ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




ウサだったりしたりするかも。

まあ結局風邪っぽいといっても一人暮らしゆえに一日中寝てるわけにはいかないのでな。
食材買出しにいったりはしてた。
季節の変わり目という時期だけに(あるいは新型インフルエンザの流行という影響もあるけれど)マスクをしている人が目立ったな。
んで、なんか軽くプラモデル作ろうと思ってしまったので、ついでにガンダムの30周年記念モデルってのを買ってきた。
いや、1200円のところが882円になっていたのでな。
なんか信じられない値引率なんだが、いったいこの価格付けというのはどうなっているんだろうか。
そんな感じで、風邪薬のんで栄養ドリンクのんでサプリメントものんで、寝汗かいたところで起き上がってやおら組み立ててみた。
なにがすごいってあーた、パーツ分割の巧みさとか部品の精度とか。
ガンダムのヘルメット部分分割なしの1パーツ成型ですよ。
なにがどうなってるんだ。
接着剤つけなくてもほとんど隙間ないしなあ。
といえば、タミヤセメントという接着剤のことだけれども、あれだ、前から使っていたものが、量が少なくなって、ふたをかぶせてもはけが接着剤に届かなくなってしまったので、新しいのを買ったのだけれども、なんかこうずいぶんとさらさらになってしまった気がする。白いキャップのほうな。
個人的には緑のキャップの流し込み接着剤と変わらないくらいさらさらだと感じた。
接着剤はそもそも張り合わせたときに隙間をふさいで、かつ、むにっと盛り上がるくらいにはみ出して、それをやすりで削るものだと考えていたので、このはみ出さない加減はちょっと驚きました。
はみ出させたいときはパテ盛れですかそうですか。
というか、いままで持ってたやつが溶剤分が飛んでしまってねっとりしてるというかもう「薄めのパテ」って感じになっていてな。
新しいのと半々にするとちょうどよいかもしれない。
といえば、昔のプラモデルにはお惣菜のおしょうゆ袋みたいな銀色の袋入り接着剤が入っていて、針や刃物でちょっとだけ穴をあけて、押し出してちまちま使っていたわけですが、そうそうあんな粘度かもしれんげな。

まあどうでもよいかもしれん。

ねます

どん(‘w’)ぐり!

(2009/10/26)



ウサ状態。

「Illegal」でなく「Illigal」なところに意味があるんだよ。
まあどうでもよいが。

そうそう

先日、道場行く途中でゲーセンによったら、餓狼伝説SPがおいてあったのでやってみた。
CPU LEVELが低く設定してあったので結構進んだ。
というか、SNKのゲームは超反応とか当たり前に出してくるので、レベル低いくらいでちょうどいいんだ。
しかしなんかこう、超必殺技出してるだけでうれしかったなあ。
コマンドが複雑だので、もう超必殺技を出せるだけでひとつの価値があるみたいなね。
この後コマンドの複雑化は真サムライスピリッツあたりが頂点で、後は割とおとなしくなっていくのだが、アニメとタイアップしてコマンドを公開したり、まあいろいろひどい話だよな。
んでそのためにアニメにかじりついてたオレ様たちも大概ろくでもない。
けども、そういう時期は確かに存在していて、なかったことにもできないので、個人的にはそういう馬鹿な経験も無駄でなかったと思いたいわけです。
どうなれば無駄にならんのかわからんのでなんともしようがないというのが正直なところですがな。

さて

なんとなく風邪っぽくてだるかったりするけれども、休むタイミングがない。
で、電車に揺られてドアの広告を見てたら風邪薬の広告だったのだわ。カプセルを擬人化した絵が目印のアレ。
過去、いろんなメーカーの風邪薬を試してきたけれども、「効いた! 楽になった!」と思ったためしがないのだがこれはどうなんだろう。
「楽になった」と思えなくても、現状動けるのだからそれが効いているということなんだよ! ということなのだろうか。
栄養ドリンクだと眠くてぼんやりした頭が少しましになるからそれが「効いている」ということなんだろうけれど、あれはまあカフェインのしわざだよね。
最近会社でも、本人や家族がインフルエンザにかかって出社停止とかいう例も出てきており、風邪もやっぱりうつすと迷惑この上ないので、まあとりあえず明日は道場行くのやめておく。
うんなー

そんな感じかも。

どん(・w・)ぐり!

