




最終更新日:2005年12月22日

2004 - 2005 - 2006
- 2005年12月22日
- ●NEWS : ESC2006、アルバニア、アイルランド、スイス代表決定
(詳細)
- 2005年12月3日
- ●NEWS : JuniorESC2005の優勝はベラルーシ
(詳細)
- 2005年10月23日
- ●INFO : アバ、スタジオ録音のコンプリートBOX国内盤、12月リリース
(詳細)
- 2005年10月22日
- ●INFO : 50周年イベントCongraturations、オンラインストリーム放送情報
(詳細)
- 2005年9月13日
- ●INFO : 50周年イベントCongraturations記念CD&DVDリリース予定
(詳細)
- 2005年8月15日
- ●INFO : アバ、11月にスタジオ録音のコンプリートBOXをリリース
(詳細)
- 2005年8月13日
- ●NEWS : ESC2006の開催日は、予選(Semifinal)5月18日(木)、本選(Final)5月20日(土)
- 2005年7月17日
- ●NEWS : アルメニアとグルジア、EBUに正式加盟
(詳細)
- 2005年7月6日
- ●NEWS : ESC2006の予選(semifinal)開催日は2006年5月18日(木)か
(詳細)
- 2005年6月30日
- ●NEWS : ESC2006ギリシャの開催地はアテネに決定
- 2005年6月19日
- ●BREAKING NEWS : オーストリア、ESC2006への不参加を表明
(詳細)
- 2005年6月15日
- ●INFO : ESC2005、公式DVDリリース発売
発売の遅れていたESC2005の公式DVDが13日付で発売されました。
- 2005年5月22日 08:53(JST)
- ●NEWS : ESC2005、決勝順位結果
(詳細)
- 2005年5月22日 07:25(JST)
- ●BREAKING NEWS : ギリシャ、初優勝
- 2005年5月21日
- ●INFO : 決勝進出24ヶ国一覧
(詳細)
- 2005年5月20日
- ●BREAKING NEWS : 決勝進出10ヶ国が決定
(詳細)
- 2005年5月13日
- ●BREAKING NEWS : アルバニア、ESC2005参加に暗雲
(詳細)
- 2005年5月7日
- ●INFO : ESC2005公式CD、4月28日発売
(詳細)
- 2005年5月2日
- ●INFO : 開催時刻情報を追加
(詳細)
- 2005年4月5日
- ●公式サイトでビデオクリップ公開
(詳細)
- 2005年4月2日
- ●4月1日はエイプリルフールでした。
(詳細)
- 2005年4月1日 02:54(JST)
- ●NHK、EBUへの加盟申請
(詳細)
- 2005年3月25日
- ●ESC2005のエントリー順、発表。
(詳細)
- 2005年3月25日
- ●ESC2005の出場アーティスト、出揃う。
(詳細)
- 2005年3月19日
- ●レバノン、ESC2005の出場中止を正式に発表
(詳細)

NEWS : ESC2006、アルバニア、アイルランド、スイス代表決定
|
(2005年12月22日)
アルバニア
さる12月18日(現地時間)、アルバニア国内大会のファイナルが行なわれ、20才の Luiz Ejlli が Zjarr e ftohte(英訳:fire and cold)という曲を歌って優勝。来年、アテネで開かれるESC2006のアルバニア代表となりました。来年で3度目の参加となるアルバニア代表としては初の男性シンガー。
アイルランド
ミュージック・シーンではベテランのブライアン・ケネディ(Brian Kennedy)が代表として既に発表されています。日本では、フェアーグラウンド・アトラクションのメンバーだったことで知られています。
公式サイト:http://www.briankennedy.co.uk/
スイス
昨年同様、スイス代表としての条件はうろ思えですが、スイス国内チャートで上位にランクインしなおかつスイス国内でコンサートを行なったアーティスト、だったと思います。その条件のもとで代表に選ばれたのは Six4One という6人グループです。6人はそれぞれイスラエル、スウェーデン、ボスニア=ヘルツェゴビナ、マルタ、ドイツ、スイスと出身国の異なるメンバー構成となっています。作品を提供するのはジンギスカンの生みの親として知られるラルフ・ジーゼル(ラルフ・シーゲル、Ralph Siegel)。既に彼らはミドルテンポの作品をミュンヘンで録音を行なった模様です。
[source: esctoday.com etc.]
[written by Ryouseki, ESCfun@JPN]

