ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




まあ今日は上の人間と話してきた。
精神的にも身体的にもこれ以上負荷かけられてもどうしようもありません、この負担具合で来年の製品は出せる保証ないですと。
個人的にはもうこんだけ働いたらあと辞めてもいいじゃんとか思うんだが、冷静に考えると死ぬまで食っていく金は必要だから下手に辞めるわけにもいかない。
プライベートであるはずの時間まで仕事の案件に脳みそかきまわされて、一日3,4時間の睡眠で、土日は疲労で起き上がれず、目の前の女子社員が定時で帰るのを眺めてたらそりゃ殺意わくわな。
オレ様の成果物知ってる人間は知ってるが、まあコーダーは別にいるが、あれその季節に出る品物をオレ様一人が担当してるんだぜ。去年の秋シーズンでいえば5機種。あれ全部オレ様だぜ。
ありえねえっつの。

転職サイトとかも見たけれど、まあ求人してる企業ってその業務で人手が足りないとかもともと仕事が過酷とか、なんか問題があるから人手がない、で、募集してるわけだろ。そういう裏を考えるとうかつに転職もできねえ。
まあ、いうだけいったから、ねる。

(2008/01/30)



ままうさが来てます。

「冬の京都を見たいから来た」といってるけれども、実のところふがいのないオレ様を見るに見かねてやってきたってところでありましょう。
なんか自分が情けない。
いい年こいて親の手助けってなんだよって感じ。
へこみつつ寝る。

忙しいのはかわらんなー。

今日もオレ様が部署で最初に来て最後に部屋を出た。
これで「残業するやつは仕事できないやつ」とか思われていると腹立つよな。
分社のおっちゃん2人と仕事してるんだが、片方があんまり動いてくんなくて、で、もう片方のおっちゃんに「あいつ全然仕事しねえ、腹立つわ」とか愚痴を言われてるわけ。
役職でいえばオレ様のほうが圧倒的に下なんだからオレ様に愚痴いったってしょうがねえと思うがどうか。
うちの部署関連の上役は全然尻拭いに回ってくんなくて、すべての負担がオレ様にかかってくる。んで「そんなもん完璧で当たり前」「なんでそんな程度が考え付かないんだ」と怒鳴られるんだ。
いざというときサポートに回ってくれるのが上司でありそれゆえ高い給料もらってるんじゃないかと思うのだがそうではないらしい。なんかやってらんね。
天上人(社長とかね)は末端のこういう現状まったく把握してなく「これから製品の大生産ですよ」とか言ってる。下っ端は苦しんでいる。そういう会社です。
うちの部署も崩壊ですなー。よそからもなめられてるし。
いっそ消えてしまって俺らの大量な生産物をあんたらやってくれよって感じ。たぶん誰も簡単に代役なんかいないと思うが、それでも動くのが会社。まあ、ねるか。

(2008/01/29)



じゃんぼうさでござる。

おまけゲームを目当てで、やりもしないギャルゲーを買ってしまった。
「らき☆すた 陵桜学園 桜藤祭」ってやつなー。
こないだ「なんで格闘ゲームにこんなハイスペックが必要やね」といったやつ。
格闘ゲームは格闘ゲームなので、やってみなければならんと、買ってしまった。

んで、インストール。おまけだからあんまり期待していなかったのだが。
アイコンクリックで起動するといきなりロード画面で30秒ほど待たされた。
ウチの開発マシンはPentium D 2.4GHzだか2.8GHzだかで、それなりに性能のいいCPU積んでいるのだが、それでも30秒。
いったい何をそんなに読み込んでいるのか。
キャラクターデータを先読みさせているのか? と思ったら、キャラを選択したらそこからさらに10秒ほど待たされた。
というわけで、概略述べると以下の通り。

・ロードが異様に長い
 ウチの件のソフトは1秒くらいしかかかりませんのよ?
・キャラが少ない
 3人。隠しがいるのかもしれんが。
 ウチの件のソフトは6+2人。多すぎますのことよ?
・思考ルーチンがアレでそれ
 通常打撃が届く間合いになると100%昇竜拳出してくる
 ってなんなんざましょ? ぎりぎりで昇竜すからせて、くだりに
 竜巻でも入れようとすると、2回目の昇竜を出してきて竜巻が
 つぶされまする。ストIIなんかは竜巻間に合いますよ?
 超反応というか、なんか。判定の強い技をあわせてるだけで、
 あんまり思考ルーチンな感じがしない。
 いやそんなルーチンで売り物になるんだったらオレ様それで
 作りますがな。
・画面がやけに高精細でばかでかい
 添付画面の、オレ様が普段使っているところのVC2003.Netの
 ソースコード表示がすっぽり隠れるってところで大きすぎです
 なあ。でも高精細なわりにはそれを生かす絵柄でもなく。
・調整はどうなん?
 上の通り自分からせめてこず近づいたときに昇竜ばっかり
 だったり、バーンナックル連打だったり、技の隙がどうとか
 こうとか・・・
・インストが
 必殺技1こしか書いてねえ。超技とかどうすんの?
 格闘ゲーム自体が売りで、ってんなら、後日ネットにそういう
 情報が流れたりってのもあるかもしれんが、おまけですしな。
 どうやって情報得ろと?

