




最終更新日:2005年8月13日

2003 - 2004 - 2005
- 2004年12月21日
- ●ESC2005の出場国決定。
(詳細)
- 2004年8月30日
- ●ESC2005の日程決定。
(詳細)
- 2004年7月10日
- ●ESC2004のDVD情報追加。
(詳細)
●ESC2003の覇者、セルタブの国内盤アルバムのリリース情報、補足。
(詳細)
- 2004年5月18日
- ●第49回ユーロビジョン・ソング・コンテスト(ESC2004)の優勝はウクライナ。
(詳細)
- 2004年5月14日
- ●ESC2004、本選出場国決定。
(速報(訂正))
- 2004年4月17日
- ●ESC2004のCD、DVDのリリース情報。
(詳細)
- 2004年3月26日
- ●ESC2004のエントリー順決定。
(詳細)

NEWS : 第50回ユーロビジョン・ソング・コンテスト出場決定は40カ国
|
(2004年12月21日更新) (2004年11月30日)
12月15日(ジュネーブ、現地時間)、今年のESC2005出場国が決定しました。大会最多の40カ国が優勝を競います。
当初予定していたチェコは出場を取りやめました。2005年に大きなイベントがすでに2つ決定していることや、チェコ国内ではESC予選や本選の視聴率が国内予選並には見込めないことも一因のようです。
予選出場国・26カ国(2004年5月19日)
- アイルランド
- アンドラ
- アイスランド
- イスラエル
- エストニア
- オーストリア
- オランダ
- クロアチア
- スロベニア
- スイス
- デンマーク
- ノルウェー
- ハンガリー
- フィンランド
- ブルガリア(初)
- ベラルーシ
- ベルギー
- ポーランド
- ポルトガル
- マケドニア
- モナコ
- モルドバ(初)
- ラトビア
- リトアニア
- ルーマニア
- レバノン(初)
本選出場国・14ヶ国(2004年5月21日)
- アルバニア
- イギリス(Big4)
- ウクライナ(前回優勝国)
- キプロス
- ギリシャ
- スウェーデン
- スペイン(Big4)
- セルビア=モンテネグロ
- ドイツ(Big4)
- トルコ
- フランス(Big4)
- ボスニア=ヘルツェゴヴィナ
- マルタ
- ロシア
[ESCfun@JPN]

NEWS : 第50回ユーロビジョン・ソング・コンテストの日程決定
|
(2005年5月2日修正) (2004年8月30日)
来年にキエフ(ウクライナ)で開かれるESC2005(第50回ユーロビジョン・ソング・コンテスト)の日程が、今月13日に発表されました。
予選:2005年5月19日(木)
本選:2005年5月21日(日)(土)
来年も今年と同じように、予選・本選と行なわれるようです。
[ESCfun@JPN]

INFO : 第49回ユーロビジョン・ソング・コンテストのCD、DVDリリース情報
|
(2004年7月10日更新) (2004年6月3日更新) (2004年5月9日更新) (2004年4月17日)
CD:2枚組で4月26日発売(左写真)
DVD:2枚組で6月6日発売
CDはHMVやアマゾンなどのオンラインショップや、公式オンラインショップ( http://www.eurovisionshop.tv/ )等で購入可能です。
DVDはリージョンコードがフリー(公式オンラインショップではcode0と表記)のため地域による制限はありません。しかし、PAL形式のDVDを再生できる環境が必要です(日本はNTSC)。国内で一般に販売している大手メーカーのプレイヤーの多くでは再生できません。パソコンでは通常に再生できるハズです。
(詳細)
[ESCfun@JPN]

INFO : ESC2003の覇者、セルタブの国内盤アルバムリリース情報
|
(2004年7月10日更新) (2004年5月12日)
アーティスト:セルタブ
タイトル:ノー・バウンダリーズ
発売日:2004年7月7日
型番:ソニーミュージック SICP-585
価格:2,100円(税込)*2ヶ月間の期間限定価格
昨年のESC2003の優勝者、トルコのセルタブの国内盤アルバムの発売が決定。ソニーからのリリースで、タイトル名は「ノー・バウンダリーズ」。7月7日発売予定。優勝曲"Everyway that I can"と、今年の7月下旬に国内で公開予定の韓国ホラー映画「箪笥(たんす) - A Tale of Two Sisters - 」のキャンペーンソング"Here I Am"も収録。写真は、今年1月に発売された同名の輸入盤ジャケット。国内盤はジャケットデザインが別。
[ESCfun@JPN]