NEWS : JuniorESC2005の優勝はベラルーシ
|
(2005年12月3日)
さる11月26日(現地時間)、ベルギーのHasseltでひらかれたJunior Eurovision Song Contest 2005(Junior2005)は、ベラル−シが優勝しました。
結果
順位.得点 - 国 - アーティスト - 曲名
- 149 - ベラルーシ - Kseniya - Мы вместе
- 146 - スペイン - Antonio - Te traigo flores
- 123 - ノルウェー - Malin - Sommer og skolefri
- 121 - デンマーク - Nicolai Kielstrup - Shake Shake Shake
- 89 - ルーマニア - Alina - Turai
- 88 - ギリシャ - Alexandros & Kalli - Tora ine i sira mas
- 82 - オランダ - Tess - Stupid
- 68 - マケドニア - Denis - Rodendenski baknez
- 66 - ロシア - Vlad Krutskih - Дорога к солнцу
- 63 - ベルギー - Lindsay - Mes reves
- 50 - ラトビア - Kids4Rock - Es esmu maza, jauka meitene
- 36 - クロアチア - Lorena - Rock baby
- 29 - セルビア=モンテネグロ - Philip - Ljubav pa fudbal
- 28 - イギリス - Joni Fuller - How does it feel
- 22 - スウェーデン - M+ - Gränslös kärlek
- 18 - マルタ - Thea & Friends - Make it right!
[written by Ryouseki, ESCfun@JPN]

INFO : アバ、スタジオ録音のコンプリートBOX国内盤、12月リリース
|
(2005年10月23日)
INFO : アバ、11月にスタジオ録音のコンプリートBOXをリリースの続報です。
この11月に発売予定のアバのスタジオ録音コンプリートアルバム「ABBA: THE COMPLETE STUDIO RECORDINGS」の国内盤リリースが決定しました。ショッピングサイトなどで予約は受付られています。
商品名:コンプリート・スタジオ・レコーディングス
価格:23,000円(消費税込)
発売日:2005年12月7日
商品内容:CD9枚、DVD2枚
商品番号:UICY-9664
レーベル:ユニバーサル・インターナショナル
[written by Ryouseki, ESCfun@JPN]

INFO : 50周年イベントCongraturations、オンラインストリーム放送情報
|
(2005年10月22日 22:08(JST))
Esctoday.com によると、Congraturations は以下の3つの放送局のサイトよりオンラインで中継されるようです。ESCの公式サイト Eurovision.tv では中継予定は無いようです。
TV中継では、スペイン語の国際放送TVEiが中継をするようですので、CS放送や一部のケーブル放送を契約されていれば、日本国内でも後日視聴することができるかもしれません。
放送開始時間は10月22日(土)21:00(CET)から約2時間となっておりますので、日本では10月23日(日)04:00(JST)からとなります。
(CET(中央ヨーロッパ時間)はまだサマータイムですので、日本標準時との時差は7時間となります)
(現在時刻を見る)
- RTVA(アンドラ)
- http://www.rtva.ad/
http://194.158.64.24:8080/ramgen/encoder/atv.rm (ストリーム放送視聴)
- TRT(トルコ)
- http://www.trt.com.tr/
http://www.trt.net.tr/wwwtrt/canli.aspx (ストリーム放送視聴)
- TVR(ルーマニア)
- http://www.tvr.ro/
http://mediahopper.com/tv_tv/6232.asx (ストリーム放送視聴)
[source: Esctoday.com]
[written by Ryouseki, ESCfun@JPN]