やはりおまけはおまけかー

んじゃー本編やるかーあんまりやる気しねーなーと思ってたら箱がやけにでかいのに気がついた。
なんだ?

豪華特典 「陵桜学園 学校指定 セーラー服」1着

・・・はあ?
誰がほしがるんだよ。ギャルゲー買う男が喜ぶのか。っつーか着るのかこれ。これ買ったそこのアンタ、これ着るか?
・・・アホか?
そんなもんつけるより安くしろ。
というわけでやる気うせて放り出して現在に至る。

件のソフトの、ストーリーモードのプログラムを書き始めなくてはならんので、スタンドアロンで動いてた部分を修正開始。
背景作らんとなー

以上

(2008/01/27)



ここんとこ朝8時前から夜10時まで仕事って日々が続いていたもので。
こんなに働かなきゃならんって、日本なんかおかしくねえか?
っつーか、狂ったように新製品だしまくる会社がおかしい。
自分で自分とこの製品の陳腐化を早めてるんだからばかげている。

んであんまり進んでいなかったけれども、件のソフトをVistaでもコンパイルが通るようにするのに四苦八苦。

文字列表現がマルチバイト<>UNICODEの変換項目が追加になって
lstrcpy(buffer,target);
がそのまんまだとエラーになっていた。
lstrcpyAかlstrcpyWにするとエラーは出なくなるんだけれども文字列の内部表現が変わるので文字列操作がうまく動かなくなる。
で、UNICODEを使わないようにオプションをセットして、コンパイルは通るようになったのだけれど、今度は実行すると内部でスタック破壊。
関数ローカルの変数がスタック破壊? とかわけのわからん現象が発生して、デバッガで追っても「?」状態、ネットにも情報ない、で困ったので、XPに入れてあるVC.Net2003と首っ引きでVC2005のオプションを見比べる。
W_char型の扱いとか、そのへんのオプションが初期値変更になっていて、そいつを2003と互換にしたらちゃんとソフトが動くようになった。MicroSoft英語サイトのBBSで「ヘッダ修正すればコンパイル通るようになりますよ」なんて無茶苦茶なQ&Aがあったけれども、そんな横暴をしなくてもなんとか動いただーッッ。
何、コンパイルオプションなんて最初に見ろって?
見たよ。
まあいいじゃねえか。
んで、Vista環境でプログラミング環境が整うと何がいいのかというと、まあ単に実家帰ったときにレッツノートを持ち帰りコードが書けるという。それだけなんだがね。
まあ、動き始めてよかった、よかった。
だるいのでねる

(2008/01/27)



Windows Vista上でせっかくコンパイル環境を構築したのに、間違ってプロジェクトファイルをXP上のやつをコピーしてしまったらしく設定が変わりプロジェクトが通らなくなった。
新規にプロジェクトを起こしてコードを展開、コンパイルしたら今度はchar型で通らないAPIが大挙してエラー。
(LPWCHAR)(LPWSTR)で強引にキャストして実行したら、今度はセグメンテーションバイオレーション。というかバッファーオーバフロー?
何の変哲もない、機能まではとおりすぎるだけだった関数をいじらなくてはならんくなった。めんどくさい。げーろり。そうかな
全体を改造か

(2008/01/24)



まあそういうわけで

勝ちポーズ全キャラ打ち終わったげ

枚数とこまわりがいい加減なんで動き悪いがな!

