデは、地味ながらも小さな花を頑張って?咲かせていました。植えたヤマツツジの花が満開です。草本では、ジュウニヒトエ、シロバナヘビイチゴ、マムシグサなどがきれいですね。来週頃には、ミズキやヤマボウシが咲きそうです。うれしくなってきますね。
 お天気は、残念ながら16日(土)、17日(日)ともに雨で、さえない天気でした。夜は5度くらいにまで下がっています。16日の雨の合間を縫って、庭の整備と畑の手入れをしました。ジャガイモ、キヌサヤエンドウ、シュンギクなどの作物が大きく育ってきました。こちらも楽しみです。
ガマズミの花 満開のウワミズザクラ ウワミズザクラの花穂 オオモミジの花
ヤマツツジ ジュウニヒトエとシロバナヘビイチゴ ジャガイモ君 キヌサヤエンドウ

☆ 山が笑い始めました。猛暑?です: 2009年05月09日-10日 

 前回の寒さとはうって変わって、今週は快晴で、猛暑?となりました。恐らく25度を超える夏日だったと思います。周りの山々は萌黄色になり、とてもきれいです。
 それでということで、9日(土)に北富士山麓吉田登山口にある下侭(ジン)林道を歩いてみました。中の茶屋から馬返しまで登り、馬返しから下侭林道を通って滝沢林道まで山麓を横断し、それから中の茶屋まで戻るコースで、およそ3時間掛かりました。付近では、シカの捕獲のために猟師がたくさん入っていました。今年はシカに大分痛めつけられましたが、やっぱり大型野生動物が捕獲されるとなるとちょっとかわいそうな気もします。今回は、ハウチワカエデ、ウリカエデ、イタヤカエデなどのカエデの花がよく観察できました。見栄えよくありませんが、それぞれが精一杯花を咲かせているのがよくわかりました。
 この前は雨でうっとうしい気分でしたが、今週末は快晴に恵まれ、山歩きと畑仕事、草刈り、庭整備などに追われ、ぐったりしてしまいました。こうなると、体を休めるために雨が少し降ったなら・・・などと勝手なことを考えてしまいました。

☆ 雨のGWとなってしまいました: 2009年05月04日-06日 

 今年のGWは4日(月)の早朝から山中湖に入りました。家を4時半に出発したので、中央道の渋滞はありませんでした。ところが、いつものことながら天候に恵まれず、4日(月)は何とか曇り空でしたが、5日(火)、6日(水)と2日連続の雨降りとなってしまいました、今回は”晴耕雨読”の3日間というところでした。
 畑は一部の苗が寒さのためか枯れたり弱ってしまいました。それで、予定通り(4月中旬に植えた苗は寒さのリスクがあると考えていました)一部の苗の補充を行いました。家内他1名(私を除く)は、雨の中をご苦労にもせっせと苗植えや防寒対策?に励んでいました。防寒対策とはいえ、別荘地に白い布が広がっている姿はやや異様?で、富士急パトロール隊からクレームがつくのではないかとどきどきしています。
 他方、私は家内の農地?には口や手を出さないことにしていたのですが、少しは自分も自身の畑を作ってみたくなり、庭の片すみをもらって耕してみました。”FARM KAZU”と名付けて、花の苗と野菜の苗(4種類ですが、成果が出るまで秘密です・・)を植えました。土は雑草の根がたくさん混じっており、気まぐれに始めたので肥料もやっていません。これからぼちぼち育てようと思っていますので、皆様のご支援?をよろしく。
 面白い写真をひとつ。我が家のミズキの門柱に丸い円柱形の穴があるのを発見!どうやら、キツツキ君が留守の間に枯れ木と思って穴を開けたようです。それにしても交通量の多い道路に面した側(地面からの高さは1m強)に穴を開けて巣作りをしようとしたようで、おかしくなってしまいました。これからも本気で巣作りをするのでしょうか?シジュウカラ君は私の作った巣箱を無視しているので、私は気分を害していますが、キツツキ君が本気なら応援??をしようと思っています(どうやって?)。
 東京への帰りはいつものとおり夕方でしたが、中央道の交通量は普段の日曜日の夕方と同じかやや少ないくらいでした(道志の道は普段より少なかったです)。
雨の中の畑作業 別荘地の畑?美観がよくない・ MY FARM 誰の仕業?門柱のホール

☆ ようやく周りの木々が萌黄色になってきました: 2009年04月26日-27日 

 今週末は”雨読晴耕”の週末でした。26日(土)は一日中雨で、気温も6、7℃と寒い一日でした。お陰で一日読書ができました(でも難しい本を読んでいるとすぐにうとうと、半分うたたねの時間でしたが)。夜はオサカベホームコンサートに参加しました。歌曲とブラームスということで人気がなく?、ゆったりとコーヒーとケーキを味わうことができた音楽会でした。
 27日(日)は、一転して快晴となりました。それで、朝から苗木を植えたり、草取りをしたり、木々に新しい名札?を付けたりと、忙しい一日でした。ネットの効果か、あるいは山にも新葉が出てきたのか、イノシカ君の新しい被害はありませんでした。このままであることを期待したいのですが。フジザクラは、富士吉田のフジザクラまつりの前に満開が終わってしまいました。カラマツが新緑になり、周りが一挙に萌黄色になってきました。美しく、清清しい緑の季節がようやくやってきたというところですね。
 庭の花を紹介します。ミツバツツジ、フジザクラ、トサミズキ、ヒュウガミズキ、レンギョウ、ドウダンツツジ(咲き始め)、タンポポ、タチツボスミレ、カキドオシ、ネコノメソウ、フッキソウなどなど。植えた苗は次のとおりです。キヌサヤエンドウ、ジャガイモ、ダイコン、トウモロコシ、エダマメ、ブロッコリ、モロッコインゲン、トマト、ナス、オクラ、カボチャ、ハクサイ、キュウリなどなど。もう植えるところが少なくなってきました。
カラマツが新緑に ミツバツツジ 桃の花 キヌサヤエンドウ