INFO : 50周年イベントCongraturations記念CD&DVDリリース予定
|
(2005年9月13日)
公式オンラインショップ Eurovisionshop.tv から、ESCの50周年イベントCongraturationsを記念したCDとDVDのリリースが発表されました。CD、DVDとも各2タイトル(各2枚組)計4タイトルが発売され、4タイトルの特別セットも発売されます。
発売日は2005年10月17日を予定。
(CD&DVD詳細)
[written by Ryouseki, ESCfun@JPN]

INFO : アバ、11月にスタジオ録音のコンプリートBOXをリリース
|
(2005年8月15日)
アバの公式サイト ABBA the site によると、この11月7日にPolar Music Internationalから「ABBA: THE COMPLETE STUDIO RECORDINGS」をリリースすると発表しました。
このコンプリートBOXは9枚のCDと2枚のDVDに特製ブックレットの限定セットです。内訳は、オリジナルアルバムにそれぞれ数曲のボーナストラックが収録された8枚のCDに、レアトラックばかりを収録したCDが1枚、それにビデオクリップ集のDVDと、ドキュメントとライブを収録したDVDとなっています。
現段階では国内盤のリリースは不明で、HMVやAmazonなどのオンラインショップでも輸入盤の予約をまだ受け付けていないようです。
収録曲等の詳細は、ニュースソースとなった以下のURLを参照してください。
http://abbasite.com/news/index.php?id=1492
続報:INFO : アバ、スタジオ録音のコンプリートBOX国内盤、12月リリース
[written by Ryouseki, ESCfun@JPN]

NEWS : アルメニアとグルジア、EBUに正式加盟
|
(2005年7月17日)
先日、クロアチアのドブロブニク(Dubrovnik)で開催されたEBU総会で、アルメニアとグルジアの正規加盟が認められました。これにより、両国のユーロビジョン・ソング・コンテストへの参加も可能となりました。
以下は、esctoday.comの記事の日本語訳です。
アルメニアとグルジア、ESC参加への条件整う
作成時:2005年7月8日(金) 20:03:30(CET)
情報源:EBU, esctoday.com
作成者:Roel Philips
クロアチアのドブロブニク(Dubrovnik)で開催された第56回EBU総会において、アルメニアとグルジアはヨーロッパ放送連盟(EBU)の正規会員(Active Member)として承認された。両国は新しい地位を確立したことによりESCに参加することへの道が開けた。
グルジアとアルメニアは正式加盟に
公共テレビ&ラジオ・アルメニアとグルジア・テレビ&ラジオ放送はこれからEBUのアクティブメンバーになり、ESC参加のための基本条件が整う。アテネで開かれる来年のESCでアルメニアとグルジアが参加するという選択肢は、両国がコンテストへの関心を早い段階で表明するということで現実になる。
グルジアは国内選抜を計画
グルジアのレコード会社Step Recordsは、グルジアがESCへの参加を許可される場合、国内選抜の第1段階がこの夏には行なうことができる、と早い段階で発表していた。グルジアのESCへのはじめての参加者は審査員(氏名非公開)によって選ばれ、12月か1月に公表される。
アルメニア、ESCへ意欲
アルメニアの公営テレビ局は2004年と2005年のESCの予選・本選を放映した。さらに、2006年と2007年のESCの放映権を取得した。「EBUのアクティブメンバーになり、さらにESCに参加できるよう推し進めるつもりである」、この1月にアルメニアの放送局はESCTODAY.comに情報を提供した。
昨年の10月にESCのスーパーバイザーSvante Stockselius がESCTODAY.COMに語ったコトバによると、40ヶ国を越えてESCへのエントリーを許可しない、という。オーストリアが来年のアテネでの大会に参加しないという現状下では、新しい国が参加できる2つの枠が空いている。
[esctoday.com]
オリジナル記事: http://www.esctoday.com/news/read/4751
日本語訳:Ryouseki
|
[ESCfun@JPN]