あと、ウチのハロゲンヒーターが、電源コードをうさぎのはなまるに齧られてぼこぼこになっていたので、適当な電源タップを買ってきて、ケーブル切り飛ばして挿げ替え。

いいのかこんなんで。

まあ、挿げ替え前はコードの一部が過熱状態になったりして、やばいことになってたんで、それがなくなったってことは抵抗がなくなったってことだからいいんじゃね?
とか適当にお茶を濁す。

風邪が抜けないなあ。
またしごとが。うボアー

(2008/01/20)



なんだっけか
かなりしょうもないことをふと思ったのだけれども、しょうもない話なだけにすぐ忘れてしまったのことよ。

昔から使っていたMML入力式のMIDIシーケンサーで音がならなくなっていて焦る。
このWinXPマシンで初めて動かしたかもしれんのだけれども、要するにジングルとかこのソフトで作ってたので、動かないと結構えらいこっちゃ。
音符をおいたりピアノロールでやるのって直感的かもしれんのだが、MMLの入力精度にはかなわないと思ってるので、最近のそゆGUIなDAWはあんま使ってない。
そういやSSW(4?)とCakewalkだかなんだか、買った覚えがあるんだが音符を置くっていうのがなじめなくてな。
自由におけるのが逆に不自由ってゆーかさ。最短音長をグリッドにして、そこに吸着するように音符置いてくれればいいのにな。
あとはコントロールを置くのが、やっぱGUIってのはなんかだるい。
キーボード打つのが割と高速なオレ様としてはパラメータをガンガン打ち込んでデータぱっと見られるのがいいんだがなあ。
そうするとMMLベストって感じなわけですが。

が、DirectMusicを通じてMIDIにアクセスする件のソフトではBGM鳴ってるので、MIDIボード(チップ?)が死んでるとかそういうわけでもないようで。
設定項目が出力MIDIポートしかないのも、動いているときはシンプルでいいのだが動かないとなるととたんに原因追求の手がかりがないってことになるわけで。

と焦っていろいろ見たら、サウンドの音量プロパティの、シンセサイザのボリュームが0近くになっていた。
どんだけのものなのか知らんが、ボリュームだけで10種類くらい調整項目があって、そいつを見落としていた。
他のボリュームと同じくらいに上げたらMIDIの音が聞こえるようになった。
なんでDirectMusicの音量と共通でないのかはなぞ。
ノートパソコンでMIDI打ち込んでたときは2つくらいしか音量設定なかったはずなので、まあ、なんかいろいろ余計な機能がついているんだろうなー。
まっ、動いたら罪はないやね。

件のソフトで、勝ちポーズを作ろうかとふと思ったり。
「喧嘩の最中にポーズ取るのは死にたいやつだ」というのはオレ様持論なのですが、まあ、相手が起き上がれないなら別にいいのかなあと。あと、それらしいポーズをとらせることでプレイヤーが勝ったことを視覚的に表現してもいいだろうと。
・・・スプライト面を1枚余計に食うことになった。10パターンも使わないのに・・・無駄や・・・。

まあ、そんな具合で、寝るのであり。

(2008/01/18)



http://www.asahi-net.or.jp/~jx7d-kjm/tmp/test3.avi
超技以上。手抜き。
で、プログラムに書いてない必殺技を出すという不具合があったのでそれの追求に手間取る。
いろいろコードを見て回ったら、単にAIルーチンを別のキャラのパラメータで呼び出してるだけでしたまる。
いまのところ必殺技のプログラム番号が共通になっていて、たまたま不具合なく動いていたと。
最後のキャラで使わない必殺技(使い物にならない必殺技)があってそれを使わないよう調整したのだけれど、別のキャラのパラメータで動いていたために調整が全然きいてなかったと、そんな具合。
こえー。
ということはいままでパラメータ調整したつもりでできていなかったってことだから、全キャラ調整しなおしー
ねるり

(2008/01/14)



風邪を治したく思い

一日中寝ていて、そういえばと思いコンビニに行ったデスよ
「風邪の病中病後に」って触れ込みで、栄養スペシャルドリンコがあったわけです。きくのかきかないのか知らないけれども、まあ買ってみた。豪華箱入り400円。
高!
あけてみたら箱が上げ底になってて、ちょうちっちゃい瓶が入っていた。ちょー小さいぞ。ちょーだぞ。
仕事のときに飲んでる栄養ドリンクの半分位。
これで400えんて詐欺じゃねえのかこれ。

飲んでみたが、
・・・まず!
にんじんのくせだけ抽出して圧縮したオ○ナミンCって感じ。
効いた気がしない。

後、X68000から録音した「女帝戦記」のBGM聞いてた。
「女帝戦記」といえば知る人ぞ知る同人ゲームなわけだが、キャラパーツからシステムから全部市販品の借り物っつー、今ではありえなさそうな一品なわけで、BGMも恐らく全部借り物のはずなのだが、ストIIと餓狼伝説の以外出所がよくわからん。
ファイターズヒストリーも入ってる? 他になにが入ってるかわかんねー。
FM音源のベースの切れ方とか非常に好きなのですが。
オープニングはオリジナルなんだろうか。
情報求む。