(2004年5月24日補足) (2004年5月18日)
5月15日22時(日本時間16日4時)、トルコのイスタンブールで開かれた第49回ユーロビジョン・ソング・コンテストの本選は24カ国の代表が参加。今年も上位3カ国の争いとなりウクライナが優勝。ウクライナは2度目の挑戦での初優勝。旧ユーゴ解体後名前が変わって久しぶりの出場となったセルビア=モンテネグロは2位、ギリシャは2001年大会とタイの3位。
本選の結果と、本選終了後に発表された予選上位10位の結果をあわせて以下に掲載します。
★、☆、※印は規定により来年出場が決定している国(5月24日補足)。
本選結果(国名、ポイント)
- ウクライナ 280 (★優勝国)
- セルビア=モンテネグロ 263 (※上位9カ国)
- ギリシャ 252(※上位9カ国)
- トルコ 195(※上位9カ国)
- キプロス 170(※上位9カ国)
- スウェーデン 170(※上位9カ国)
- アルバニア 106(※上位9カ国)
- ドイツ 93 (☆Big4)
- ボスニア=ヘツツェゴビナ 91(※上位9カ国)
- スペイン 87 (☆Big4)
- ロシア 67(※上位9カ国)
- マルタ 50(※上位9カ国)
- クロアチア 50
- マケドニア 47
- フランス 40 (☆Big4)
- イギリス 29 (☆Big4)
- ポーランド 27
- ルーマニア 18
- アイスランド 16
- オランダ 11
- オーストリア 9
- ベルギー 7
- アイルランド 7
- ノルウェー 3
予選結果(*印のついた上位10ヶ国は本選出場国)
- セルビア=モンテネグロ 263 *
- ウクライナ 256 *
- ギリシャ 238 *
- アルバニア 167 *
- キプロス 149 *
- オランダ 146 *
- ボスニア=ヘルツェゴビナ 133 *
- マルタ 74 *
- クロアチア 72 *
- マケドニア 71 *
- エストニア 65
- イスラエル 57
- デンマーク 56
- フィンランド 45
- ポルトガル 37
- リトアニア 26
- ラトビア 21
- アンドラ 12
- スロベニア 11
- ベラルーシ 10
- モナコ 10
- スイス 0
[ESCfun@JPN]

(2004年5月14日訂正)
昨日の速報で、出場国に「ベラルーシ」とありましたが、これは「クロアチア」の間違いでした。これは当方の確認ミスで、ここにお詫びして訂正いたします。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
正:クロアチア
誤:ベラルーシ
トルコ、イスタンブールで現地時間(欧州中央時間・夏時間)12日22〜0時(日本時間12日4〜6時)に行なわれたESC2004予選で、本選出場の10カ国が決定しました。
- セルビア=モンテネグロ
- マルタ
- オランダ
- アルバニア
- ウクライナ
- クロアチア
- ボスニア=ヘルツェゴビナ
- マケドニア
- ギリシャ
- キプロス
これにより、本選のエントリー順は以下のようになります。
- スペイン
- オーストリア
- ノルウェー
- フランス
- セルビア=モンテネグロ
- マルタ
- オランダ
- ドイツ
- アルバニア
- ウクライナ
- クロアチア
- ボスニア=ヘルツェゴビナ
- ベルギー
- ロシア
- マケドニア
- ギリシャ
- アイスランド
- アイルランド
- ポーランド
- イギリス
- キプロス
- トルコ
- ルーマニア
- スウェーデン
[ESCfun@JPN]

NEWS : 第49回ユーロビジョン・ソング・コンテスト、エントリー順決定
|
(2004年3月26日)
5月12日に22カ国で予選を行い上位10カ国が15日の本選出場権を得る。15日の本選では、既に本選出場権を得ている14カ国とあわせて全24カ国で優勝を争う。
本選エントリー順
- スペイン
- オーストリア
- ノルウェー
- フランス
- (準決勝)
- (準決勝)
- (準決勝)
- ドイツ
- (準決勝)
- (準決勝)
- (準決勝)
- (準決勝)
- ベルギー
- ロシア
- (準決勝)
- (準決勝)
- アイスランド
- アイルランド
- ポーランド
- イギリス
- (準決勝)
- トルコ
- ルーマニア
- スウェーデン
|
予選エントリー順
- フィンランド
- ベラルーシ
- スイス
- ラトビア
- イスラエル
- アンドラ
- ポルトガル
- マルタ
- モナコ
- ギリシャ
- ウクライナ
- リトアニア
- アルバニア
- キプロス
- マケドニア(F.Y.R. Macedonia)
- スロベニア
- エストニア
- クロアチア
- デンマーク
- セルビア=モンテネグロ
- ボスニア=ヘルツェゴヴィナ
- オランダ
|
[ESCfun@JPN]
Copyright(C) 2004-2005 Ryouseki, Japan
This website is created in 14th December, 2004.
|