NEWS : ESC2006の予選(semifinal)開催日は2006年5月18日(木)か
|
(2005年7月6日)
ESCTODAY.comのノルウェー国内大会に関する記事によると、ESC2006の予選(semifinal)の開催日は2006年5月18日(木)が予定されているようです。本年の実績から憶測すれば、本選(final)は5月20日(土)になるかもしれません。
以下は、Esctoday.com に掲載された該当記事の日本語訳です。
ノルウェー、国内大会への参加締め切りは10月1日
作成時: 2005年7月5日 18:19:45(CET)
情報源: NRK
作成者: Roel Philips
ノルウェーの放送局NRKは、アテネで開かれるESC2006のノルウェー代表選出に動き出しました。今年と異なり、2006年の代表は再び公開コンテストとなります。国内大会Melodi Grand Prix 2006への参加曲は10月1日までに提出することができます。
参加曲は3分以上であってはいけません。3分20秒以上の参加曲は参加を考慮されますが、大会までに短くする必要があります。外国の作曲家は申し込むことが許されています。しかしながら、NRKは国際的な活躍をする参加者を選ぶ権利も保留しています。
参加予定者は2006年5月18日(ESC2006の予選開催日)までに16才以上でなければなりません。歌手名・作曲家名・作詞家名の付いたオーディオファイルが、10月1日までにNRKに届いていなければなりません。
2005年の国内大会はWig Wagが優勝しました。ノルウェーのロッカーは「In My Dreams」でESC2005に参加し9位の成績を納めました。
[esctoday.com]
オリジナル記事: http://www.esctoday.com/news/read/4745
日本語訳:Ryouseki
|
[ESCfun@JPN]

BREAKING NEWS : オーストリア、ESC2006への不参加を表明
|
(2005年6月19日)
オーストリアは、来年ギリシャで開催される大会への不参加を表明しました。以下は、Esctoday.com に掲載された記事の日本語訳です。
【速報】
オーストリア、ESC2006に不参加
作成時: 2005年6月18日 19:51:47(CET)
情報源: kurier.at
作成者: Roel Philips
オーストリアから届いた速報です。オーストリアの新聞クリール(Kurier)によると、オーストリアの国営放送局ORFは来年にギリシャで開催されるユーロビジョン・ソング・コンテストに参加しない、と発表しました。
昨日のうちにコンテスト不参加が決定されました。キエフで開かれた今年の大会でのGlobal.Krynerの思わしくない結果が大きく影響しています。オーストリア代表として Y Asi で予選に挑んだ彼らGlobal.Krynerは21位という結果に終わり、本選にすすむことができませんでした。
ORFの番組ディレクター、ラインハルト・シュコリク(Reinhard Scolik)はこうコメントしました、「初期の大会では、私たちはオーストリアの音楽を全ヨーロッパに紹介することが出来ました。でも今のコンテストは、オーストリアの音楽シーンとは全く無縁の不条理なイベントになってしまっています。」
Esctoday.com はオーストリアの放送局ORFに詳細なコメントを求めまています。
[esctoday.com]
オリジナル記事: http://esctoday.com/news/read/4715
日本語訳:Ryouseki
|
[ESCfun@JPN]

