|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
大抵のソフトでは次の3種類のライトが用意されています。
直接、ライトとして存在する訳では無いのですが、ほとんどの3DCGソフトでは環境光を設定しています。 現実世界では、直接光りがあたらない場所でも、周囲からの反射光によってそれなりに明るくなっています。 多くの3DCGでは光の反射・乱反射が計算できない為、日陰が全くの暗闇になってしまいます。 そこで、日陰部分を全体的に明るくして影が真っ暗になってしまうのを防いでいます。 これらの、明確に光源を特定出来ない反射光をアンビエントライト(環境光)として表現します。 ※ラジオシティー方などの光源の熱量を計算する方法ではある程度の範囲で光の反射・乱反射を計算出来ます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
はじめての3DCG (http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/) Copyright© 2000 チャーハン(mailto:try3dcg@nifty.com) All Rights Reserved. |