☆ 春が満開になってきました: 2009年04月18日-19日 

 17日(金)の夜は雨でしたが、翌18日(土)の朝方には雨が上がったようで、家の周りは深い霧に包まれました。写真に見るように、霧の中でフジザクラとレンギョウが豪華絢爛?に咲いており、とてもきれいでした。ようやく春が満開になってきたようです。庭には、イカリソウ、ネコノメソウ、シデコブシ、ウグイスカグラ、クリスマスローズなどが咲いています。早春の花カタクリがイノシシに食べられてみることができないのがちょっぴり残念です。湖畔ではコブシの大木が白い花を樹幹いっぱいにつけており、見事といった姿でした。
 今年は例年に比べてとても暖かいので、畑に苗を植えたり、種蒔を始めました。まだ霜が降りるリスクはあるのですが、シートを掛けたりしています。どうなることでしょうか?
 農作業の合間を見て?、足慣らしのために平尾山を散策しました。陽が射して暑いほどで、汗をかきながら登りました。木々が薄緑色に萌えはじめ、とてもすがすがしい気分に浸ることができました。来週には山は新緑に覆われてしまうのでしょうか?富士吉田のフジザクラもちょっと見に行ったのですが、こちらも満開に近く、富士桜まつりの前に咲き終わるのではないか心配でした。
  フジザクラ レンギョウ
イカリソウ ネコノメソウ シデコブシ 畑(今年も豊作でありますように!)

☆ 一気に春が押し寄せてきたようです: 2009年04月11日-12日

 今週末はとても暖かい、というよりは初夏のようなお天気となりました。こんな日は家にいるわけにはいかない?ので、早速早春の山歩きをしました。コースは石割山登山口からスタートして、石割山、二十曲峠、立野峠、忍野村役場まで、およそ4時間の行程でした。忍野の山は、山中湖の三国山系(北側)と違って南向きのためか、山中湖の旭日丘より花が咲くのが早いような感じでした。ダンコウバイ、アブラチャンはもちろん、コブシ、バッコヤナギ、キブシ、それにフジザクラまで咲いていました。一気に春が押し寄せてきたようでした。
フジザクラ バッコヤナギ コブシ キブシ
 庭にもようやく早春の花が咲き始めました。カタクリはシカ君にやられてしまいましたが、ネコノメソウ、フッキソウ、クリスマスローズが咲き出しました。木では、シデコブシ、ウグイスカグラ、オニシバリ、ダンコウバイが花をつけました。レンギョウとフジザクラは蕾が大きくなってきましたが、芽を楽しませてくれるにはもう少し時間が掛かりそうです。
 4月になればシカ君は来ないかと思っていたのですが、まだまだあちこちの木の若枝や葉を食べに来られます。さすがに、「自然とともに生活を!」などとはいっておられなくなったので、ホームセンターから防御ネットを買ってきて、被害の大きいところや、ジャガイモ畑のまわりに防御ネットを張り巡らせました。これでしか君も、「ウヌヌヌ・・・、これはナンだ、どういう意味だ?」と思い巡らし、撤退していただけるのではないかと期待しているところです。シカ君、もう庭には来ないでね!!
ネコノメソウ フッキソウ ウグイスカグラ 畑のシカ防御ネット

☆ 大暴れのシカ君: 2009年04月04日-05日

 今週末もぐずつき気味の日でした。4日(土)は午後3時頃から夜中まで雨が降りました。4日の朝は0度まで冷え込みましたが、日中は比較的暖かくなり、庭のダンコウバイがようやく花を咲かせてくれました。今週やっと、水抜きをようやくやめることにしました。
 シカ君が庭によく遊びに来るようで、イチイ、マユミ、ハナイカダ、ベニカナメモチなどの被害がまだ続いています。それに、今回はようやく花が咲きそうになったカタクリをはじめ、シュンラン、ユキワリソウ、グラジオラスの球根などが軒並み食べられたようです。困ったものですね。それに、4日(土)の夜11時ころ、隣の明治大セミナーハウスの庭に4頭のシカが草を食んでいるのを発見しました。向こうさんは、間に金網のフェンスがあるためか、じっとこちらを見ているだけで、逃げて行くこともありませんでした。何か、動物園でシカを見ているような感じになってしまいました。
 4日(土)は、今年初めてのオサカベホームコンサート、「長谷川清司と仲間たちによるジャズライフの夕べ」がありました。演奏者は、長谷川清司(ドラムス)、板垣光弘(ピアノ)、竹村進二(ベース)、加塩人嗣(サックス&フルート)でした。演奏は定時の10時を大幅に超える熱演で、皆すばらしジャズ演奏に酔いしれました。オサカベコンサートではやはりジャズが一番人気があるようで、この日も演奏会場は超満員の盛況でした。ほんとうにすばらしかったです。もちろん、ケーキもワインもすばらしかったのですが。
 今週もシイタケを食べることができました。こちらもとても美味しく、大感激です。欲が出てきて、東京からコナラの木5本を運び、シイタケ菌を植菌をしました。来年はいっぱいシイタケが食べられますように!!
ようやく咲いたダンコウバイ シカに痛めつけられたマユミ 植菌したしいたけのほだ木


       0.山中湖の近況(Next)
         山中湖の近況(Back Number List)
       1.わんだふる山中湖
       2.山中湖ガイドマップ
       3.富士山麓トレッキングガイド
       4.山中湖と富士山の写真集