(2009/10/23)



http://www.nicovideo.jp/watch/sm8517855

なんか腕が立つっぽいので後で見る

(2009/10/20)



ウサだったかもしれない。違うかもしれない。

あれっ、気がつくとオレ様のお誕生日じゃないか!
もう年いらねーと思うのだけれども、いやおうなしに時間は過ぎていくわけですり。
こどものころ、この年代の人間を見るとひどくおっさんな印象を受けて、自分も時間がたてばそこに至るとは想像もしておらなかったのだけれども、まあその立場に立ってみれば別段変わったこともなく、昨日の自分の延長だなあという感じがするでござ。
というか想像以上に精神的に成長してない感じがするりな。
どうしたものか。

多分どうもしないが。

まあ、よくここまで生きてきたな、ご苦労様、といたわりをこめて自分で自分にめしでもおごってやる所存。

どん(・w・)ぐり!

(2009/10/15)



ウサじゃなかろうか。

ってそんな具合で、体力の衰えを感じていたので、日曜日は組み手練習に行ってきた。
結構自分ではきっちりローキック決まったぜ、と思っても相手は平然と動いて向かってきたりするから困り者だ。
あるいは全然破壊力がないのではないかと不安になったりはするわいね。

まあ、こういうことは月曜が休みだからできるのだ。
月曜は案の定くったりしていて、インターネットの動画サイトでBBC制作の深海生物のスペシャル番組とか見てた。
あれ?
これってパソコンあればテレビいらないってことじゃね?
とか思ったが、まあ、映像の美しさではまだまだテレビには及ばないので、そこらへんを長所としてテレビががんばっていけばよいとは思う。
が、くだらないバラエティやって視聴率に夢中になってる民放じゃ、まあ無理だいなあ。
しかし、深海生物というのはなかなか気持ち悪い姿だね。
同じ魚でもへんにぶよぶよとしていて、目玉だけ大きいとか、なんかこう、一般的なバランスとはかけ離れている。
同じ地球上なのに住む場所が違うだけでこんなに姿が変化するということは、もし万が一宇宙人とかいたとして、その容姿には期待してはいけない、ということでしょうな。
ぼんやりとWikipediaの記載などを眺めるに、生物の進化というのは節々で起きる大きな絶滅などもきっかけとしておきているようで、そういう紆余曲折まで同じということはありえないので、恐らく違う星に生命が誕生したとして、同じ進化はありえないわけですよ。
どこぞの科学者(?)が描いたイメージのように、もしかして爬虫類が人類に相当するレベルにまで進化した星というのもあるんじゃないかなあと。
そもそも多分爬虫類とかそういう区分ですらないのでしょう。
手や足という概念すらない可能性も高い。
そういう意味ではヒューマノイド型の宇宙人というのは人間の願望が多分すぎるくらい多分に含まれておるのですにゃー。
ああなんだかどうでもいいなあ。

そんなかんじ。

どん(・w・)ぐり!

(2009/10/13)



ウサじゃないかもしれない。

昨日、大阪は台風18号の直撃をまぬがれたようで、なんか重装備したのが無駄になってしまった。
被災した方には申し訳ないが、まあそれは悪いことではない。
結果的には人事通達の「フレックスはなし、定時出社しろ」というありがたいお言葉が実現されたけれども、釈然としない。
ダイヤの混乱、運行停止が予想される状況下で、フレックスを認める、とりあえず出社しろ、っていうんならともかく、フレックスなしとか平然といっちゃう人事だからなあ・・・。
頭はあんまりよくないよね。

なんにしろ、帰る時にはもうまっさらの綺麗な夜空になっていて、その下をとぼとぼレインウェアを引きずって帰ったのだったよ。

今日は飲み会でつるされるはずだったのが、あまりにも忙しいという理由で飲み会自体がなくなった。微妙に安心した。
普段から割と愚痴っぽく言われていたので、飲み会になったらナニ言われるかわかったものじゃない。
パワ原氏(仮)とかは、「そっちが内部で徹夜しようが休日出勤しようがどうなろうがウチには関係ない、ちゃんと期日どおりに100%のものをよこせばいいんですよ!」と、相手にしてみればかなり殺意を抱くような発言を平然と相手先に言うのだが、オレ様もそういう発言で突き落とすべきなんでしょうか?
それをやるからパワハラなのか。

