わんだふる ペルーアンデス (2)

  1.プロローグ 
  2.ペルーへ向けて出発 : 08月06日(木) 
  3.ブランカ山群1 (リマからワラスへ) : 08月07日(金) 
  4.ブランカ山群2 (ウルタ谷、ウルタ峠) : 08月08日(土) 
  5.ブランカ山群3 (パロン湖、ヤンガヌコ谷) : 08月09日(日) 
  6.ブランカ山群4 (ヤンガヌコ峠、デマンダ谷 : 08月10日(月) 
  7.ワイワッシュ山群1 (ワラスからワヌコパンパへ) : 08月11日(火) 
  8.ワイワッシュ山群2 (ケロパルカからカルアコーチャ湖) : 08月12日(水) 
  
9.ワイワッシュ山群3 (カルアコーチャ湖滞在) : 08月13日(木)
  10.ワイワッシュ山群4 (カルアコーチャ湖からミトコーチャ湖) : 08月14日(金) 
  11.ワイワッシュ山群5 (ミトコーチャ湖からマタカンチャ) : 08月15日(日) 
  12.トレッキングを終えてワラスへ : 08月16日(日)
  13.帰路(成田へ向けて) : 08月17日(月)、18日(火)、19日(水)


                                             => Prev. Page
                                         => Next Page   

                                             
=> Top Page


4.ブランカ山群2 (ウルタ谷、ウルタ峠) : 8月8日(土)

 5時30分にモーニングコールで起床しました。前夜はおよそ1時間ごとにトイレへ行くために目が覚めました。頭痛も少し残っているようです。どうも高所障害が少し出ているようです。

 窓を開けて外を見ると、晴天のようです。まだちょっと暗かったのですが、昨日見たワスカラン山群の一部が見えました(左地図はワラスから見えるブランカ山群の山々)。

 昨日整理しておいた荷物を再確認し、6時30分にザック以外をドアの外へ出しました。それからレストランで朝食を食べました。フルーツなど豊富でとてもおいしい朝食なので、ついついたくさん食べてしまったほどです。


左から、ヴァルナラフ(5,686m)、          
   ランラパルカ(6,162m)、リマリマ(5,254m)
 食後部屋へ戻ってみると、窓から白く輝くワスカラン、ワンドイそれにチョピカルキ(Chopicalqi、5,557m)の峰々が遠望できました。すばらしい天気になりそうです。今日のツアーに期待が膨らみました。

 7時30分にロビーに集合し、直ちに小型バスに乗り込み(山道を登るので、昨日の中型バスから代わりました)、出発しました。現地のツアーガイドは、ウィリーさん(40歳くらいの男性で、昨日もバスはいっしょでした)とヴィクトリアーノさん(70歳を超えているそうです)でした。彼らは最後まで我々をガイドしてくれました。皆は高所障害の影響もないようで、元気そうでした。今日のコースは、ワラスから北西に向かって走り、次の町カルワス(Carhuaz、2,650m、左地図の右下の町)へ行き(ここは今日泊まるところです)、そこで右に折れてウルタ(Ulta)谷(左地図の右側の赤い線)に入り、ウルタ(Ulta)峠(4,890m、左地図の右上の赤い線の終点)を往復します。

 バスはカルワスへ向かって走りました。天気はすばらしい快晴です。途中で、主峰ワスカランやワンドイなどを見ることができるビューポイントに停車しました。ようやくペルーの最高峰ワスカラン(Huascaran、南峰:6,768m、北峰:6,650m)を正面から合間見えることができ、感動しました。左のやや遠方にはワンドイ(Huandoy、6,395m)、右にチョピカルキ(Chopikalqi、6,354m)やワルカン(Hualcin、6,522m)なども見えました。実にすばらしい!ようやく、ブランカ山群に入ってきたという実感が湧いてきました。

 バスは、川に沿った国道を走りますが、あまりよい舗装道路とはいえません。周りは、海岸沿いの砂漠地帯とは違って木々はありますが、やはり降雨の少ない乾燥地帯のようで、茶色の土はだが目立ちます。でも、作物などは栽培しているようでした。

