ゆったり腑抜け日記 〜それは河の流れのよオに〜 Diary of the cat wants to go so easy and dullard. -It likes a gentle stream.- |
Profile Downloadable contents..(Mainly *.mid files) A B C D E F G H I J K L M N O New Pinky:st. 特別企画にいく Will be refined ...? ->To index page トップへ |
まあ今日は上の人間と話してきた。 精神的にも身体的にもこれ以上負荷かけられてもどうしようもありません、この負担具合で来年の製品は出せる保証ないですと。 個人的にはもうこんだけ働いたらあと辞めてもいいじゃんとか思うんだが、冷静に考えると死ぬまで食っていく金は必要だから下手に辞めるわけにもいかない。 プライベートであるはずの時間まで仕事の案件に脳みそかきまわされて、一日3,4時間の睡眠で、土日は疲労で起き上がれず、目の前の女子社員が定時で帰るのを眺めてたらそりゃ殺意わくわな。 オレ様の成果物知ってる人間は知ってるが、まあコーダーは別にいるが、あれその季節に出る品物をオレ様一人が担当してるんだぜ。去年の秋シーズンでいえば5機種。あれ全部オレ様だぜ。 ありえねえっつの。 転職サイトとかも見たけれど、まあ求人してる企業ってその業務で人手が足りないとかもともと仕事が過酷とか、なんか問題があるから人手がない、で、募集してるわけだろ。そういう裏を考えるとうかつに転職もできねえ。 (2008/01/30) |
ままうさが来てます。 「冬の京都を見たいから来た」といってるけれども、実のところふがいのないオレ様を見るに見かねてやってきたってところでありましょう。 忙しいのはかわらんなー。 今日もオレ様が部署で最初に来て最後に部屋を出た。 (2008/01/29) |
じゃんぼうさでござる。 おまけゲームを目当てで、やりもしないギャルゲーを買ってしまった。 んで、インストール。おまけだからあんまり期待していなかったのだが。 ・ロードが異様に長い やはりおまけはおまけかー んじゃー本編やるかーあんまりやる気しねーなーと思ってたら箱がやけにでかいのに気がついた。 豪華特典 「陵桜学園 学校指定 セーラー服」1着 ・・・はあ? 件のソフトの、ストーリーモードのプログラムを書き始めなくてはならんので、スタンドアロンで動いてた部分を修正開始。 以上 (2008/01/27) |
ここんとこ朝8時前から夜10時まで仕事って日々が続いていたもので。 こんなに働かなきゃならんって、日本なんかおかしくねえか? っつーか、狂ったように新製品だしまくる会社がおかしい。 自分で自分とこの製品の陳腐化を早めてるんだからばかげている。 んであんまり進んでいなかったけれども、件のソフトをVistaでもコンパイルが通るようにするのに四苦八苦。 文字列表現がマルチバイト<>UNICODEの変換項目が追加になって (2008/01/27) |
Windows Vista上でせっかくコンパイル環境を構築したのに、間違ってプロジェクトファイルをXP上のやつをコピーしてしまったらしく設定が変わりプロジェクトが通らなくなった。 新規にプロジェクトを起こしてコードを展開、コンパイルしたら今度はchar型で通らないAPIが大挙してエラー。 (LPWCHAR)(LPWSTR)で強引にキャストして実行したら、今度はセグメンテーションバイオレーション。というかバッファーオーバフロー? 何の変哲もない、機能まではとおりすぎるだけだった関数をいじらなくてはならんくなった。めんどくさい。げーろり。そうかな 全体を改造か (2008/01/24) |
まあそういうわけで 勝ちポーズ全キャラ打ち終わったげ 枚数とこまわりがいい加減なんで動き悪いがな! あと、ウチのハロゲンヒーターが、電源コードをうさぎのはなまるに齧られてぼこぼこになっていたので、適当な電源タップを買ってきて、ケーブル切り飛ばして挿げ替え。 いいのかこんなんで。 まあ、挿げ替え前はコードの一部が過熱状態になったりして、やばいことになってたんで、それがなくなったってことは抵抗がなくなったってことだからいいんじゃね? 風邪が抜けないなあ。 (2008/01/20) |
なんだっけか かなりしょうもないことをふと思ったのだけれども、しょうもない話なだけにすぐ忘れてしまったのことよ。 昔から使っていたMML入力式のMIDIシーケンサーで音がならなくなっていて焦る。 が、DirectMusicを通じてMIDIにアクセスする件のソフトではBGM鳴ってるので、MIDIボード(チップ?)が死んでるとかそういうわけでもないようで。 と焦っていろいろ見たら、サウンドの音量プロパティの、シンセサイザのボリュームが0近くになっていた。 件のソフトで、勝ちポーズを作ろうかとふと思ったり。 まあ、そんな具合で、寝るのであり。 (2008/01/18) |