(2005年5月22日 08:53(JST))
優勝はMy number oneを歌ったHelena Paparizouのギリシャ。来年2006年のESCはギリシャでの開催予定となります。Helena Paparizouは2001年の大会にAntiqueとしてギリシャ代表で出場、3位でした。
次回開催時、本選出場の条件を得たのはギリシャを含めた上位10ヶ国とBig4(イギリス、フランス、スペイン、ドイツ)の14ヶ国です。
決勝順位結果一覧
★★:次回本選出場国(優勝)
★:次回本選出場国(優勝国とBig4を除く上位9ヶ国)
●:次回本選出場国(Big4)
順位.得点 - 国名 - アーティスト - 曲目
- 230 - ★★ギリシャ - Helena Paparizou - My number one
- 192 - ★マルタ - Chiara - Angel
- 158 - ★ルーマニア * - Luminita Anghel & Sistem - Let me try
- 154 - ★イスラエル * - Shiri Maymon - The Silence That Remains (Hasheket shenish'ar)
- 153 - ★ラトビア * - Walters & Kazha - The war is not over
- 148 - ★モルドバ * - Zdob si Zdub - Bunica bate toba
- 137 - ★セルビア=モンテネグロ - No Name - Zauvijek moja
- 128 - ★スイス * - ヴァニラ・ニンジャ(Vanilla Ninja) - Cool vibes
- 125 - ★ノルウェー * - Wig Wam - In my dreams
- 125 - ★デンマーク * - Jakob Sveistrup - Talking To You (Tænder på dig)
- 115 - クロアチア * - Boris Novković feat. Lado members - Vukovi umiru sami
- 97 - ハンガリー * - NOX - Forogj világ
- 92 - トルコ - Gülseren - Rimi rimi ley
- 79 - ボスニア=ヘルツェゴビナ - Feminnem - Call Me (Zovi)
- 57 - ロシア - Natalia Podolskaya - Nobody hurt no one
- 53 - アルバニア - Ledina Çelo - Tomorrow I Go (Nesër shkoj)
- 52 - マケドニア * - Martin Vucic - Make My Day (Ti si son)
- 46 - キプロス - Constantinos Christoforou (feat. Elena Patroklou) - Ela ela
- 30 - スウェーデン - Martin Stenmarck - Las Vegas
- 30 - ウクライナ - Greenjolly - Razom nas bahato, Nas nye podolaty
- 28 - ●スペイン - Son de sol - Brujería
- 18 - ●イギリス - Javine - Touch my fire
- 11 - ●フランス - Ortal - Chacun pense à soi
- 4 - ●ドイツ - Gracia - Run & hide
(* 予選勝ち残り)
- 開催日時
- 2005年5月21日(土)21:00〜00:27頃(CET、中央ヨーロッパ時間)
2005年5月22日(日)04:00〜07:27頃(JST、日本時間)
[ESCfun@JPN]

(2005年5月21日)
決勝出場24ヶ国一覧・出演順(2005年5月21日)
(* 準決勝勝ち抜け)
- ハンガリー * - NOX - Forogj világ
- イギリス - Javine - Touch my fire
- マルタ - Chiara - Angel
- ルーマニア * - Luminita Anghel & Sistem - Let me try
- ノルウェー * - Wig Wam - In my dreams
- トルコ - Gülseren - Rimi rimi ley
- モルドバ * - Zdob si Zdub - Bunica bate toba
- アルバニア - Ledina Çelo - Tomorrow I Go (Nesër shkoj)
- キプロス - Constantinos Christoforou (feat. Elena Patroklou) - Ela ela
- スペイン - Son de sol - Brujería
- イスラエル * - Shiri Maymon - The Silence That Remains (Hasheket shenish'ar)
- セルビア=モンテネグロ - No Name - Zauvijek moja
- デンマーク * - Jakob Sveistrup - Talking To You (Tænder på dig)
- スウェーデン - Martin Stenmarck - Las Vegas
- マケドニア * - Martin Vucic - Make My Day (Ti si son)
- ウクライナ - Greenjolly - Razom nas bahato, Nas nye podolaty
- ドイツ - Gracia - Run & hide
- クロアチア * - Boris Novković feat. Lado members - Vukovi umiru sami
- ギリシャ - Helena Paparizou - My number one
- ロシア - Natalia Podolskaya - Nobody hurt no one
- ボスニア=ヘルツェゴビナ - Feminnem - Call Me (Zovi)
- スイス * - ヴァニラ・ニンジャ(Vanilla Ninja) - Cool vibes
- ラトビア * - Walters & Kazha - The war is not over
- フランス - Ortal - Chacun pense à soi
[ESCfun@JPN]

BREAKING NEWS : 決勝進出10ヶ国が決定
|
(2005年5月20日 06:36)
5月19日(日本時間20日)にウクライナのキエフでESC2005の準決勝が行なわれ、決勝進出の10ヶ国が決定いたしました。準決勝の順位・得点の発表は決勝の結果に影響を与えるため決勝終了後となります。
決勝進出の10ヶ国(順位不同)
- ハンガリー
- ルーマニア
- ノルウェー
- モルドバ
- イスラエル
- デンマーク
- マケドニア
- クロアチア
- スイス
- ラトビア
[ESCfun@JPN]