まあなんにしろ、結構シビアな状態で仕事が進んでいるのは事実でありまぷ。

それに伴い、なんとゆーか、人生を過ごすというか生きていることにあんまり意味を見出していないような感じでありま。
食うために生きてるのか生きるために食ってるのかわからんような人生意味なくね? とかは思ってる。
なんだかね。

昨日オタク系ニュースサイトを見ていたら、コンバットさんのキット発売が予定されているということでうっひゃい。
コンバットさんは至極かっこよいデザインで、ロボの中でもわりと好きであります。
きみ子さんが作った手作り衣装よりも製品標準のコスチュームのが個人的にはかっこよいと思う。
原作の中ではエチケット袋に入れられて捨てられたり、ペストXさんにバイクではねられたり、不遇ではありますが。
後、ホイホイさん+アイテムなバリエーションの発売が予定されてるとか。
コトブキヤいろいろと挑戦的だなあ。
というか、漫画原作がずいぶん前に出て(今もたまーに続きが出ているらしいが)、それでも忘れられていないというのは人気者ですなあ。

うんまあそんなかんじかもしんない。

どん(・q・)ぐり!

(2009/10/09)



ウサのようです。

んとま

通勤に使っている靴の靴底が前側からはがれてきちゃったのね。
んで、接着剤で修理しつつ新しいのを買った。
無難な黒のを買ったんだけれど、店頭で見たときはなんとも思わないで買ってきたのに、履いてみたらあれだ、例の黒くて平たくてつやっとしたG・・・あれに似ててちょっといやな気分になた。

最近、会社をひけるのが遅くなっていて、遅くなるとめしを作るのが面倒になって、で、弁当づいてるわけですが、ホントはコンビニとかの弁当ってあんまり好きじゃない。
まずご飯がおいしくない。
あれはどうしてああなのか、なにか添加してめしの形に纏め上げているだけじゃないかっている感じがする。
次に野菜が少ない。
例えば「ハンバーグ弁当」だったら野菜はハンバーグの下に気持ちしいてあるレタスだけとか。
そして全般に油っこい。
こんなん体にいいわけないわいなあーとか思うがまあ。
でもまあ、料理のレベル的にはオレ様が作るのよりも高いんだけれどね。
「彩り弁当」とか見てみ。あんなに食材の種類用意して個人で作ったらかなりお高いものになるよ。
それをあの金額で抑えてるのだから、まあどこかしら不具合あってもしょうがない。いや、体に影響あったら困るのだが。

昨日今日と仕事がみちっとつまって、かなり処理したとは思うのだが楽にならないねえ。
金曜に飲みの予定が入っているのだけれど、外注会社の人に「ウサさん、いっぺん飲みいきましょうや! XXさんもいろいろ言いたいことあるみたいだし!」と言われての飲み会であり、つまりはオレ様に対して酒の席であることないこと浴びせてすっきりするの会ということだので、浴びせられるオレ様はいまから憂鬱だのだよ。
ああうっとおしい。
とかね。
そもそもあんまり酒好きじゃないんだよな。

でっかい台風18号が大阪を直撃するそうなので、どうやって出勤するか考えてり。
・・・人事通達で「定時に出勤すべし」とか出てんだよね。
明日の朝なんかちょうど台風真っ只中の予測がニュースサイトとかでも出されまくって、電車も「明日朝止まっちゃうかも」とか言ってんのにナニ考えてんだ。

人事ってやっぱりバカでもできる仕事なんだねーとか。

最悪はバイクのレインコートでも着ていくか・・・みたような。
電車止まったりしたらお手上げですな。
まあ明日になれば全部はっきりするわいね。
そんな。

どん(・A・)ぐり!

(2009/10/07)



ウサです。

なんか自治会の班長というのに任命されてしまって、そんなもん暇な専業主婦がやってればいいのに、しかたがないから昨日今日と自治会費の集金に回ってた。

コトブキヤからM.S.G.(Modeling Support Goods)という製品が出ていて、関節機構とか、モビルスーツのモノアイ、ビームサーベルによさそうなクリア製品とかいろいろと発売されている中に武器のセットがあるのですが、それをいくつか買って組んで、色を塗ってみた。
ホイホイさんのボディをピンクに塗ってみたけれど、やっぱり灰色サーフェイサー吹いた上にピンク塗ってもきれいにはなりませんな。
まあもうこれでFIXとしようかなあ。とか。
さあエアブラシをつかうのは次はいつになるでしょうか?