http://www.asahi-net.or.jp/~jx7d-kjm/tmp/test3.avi 超技以上。手抜き。 で、プログラムに書いてない必殺技を出すという不具合があったのでそれの追求に手間取る。 いろいろコードを見て回ったら、単にAIルーチンを別のキャラのパラメータで呼び出してるだけでしたまる。 いまのところ必殺技のプログラム番号が共通になっていて、たまたま不具合なく動いていたと。 最後のキャラで使わない必殺技(使い物にならない必殺技)があってそれを使わないよう調整したのだけれど、別のキャラのパラメータで動いていたために調整が全然きいてなかったと、そんな具合。 こえー。 ということはいままでパラメータ調整したつもりでできていなかったってことだから、全キャラ調整しなおしー ねるり (2008/01/14) |
風邪を治したく思い 一日中寝ていて、そういえばと思いコンビニに行ったデスよ 飲んでみたが、 後、X68000から録音した「女帝戦記」のBGM聞いてた。 ボスキャラのキャラセレイメージをぽちっと作成しただけ。 おやすみるー (2008/01/13) |
っつーわけで、テレビ見る以外に用途がなくてこまっていたノートパソコンSH6を売りに日本橋に行きました。 風邪引いてんのにアホか。 テレビもあんまり見ないし、なんかアプリ1つ起動するとそれであっちゅうまにCPUリソース100%使い切ってしまうし、ってな具合で、なんかアプリケーションを複数起動するなんて用途がとても思いつかない性能だったので、R7を買ったのを機会に、売り払ってしまうことに。 で、お金がまとまって出来たのでXBOXとかPS3とか買って見たい気分にもなったのだが。 問題は買ってもやりたいゲームないよってところですかねー。 明日飯を買出しにいって、また眺めてくる。 っつーかここらで真に2D極めたゲーム出てきてくれることを希望。 ねますり (2008/01/12) |
http://www.famitsu.com/game/news/1212893_1124.html ストリートファイターIVの画像が出てますな。 さて ストIVの画像見てて、DirectX9でプライマリサーフェスの内容を、どっか別サーフェスにコピーするAPIを誰か知らんじゃろか? とか思ってる。 ウチにある解説書には載ってねえのだ。 ヘルプ見なさいってか。めんどくさ。英語じゃねえかよ。 で、コピーできると何がいいかというと、まあいろいろ派手な画像表現ができるげ。 動画作成ってのができるか試してみた。 http://www.asahi-net.or.jp/~jx7d-kjm/tmp/test.avi 違うツールを使ってみたがどっちがなめらかかね? 適当に拾ってきた動画作成ツールを使ってみたら、ウチのマシンパワーなら30フレーム記録できるかと思ったらできんかった。 おやすみまん (2008/01/12) |
飯くってねます (2008/01/09) |
今日はさっさと早上がりしてお医者に薬をもらいにいく。 手抜きで必殺技つけておわりー カットインと超技を作らなきゃならんげ。 めんどくさーコード書きたくねえー ねるげー総統 (2008/01/07) |
コンパイラ設定ガスガスいじってたら通るようになりました。 やっぱ標準のヘッダいじっちゃうのは邪道だろうと思うます。 昨日実家から帰ってくるときに、増えた荷物は送ってもらったのだけれども、薬をその中に入れてしまったので 昨日は薬を飲まなかったので当然寝られなかった。 模様。 薬の効き目が切れたので一日中頭痛だったも。 午前中うさぎのはなまるを連れ帰りにペットショップに行って、帰ってきてにおいをかいだら妙にけだものくさくなっていた。 その後で食材の買出しに行って、バイクに燃料を入れたとき店員の人に 夕方遅くに荷物が届いたので飯と薬を流し込んで少し楽になって現在に至る。 薬飲んで会社にそなえて寝るかもー (2008/01/06) |
おめござます。 実家から帰ってきたじゃんぼうさでございます。 というわけでソフトいろいろダウンロードしてるわけですが。 で、いきなりコンパイラのVC2003.Netが互換性がどうとかでインストールしても動かなかったので、マイクロソフトのページから2008Express Edition とかいうのと、DirectX9の最新バージョンを拾ってきて、コンパイルが通らない状況で今にいたる。 というわけで、件のソフトをVistaでバスエラー起こさないようデバッグするにはいまんとこリモートデバッグしかないわけ。 なんでしょうな? まあXPパソコンが本格的におかしくなる前に、Vistaでもソフトを開発できるよう算段しなくてはならなさげ。 んで、せっかくR7はモデム端子がついているので、実家にこいつをつれて帰ればモデム接続でメールとるくらいはできるので、設定しようと。どうやって設定すんだったかなーとプロバイダのHPを見に行ったら、ダイヤルアップの解説のページがなくなっていた。 というわけでいきなり波乱の予感。 明日ははなまるを連れ戻してくる模様。 (2008/01/05) |
過去の遺産 /現在の日記へ |