BREAKING NEWS : アルバニア、ESC2005参加に暗雲
|
(2005年5月13日 01:51)
Esctoday.comによると、アルバニアの現状での参加が危うくなっている、とのこと。アルバニアの参加曲「Tommorow I Go」の作詞家と作曲家が契約上のトラブルが原因でアルバニア代表チーム側にこの曲での参加は認めないということを申し立てたよう。
参加辞退は決定したわけではなく、回避する可能性は残されており、一刻も早い事態の解決が待たれる。
[ESCfun@JPN]

(2005年5月7日)
レーベル:CMC / カタログ番号:C 00136-2 / 発売日:2005年4月28日 / 価格:19.95euro / 組数:2枚組 / 収録曲数:39曲(20曲+19曲) / コピーコントロール
詳細
[ESCfun@JPN]

(2005年5月2日)
予選・本選の開催時刻情報を追加します。
予選:2005年5月19日(木)21:00(CET)より(日本時間、20日4時より)
本選:2005年5月21日(土)21:00(CET)より(日本時間、22日4時より)
(CET:中央ヨーロッパ時刻、GMT+1:00。日本標準時、GMT+9:00となり、日本との時差は通常は8時間ですが、現地は夏時間を採用しているためこの時期は7時間差となります)
[ESCfun@JPN]

(2005年4月5日)
公式サイト http://www.eurovision.tv/ にて、今大会に出場予定の各代表者たちのビデオクリップが公開されました。
公式サイトにアクセスし、"MULTIMEDIA LOUNGE"→"VIDEO"と進んでください。実効通信速度が500kbps以上ですとストレス無く楽しめます。
[ESCfun@JPN]

BREAKING NEWS :
NHK(日本放送協会)、EBUに加盟申請。来年のECS参加に意欲
|
4月1日はエイプリルフールでした。It was April fool day.
(2005年4月1日)1st April, 2005
[速報]
4月1日未明(日本時間)、NHK(日本放送協会)は緊急記者会見を開き、4月1日付けでEBU(ヨーロッパ放送連盟)に加盟申請したことを表明しました。加盟申請した目的には、拡大傾向にあるESCに参加し日本のポピュラー音楽をヨーロッパ中に紹介する機会を得ることであること、ESCの運営手法をマンネリ傾向の紅白歌合戦に反映できることなどが挙げられました。関連商品をNHKの関連会社を通して販売する予定であることもあわせて公表しました。これにより、従来は輸入盤でのみの入手となっていた公式CD・DVDが国内で簡単に入手できそうです。
ファンとしては非常に喜ばしいニュースではありますが、NHK広報担当者が『4月1日の発表である』ということを強調していたことが気になります。
- NHK(日本放送協会)
- http://www.nhk.or.jp/
http://www.nhk.or.jp/englishtop/
- EBU(ヨーロッパ放送連盟)
- http://www.ebu.ch/
4月1日はエイプリルフールでした。
[ESCfun@JPN]