ボスキャラのキャラセレイメージをぽちっと作成しただけ。
超技も変更してみようかと。
前々回の日記みたいに動画にしても面白い。
かもな。

おやすみるー

(2008/01/13)



っつーわけで、テレビ見る以外に用途がなくてこまっていたノートパソコンSH6を売りに日本橋に行きました。
風邪引いてんのにアホか。

テレビもあんまり見ないし、なんかアプリ1つ起動するとそれであっちゅうまにCPUリソース100%使い切ってしまうし、ってな具合で、なんかアプリケーションを複数起動するなんて用途がとても思いつかない性能だったので、R7を買ったのを機会に、売り払ってしまうことに。
付属品の欠品なんかもなかったので、ヤフオクなんかにそこそこ近い価格で売れた。
ますますテレビ見ないのに拍車がかかるなあ。
まああれは遊びでパソコンいじる程度の人が買うべきであって、オレ様のごとく死ぬまで使い倒す人間には向いてない機種だったってことですにゃー。
XPパソコン、死にそう。

で、お金がまとまって出来たのでXBOXとかPS3とか買って見たい気分にもなったのだが。
セット内容を見てると、D端子ケーブルとか書いてあって、ん? ウチのテレビもどきにD端子なんてついてたか?
と不審になったので買ってきませんでした。
以前にも述べたとおり、ウチのテレビ環境はちょっと端子の多いパソコンディスプレイに、アンテナつないだDVDレコーダーをつなげてテレビもどきにしてる状態なので、D端子がないのにゲーム機を買ったら、そのために今度はD端子つきのテレビを買うことになる。
そんなのはあんまりにくだらないので、さくっと帰ってきました。
後で確認したらD4がついてた。フルハイは無理だけれどいちおHD映像出るってこっちゃな。
っつーか、解像度的には1200x1000くらい出てWin2000パソコンを使ってるって環境なので、出ないとおかしいのだが。
つまりXBOXやPS3買ってつなげても(小さくて迫力はないが)とりあえず遊べはするってことですなー。

問題は買ってもやりたいゲームないよってところですかねー。
思いっきり無理してバーチャファイター5くらい。
映像を見たいって程度でエースコンバット。
え? PS3? ・・・まいにちいっしょ?
・・・買う価値あんのかなあ・・・。
メタルギアシリーズは生理的に嫌いなのでパス。

明日飯を買出しにいって、また眺めてくる。
個人的にはXBOXやや優勢。

っつーかここらで真に2D極めたゲーム出てきてくれることを希望。
ポリゴンなんか見飽きたんじゃよー。やってらんねーんじゃよ。
FFなんかそびえるいぬのくそだ。紙芝居なんか買う価値もねえ。
最近FFとかDQとか、馬鹿でも遊べるゲームが増えて、ゲーム馬鹿が増えたのが気に入らない。メーカーとしてはいいのかもしれんが馬鹿でも遊べるゲームしかできない馬鹿は所詮馬鹿なんで、「ムービーが短い」「絵が」とかくだらないことしか言わないので業界の発展に悪いと思うんだがどうだろう。
馬鹿には遊べないゲームばかりになって、それでも食らいついてくる真性のゲーム馬鹿を相手に、見てくれなんかどうでもいい、中身で勝負するようなことはできん・・・のだろうな。
まあいいや。

ねますり

(2008/01/12)



http://www.famitsu.com/game/news/1212893_1124.html

ストリートファイターIVの画像が出てますな。
真昇龍拳があるみたいなので、出たらリュウ使いますわ。

さて

ストIVの画像見てて、DirectX9でプライマリサーフェスの内容を、どっか別サーフェスにコピーするAPIを誰か知らんじゃろか? とか思ってる。

ウチにある解説書には載ってねえのだ。

ヘルプ見なさいってか。めんどくさ。英語じゃねえかよ。

で、コピーできると何がいいかというと、まあいろいろ派手な画像表現ができるげ。
1スプライトに256色しか使ってないオレ様んとこでやっても派手にはならん気もするが。
まあいいやー
ここんとこ長時間残業で疲れてるのでさっさとねるげ。

動画作成ってのができるか試してみた。
体験版使用キャラ以外のキャラが公開されるのは初でござるげ。

http://www.asahi-net.or.jp/~jx7d-kjm/tmp/test.avi
http://www.asahi-net.or.jp/~jx7d-kjm/tmp/test2.avi

違うツールを使ってみたがどっちがなめらかかね?