仕事の方はなんだか全貌が把握できなくなってきた。
やっぱり一人でやるには無理がある量なんだと思うがどうか。
くそ
めが。

そんな。

どん(・w・)ぐり!

(2009/10/04)



ウサであると推測されます。

音もなく静かに 降り積もるよ 仕事が
というかんじ。

昨日はなんだ、世話になった外部会社のおっさんが退職ってことで歓送会でありました。
なんかメール連絡がオレ様に来てなかったってことで、当日の午後にあわてた連絡が来て、おっとり刀でのそのそと参加してきたみたいなね。

「他人を上手く使え、このまんまだとあんた倒れるよ」とお言葉をいただく。
やっぱりオレ様抱え込みすぎか。
今度倒れたらもう仕事なんか捨てるつもりでいるのでどうでもいいと思ってるが、他人からそう見えてるということはそうなんだろうな。
席上ではビールちびちびやっていたけれど、結構回ってしまって、まあご挨拶などの粗相をすることはなかったけれど、周囲の人間が思ったこと考えたことをきっちり口頭で伝えられているのに、なんかオレ様だけ発言内容が中学高校レベルかもしれんなあ、全然仕事レベルについていけてないなあ、などと密かにへこんだりもしましたぐり。
これが二十歳そこそこの若いモンならそうそうへこんだりもしねえよ。年相応ってやつでな。
いい年こいたおっさんだからへこむんだよ。
なんかこう、もっといろいろな人間と会話をしてエキスを吸収しないといけんのかなあとか思ったり思わなかったり。

んーと

最近はいろいろロボットが出てきているけれども、みんな歩くとき膝を曲げて中腰っぽい姿勢で歩くのな。
歩くことという意味で言えば、武道も結構「歩く」ことを追求していたりするのですよ。
相手の間合いをくぐって速く移動する、バランスを崩さない、など。歩くことと攻撃とのつなぎを悟られないようなレベルまで練り上げていくのも一つのミソでして、単純に単発の打撃ができればよいというものでもないのでございます。
で、武道的に歩くことを考えてきたウサとしては、ロボットの足裏に関節がないのは不思議に思ってり。
いうなれば前足底のところに一つ関節を設けるだけで全然違うと思うのだけれど、ASIMOからホビー向けのロボットに至るまで、ここに関節があるロボットってまずない。
いやいや、自分で足裏を平らに固定して歩いてみれば感覚で一発でわかるのですよ。
まあ、モーター置く場所がないとかいろいろ問題があるんだろうけれど・・・
それと腰の関節を設けるとよいと思っているり。前後左右に曲がるヤツを。
ああ専門家でないのでここまでにしておきます。
多分ああいう歩き方にしてるのはなんらかの理由があるんだろうしね。
例えば人間よりずっと小さい生物がちゃんと歩いているのだからその機構を忠実に再現すれば歩けると思うんだけれどそうではないのかな。
例えば電気刺激で収縮するような素材があれば、ジョイントでつないだ体の各節をそれでつないで制御できればいいと思うのだが。多分今のサーボモーターによる駆動制御では限界がある。
基本的に外骨格なロボットと内骨格な人間の違いもあるだろうけれども。
その辺は21世紀のエジソンが画期的な発明をしてくれることを祈ろう。

えと

主にオレ様に惜しまれながら閉店した、会社のそばの本屋ですが、その後に串揚げ屋ができる模様。
会社帰りにちょろっと串を食えることになりそうなので、ちょと嬉しいげな。
道場の帰りに、立ち飲みの串揚げ店があって、いっつも閉店間際なので悔しい思いで通るのだけれど、会社帰りならよいなあ。
とかは思ってり。
多分そんなこと言ってて全然行かないんだと思うけれど。

まあどうでもよろしおすな。

どん(・x・)ぐり!

(2009/10/01)



過去の遺産 /現在の日記へ