(2005年3月25日)
予選と本選のエントリー順が22日(現地時間)、発表されました。プレゼンターはRuslana(前年の優勝者)、DJ Pasha(ウクライナのTVスター)とウラジミール・クリチコ(ウクライナのボクシング選手)の3名です。
予選出場順・25カ国(2004年5月19日出場)
- オーストリア - Global Kryner - Y así
- リトアニア - Laura & The Lovers - Little by little
- ポルトガル - 2B - Amar
- モルドバ(初) - Zdob si Zdub - Bunica bate toba
- ラトビア - Walter & Kazha - The war is not over
- モナコ - Lise Darly - Tout de moi
- イスラエル - Shiri Maymon - Hasheket shenish'ar
- ベラルーシ - Angelica Agurbash - Boys and girls
- オランダ - Glennis Grace - My impossible dream
- アイスランド - Selma - If I had your love
- ベルギー - Nuno Resende - Le grand soir
- エストニア - Suntribe - Let's get loud
- ノルウェー - Wig Wam - In my dreams
- ルーマニア - Luminita Anghel & Sistem - Let me try
- ハンガリー - NOX - Forogj világ
- フィンランド - Geir Rönning - Why
- マケドニア - Martin Vucic - Ti si son
- アンドラ - Marian van de Wal - La mirada interior
- スイス - ヴァニラ・ニンジャ(Vanilla Ninja) - Cool vibes
- クロアチア - Boris Novkovic feat. Lado members - Vukovi umiru sami
- ブルガリア(初) - Kaffe - Lorraine
- アイルランド - Donna and Joseph McCaul - Love?
- スロベニア - Omar Naber - Stop
- デンマーク - Jakob Sveistrup - Tænder på dig
- ポーランド - Ivan & Delfin - Czarna dziewczyna
本選出場順国・14ヶ国+10ヶ国(2004年5月21日出場)
- (予選上位者)
- イギリス(Big4) - Javine - Touch my fire
- マルタ - Chiara - Angel
- (予選上位者)
- (予選上位者)
- トルコ - Gülseren - Rimi rimi ley
- (予選上位者)
- アルバニア - Ledina Celo - Nesër shkoj
- キプロス - Constantinos feat. Elena Patroklou - Ela ela
- スペイン(Big4) - Son de sol - Brujería
- (予選上位者)
- セルビア・モンテネグロ - No Name - Zauvijek moja
- (予選上位者)
- スウェーデン - Martin Stenmarck - Las Vegas
- (予選上位者)
- ウクライナ(前回優勝国) - Greenjolly - Razom nas bahato
- ドイツ(Big4) - Gracia - Run & hide
- (予選上位者)
- ギリシャ - Helena Paparizou - My number one
- ロシア - Natalia Podolskaya - Nobody hurt no one
- ボスニア=ヘルツェゴビナ - Feminnem - Zovi
- (予選上位者)
- (予選上位者)
- フランス(Big4) - Ortal - Chacun pense à soi
[ESCfun@JPN]

NEWS : ESC2005出場アーティスト、出揃う
|
(2005年3月25日補足) (2005年3月19日訂正) (2005年3月18日)
ESC2005(第50回ユーロビジョン・ソング・コンテスト)の出場アーティストと曲目が22日(現地時間)、出揃いました。
19日時点で未定だったポルトガルは2BのAmarで、ベルギーはNuno ResendeのLe grand soirでそれぞれエントリーが決定しました。
日本でも知られているヴァニラ・ニンジャ(Vanilla Ninja)は、出身国のエストニアではなくスイス代表として出場します。これは、彼女達をプロデュースしているDavid Brandesがスイスで生まれ育ったために、スイス代表としての資格があったものと思われます。彼女達の人気はドイツ語圏で顕著であることも無関係ではないと思われます。
このような形で他国出身のアーティストを自国代表として送り込んだのは、スイスでは初めてではありません。前回は1988年の大会に出場し優勝した、世界的にメジャーになる前のセリーヌ・ディオンでした。
ギリシャ代表のHelena Paparizouは、2001年の大会にNikos PanagiotidisとともにAntiqueとして出場し4位という結果をおさめました。Antiqueが2003年に解散後、彼女はソロ活動をしています。
予選出場国・25カ国(2004年5月19日出場)
- アイスランド - Selma - If I had your love
- アイルランド - Donna and Joseph McCaul - Love?
- アンドラ - Marian van de Wal - La mirada interior
- イスラエル - Shiri Maymon - Hasheket shenish'ar
- エストニア - Suntribe - Let's get loud
- オーストリア - Global Kryner - Y así
- オランダ - Glennis Grace - My impossible dream
- クロアチア - Boris Novkovic feat. Lado members - Vukovi umiru sami
- スイス - ヴァニラ・ニンジャ(Vanilla Ninja) - Cool vibes
- スロベニア - Omar Naber - Stop
- デンマーク - Jakob Sveistrup - Tænder på dig
- ノルウェー - Wig Wam - In my dreams
- ハンガリー - NOX - Forogj világ
- フィンランド - Geir Rönning - Why
- ブルガリア(初) - Kaffe - Lorraine
- ベラルーシ - Angelica Agurbash - Boys and girls
- ベルギー - Nuno Resende - Le grand soir
- ポーランド - Ivan & Delfin - Czarna dziewczyna
- ポルトガル - 2B - Amar
- マケドニア - Martin Vucic - Ti si son
- モナコ - Lise Darly - Tout de moi
- モルドバ(初) - Zdob si Zdub - Bunica bate toba
- ラトビア - Walter & Kazha - The war is not over
- リトアニア - Laura & The Lovers - Little by little
- ルーマニア - Luminita Anghel & Sistem - Let me try
レバノン(初) - Aline Lahoud - Quand tout s'enfuit(エントリー中止)
本選出場国・14ヶ国(2004年5月21日出場)
- アルバニア - Ledina Celo - Nesër shkoj
- イギリス(Big4) - Javine - Touch my fire
- ウクライナ(前回優勝国) - Greenjolly - Razom nas bahato
- キプロス - Constantinos feat. Elena Patroklou - Ela ela
- ギリシャ - Helena Paparizou - My number one
- スウェーデン - Martin Stenmarck - Las Vegas
- スペイン(Big4) - Son de sol - Brujería
- セルビア・モンテネグロ - No Name - Zauvijek moja
- ドイツ(Big4) - Gracia - Run & hide
- トルコ - Gülseren - Rimi rimi ley
- フランス(Big4) - Ortal - Chacun pense à soi
- ボスニア=ヘルツェゴビナ - Feminnem - Zovi
- マルタ - Chiara - Angel
- ロシア - Natalia Podolskaya - Nobody hurt no one
[ESCfun@JPN]

