1:デンマ−ク | 2:オスロ から ガイランゲル | 3:2つのフィヨルドとロルスティゲン | 5:ストックホルムとシリアライン |
6:フィンランド | 旅行記のペ−ジ | HOME |
その4
フロム鉄道、ベルゲン鉄道、ベルゲン
2006年8月21日(月) 午前中にソグネフィヨルドの約2時間のクル−ズはフロムで終わる。波止場のすぐ近くにフロム鉄道のフロム駅が広がっており、車両が待機している。駅舎にはみやげ物店や観光案内所があり、その奥にはフロム鉄道博物館があり、建設当時の写真や工具などが展示されている。 港に面して少し奥まったところにあるFRETHAEIM HOTELで昼食をとり、午後2時50分(予約)のミュルダ−ル行きのフロム鉄道に乗る。標高差865m、20kmの距離を急勾配を駆け上がっていきます。ミュルダ−ルのすこし手前のショスで5分間の滝を見学する観光停車があります。乗客は滝の写真を撮るために急ぎます。すると炊くの上野疱から女性の歌声が聞こえてきます。うわさに聞いていた歌姫です。写真(ビデオからですが)のような女性が滝の傍の崖上で舞いながら歌います。終わるころ発車のお知らせがあり、乗客は車内に急ぎます。フロム鉄道の車内はベ−ジュの座席に木材を使ったシンプルな北欧的なデザインです。 ミュルダ−ルでノルウエ−国鉄のベルゲン線に乗り換え(全席予約指定になっている様子)、ヴォスまで約30分。ベルゲン線は首都オスロとベルゲンを10時間で結ぶノルウエ−国鉄の基幹線で、木製のシンプルな座席や薄い赤で統一された室内のデザインはGOODだ。オスロからベルゲンまで約8時間所要とのこと。 ヴォスからは運転手がソグネフィヨルドの乗船場所のグドバンゲンから我々のバスをヴォスまで廻送してくれており、それでベルゲンに入り、夕暮れの有名なベルゲンの魚市場を見て歩く。ユ−ロ、ドル、ノルウエ−クロ−ネ、クレジットカ−ドなどいずれも使えるようです。日本人の売り子さんも一人見かけました。夕食はブリュッケン地区の地下レストランAROMAのシ−フ−ドを。その夜は郊外のSCANDIC AIRPORT HOTELに宿泊。 2006年8月22日(火) 朝8時30分バスでベルゲンに行き、約1時間フリ−のベルゲン観光を行う。
その後、12時30分のノルウエ−航空でベルゲンからスウェ−デンの首都ストックホルムに飛ぶ。
|
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
フロム | フロム鉄道 | フロム鉄道博物館 | フロム鉄道博物館 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
フロム鉄道車内 | フロム鉄道車窓より | ショ−ス滝 | ショ−ス滝の歌姫 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
ベルゲン線(オスロ〜ベルゲン) | ミュルダル駅 | ベルゲン | ベルゲン魚市場 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
ベルゲン魚市場 | ベルゲンハンザ博物館 | ハンザ博物館 | ハンザ博物館 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
ベルゲン ブリッゲン | ベルゲン ブリッゲン | ベルゲン ブリッゲン | ベルゲン ブリッゲン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ベルゲン ブリッゲン | ベルゲン ブリッゲン | ベルゲン ブリッゲン | ベルゲン ブリッゲン | ベルゲン ブリッゲン |