 およそ1時間でカルワスの町に到着しました。バスは街中の狭い道を上がって、今日泊まるホテルに立ち寄り、そこで現地ガイドが我々のダッフルバッグを預けたり、手続きの確認をしていました。

 8時30分過ぎ、バスは国道から見て右の方向、ウルタ谷に向けて走り出しました。ここからは未舗装のダートな道になります。その未舗装の道を、2,650mのカルワスから4,890mのウルタ峠まで、標高差2,240mを登ることになります。


ワンドイとワスカラン ワンドイ(Huandoy、6,395m) ワスカラン(Huascaran、6,768m)

 渓谷をバスはぐんぐん高度を稼ぎながら走り続け、10時過ぎにブランカ国立公園のゲートに到着しました。ここは、ウルタ峠までの行程の中間点です。国立公園に入るには、ここで許可を受けなければならないとのことでした。ここでいったん下車し、小休憩となりましたが、行く手の右方にウルタ(Ulta、5,536m)とチェキアラフ(Chequjaraju、5,286m)を望むことができました(正面の今日の最高峰コントライエルパス(Contrhieropas、6,036m)は雲に覆われて見えませんでした)。ゲートの周りには、紫のルピナス(日本で見るルピナスとは違って、潅木のようでした)がたくさん咲いていました。天気もよく、気分は爽快といったところでした。

国立公園ゲートの看板 ウルタ谷(ゲートより)

 再びバスはスタートしました。しばらくはまだ緩やかな道でしたが、だんだんと高度を上げるに連れて傾斜は厳しくなり、九十九折の山道を喘ぐように登っていきます。日本のように、谷側の路肩にガードレールがないので、九十九折のカーブを曲がるときは、ちょっと怖い感じでした。ドライバーも慎重に運転していました。天気は、朝の快晴と違って、雲が多くなって、日が差さなくなってきました。12時15分、ようやくウルタ(Ulta)峠(4,635m)に到着しました。しかし、雲が多く、コントライェルパスやワスカラン、チョピカルキなどの山はよく見えませんでした(コントライェルバスは峠から少し下ったところで、山頂を見ることができました)。残念!残念!。

ウルタ(Ulta)峠(4,635m) ウルタ峠からウルタ谷を見下ろす ウルタ峠の反対側の山々 コントライェルバス
(Contrahierbas、6,036m)
 再びバスに乗ってウルタ谷を下ります。途中、渓谷が広くなったあたりで車から降り、ようやくランチとなりました(14時30分頃)。ランチボックスが各自に渡されます(朝にはおやつ袋(果物と菓子類)が渡されました)。ちょっと私にはのど通りの悪いランチでした。頭痛はなくなっていましたが、高所障害で食欲が少し落ちていたのかもしれません。食後は、ハイキングをしながらウルタ谷を下りました。お花畑というほどではありませんが、寒さに耐えるように美しい花がところどころに咲いていました。乾燥しているためか、刺のあるサボテン類が多いように思いました。

 1時間ほどのハイキングを終えて、再びバスに乗り、ゲートを通って、カルワスの町に入り、朝立ち寄ったホテルに戻りました。ホテル到着は17時30分でした。歩く時間は1時間弱でしたが、長時間バスに揺られてのツアーだったので、老齢の身にはかなり厳しいツアーでした。それでも頭痛もなくなっていたのでほっとしました。ただし、後半はちょっと雲が多く、展望が悪かったので、やや残念でした!

花1 花2 花3(サボテン) 花4
ウルタ谷ハイキング1 ウルタ谷ハイキング2 夕食風景

 夕食は19時でした。でもとてもおいしい夕食でしたので、残さずすべて食べることができました(もちろん、ビールは厳禁です)。食後、部屋に戻ると、外から、なにやらお祭りのような音楽が聞こえてきました。早速外へ出てみると、ホテルの近くの路地で、子供たちが20人くらいで民俗音楽に合わせて踊りをやっていました。どうも祭りのための踊りの練習のようでした。ずっと見学していたかったのですが、明日も早くたつというので、ホテルへ戻りました。


                                               => Next Page
                                              => わんだふる山中湖(Close)