NEWS : レバノン、ESC2005の出場中止を正式に発表
|
(2005年3月19日)
レバノンは18日(現地時間)、ESC2005の出場中止を正式に発表しました。これによりESC2005は39カ国によって争われることなりました。
レバノンの国内法によればイスラエル代表者のパフォーマンスをレバノンの放送局が放映することを認められず、それがESCの規定に違反するのが参加中止の理由となっています。ESCの規定では、参加国はすべての出場者のパフォーマンスを放映する義務があるからです。参加締切後の撤退表明によって、レバノンは大会への参加料だけでなく違約金を支払う義務が生じました。
正式には「レバノンの国内法」が原因ということですが、イスラエルとの関係かあるいは金銭面が原因ではないかと憶測されています。アラブ社会とイスラエルとの関係ではいくつかの事件がありました。1978年、ヨルダンはイスラエル代表者がパフォーマンスをするときに花の絵に差し替えて放映、彼の優勝が決定的になった段階で中継を中止しアメリカ映画を急遽放映しました。ヨルダンでは後日、2位だったベルギーが大会の優勝者として報道されました。翌1979年、ヨルダンは前年の二の舞にならないように投票経過の放映を取りやめました。同じ年、トルコは参加表明していたにもかかわらずオイルショックによる財政難を公式理由に撤退しました。これについては、この年の大会はイスラエルで開かれるためにアラブ諸国がイスラエルに行かないようにトルコに圧力をかけたのではないかというのが大方の見方となっています。
参加締切後に参加撤回したのは過去に何度かありました。1974年のフランス(4月2日に当時の大統領ジョルジュ・ポンピドゥーの死去による)、1977年のチュニジア(コンテストが5週間延期になっているあいだに参加取りやめ)、1996年のブルガリア(理由は不明)の3回です。
A message from Lebanon...
It is a very sad moment for Aline, Romeo and I... All we wanted is to let our voice and music be heard all over the world. All we wanted is to share, in peace with all the participants, great moments of love, happiness and joy. Because in the end music brings joy to the soul.
We are sorry for all what happens in the politics around the world....
We wish that one day music will prevail....
Aline, Romeo & Jad
引用元:esctoday.com
[ESCfun@JPN]
Copyright(C) 2004-2005 Ryouseki, Japan
This website is created in 14th December, 2004.
|