適当に拾ってきた動画作成ツールを使ってみたら、ウチのマシンパワーなら30フレーム記録できるかと思ったらできんかった。
無ねん。
もっといいツールもあるかもしれんが、しらん。

おやすみまん

(2008/01/12)



飯くってねます

(2008/01/09)



今日はさっさと早上がりしてお医者に薬をもらいにいく。
手抜きで必殺技つけておわりー

カットインと超技を作らなきゃならんげ。
はなまるに手をかまれる。
かいいぬに手をかまれるとはこのことか。
いやかいうさぎに手をかまれる。

めんどくさーコード書きたくねえー

ねるげー総統

(2008/01/07)



コンパイラ設定ガスガスいじってたら通るようになりました。
やっぱ標準のヘッダいじっちゃうのは邪道だろうと思うます。
昨日実家から帰ってくるときに、増えた荷物は送ってもらったのだけれども、薬をその中に入れてしまったので

昨日は薬を飲まなかったので当然寝られなかった。

模様。

薬の効き目が切れたので一日中頭痛だったも。

午前中うさぎのはなまるを連れ帰りにペットショップに行って、帰ってきてにおいをかいだら妙にけだものくさくなっていた。
多分ペットホテルのいぬねこのにおいがついたものと思われ。
嫌いなにおいに囲まれて正月を過ごしたと思うとはなまるが不憫でならん。かもしれん。
だが実家のぱぱうさに「家の敷居をまたぐことまかりならん」とまで言われてははなまるもどうしようもないのだ。

その後で食材の買出しに行って、バイクに燃料を入れたとき店員の人に
「あれ? 以前CBR乗ってませんでした!?」
と言われて挙動不審になる。小銭をぶちまけたり思いっきりドジ娘を演じる。
・・・覚えてやがる・・・ちっ

夕方遅くに荷物が届いたので飯と薬を流し込んで少し楽になって現在に至る。
ボスキャラに(弱そうな)飛び道具がつきましたよー
弱そうなのに主人公の飛び道具よりも2ポイント攻撃力が高い。
ウエーイ
今年もこんな調子で完成するのか。わからん。

薬飲んで会社にそなえて寝るかもー

(2008/01/06)



おめござます。

実家から帰ってきたじゃんぼうさでございます。
こないだ買ったノートパソコンがあまりに使えないのと最近デスクトップがおかしな挙動するようになってきたのでまたノートパソコン買っちゃったよ。
今度はテレビチューナー内蔵とかミーハーなのでなくて、レッツノートのR7。ええまた数年ぶりにレッツラーになったですよ。数年ぶりでもない。前のW2もたまに引っ張り出して使うから。
W2からR7で世代が5つ進んでるから、5年?
まあそんな具合。
レッツノートは質実剛健なので、面白いパソコンではないのでありますが、プロユースには普通に使える。

というわけでソフトいろいろダウンロードしてるわけですが。

で、いきなりコンパイラのVC2003.Netが互換性がどうとかでインストールしても動かなかったので、マイクロソフトのページから2008Express Edition とかいうのと、DirectX9の最新バージョンを拾ってきて、コンパイルが通らない状況で今にいたる。
そもそもインクルードしてないWinnt.hの64ビット型定義が引っかかってコンパイル通らん。なんだこりゃ。
で、ネットで情報を見るとwinnt.hを書き直したとか剛の者もいるけれど、それはGccとかで普通に使ってるstdio.hを書き直してソースを配布する並みの乱暴さなのでやりたくない。

というわけで、件のソフトをVistaでバスエラー起こさないようデバッグするにはいまんとこリモートデバッグしかないわけ。

なんでしょうな?

まあXPパソコンが本格的におかしくなる前に、Vistaでもソフトを開発できるよう算段しなくてはならなさげ。
頼りにならない。

んで、せっかくR7はモデム端子がついているので、実家にこいつをつれて帰ればモデム接続でメールとるくらいはできるので、設定しようと。どうやって設定すんだったかなーとプロバイダのHPを見に行ったら、ダイヤルアップの解説のページがなくなっていた。
もうサポートもしたくないって気分なんでしょうなーとか。
さあどうするか。
どうもしない。

というわけでいきなり波乱の予感。

明日ははなまるを連れ戻してくる模様。

(2008/01/05)



過去の遺産 /現在の日記へ