ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




今日は研修1日目だったなりにょ

本来ならこのクソ忙しいのに研修なんてふざけんなと思うのだが
今受けないといつ受けられるかわからんし

ってことで行ってきた

研修所の最寄り駅で降りたんだが、なんせ研修所なんて行ったのは新入社員ときの研修とかそんなだからもう10年も行ってないか

っつーわけで、一本道のはずなのに見事に道に迷って、隣駅まで行ってしまった。
仕方ないので電車で戻って、歩きでいける距離をバスに乗ったさ。
それでも研修始まるまでだらだらする時間が準備できてるあたりさすがオレ様。
っつーか、10年前に住んでたところから研修所いく感覚で時間設定して家を出たから、今の家は昔のアパートよりはるかに研修所の近くなんで、まあ時間あまるわなー

歩きなれない革靴でしこたま歩いたので疲れた。

明日は道に迷わない予定。

しかし2日間も研修に使ってしまって、仕事山積みなのにどうすんだ。

・・・しらねえ。

ねるるり

(2007/10/30)



風邪引いたっぽい。
意外におとなしくしていた。
鼻水がてろてろ出る。

さて今日はZX-10RとCBR600RRが届いたわけよ。
まあ届いたのは昨日なんだが。
こないだの1000RRは1/10で、コレは1/12。もうスケールの統一とかわけわからん状態になってきた。
何回か話してるように、スーパースポーツ買うときCBRと最後まで候補に残ってたオレンジのZX-10R。まあこれは微妙にデザインが変になってきた06モデルなんだが。
05モデルでオレンジほしかったなあ。

今ではなかなか手に入らないという「悪魔型MMS」の「武装神姫」に乗ってもらった。
ちょうど? まあ、スケール換算すると神姫の身長が180cmくらいで、女性としてはめちゃくちゃでかいことになるのだが。
両足ぺったり地面につくって、足長くてようございますなあ。
スーパースポーツに乗ると、大体オレ様くらいの身長があっても両足つま先立ちとか、微妙な状態になるので、ええ、スケール無視して足が長いなあ。

外国人とかだときっちり足つくんだよな。

まあ、けつずらして片足でしっかり足つけばいいだけだから、たいした問題にはならんと思うが。
10Rもシート固いんだよね。長時間乗るのには向いてねえ。
ステップの造形がいままで買ったやつで一番実車に近い。
これはポイント高いよ?

まあ興味ない人にはないと思うのんで。

ターンAガンダムのテーマ「ターンAターン」を聞くことが出来たので死ぬほどリピート。
当時は「えー、ひげ? デザインヘンやん」って思ってたが、曲今聴きなおすとかなりかっこいいな。ベースラインがいい。
ヒデキ最高! みたいな?
声にパワーがあるのはいいな。オレ様はカラオケ嫌いなのは基本的に人前で歌うのはばかばかしいと思ってるのと、声が意外に通らないからなんだが、まあ、えー。

あと、注文してたセガエイジス2500の「電脳戦機バーチャロン」が届いた。プレイしてないが。
バーチャロンには思い入れあるよ?
特にOMGはよーやったなあ。
バイパーIIとかフェイ・イェンとか、薄い装甲のやつばっかり使ってたのに近接戦闘が好きでなあ。回り込み合戦とかよくやってた。
ガード成功したためしないが。あれを狙ってできるやついるんか。
まあ、風邪だし。
寝る。

(2007/10/28)



前回のページで漫画終わったんだった。

あの続きもあるんだがペンいれしてないからスキャナとりこみめんどくさいし、そもそも続き自体が途中でぶちきれてるからあそこで終わるのがちょうどいい。

ともかく、ああやってキャラクターの内面を練りこむというか特徴づけをしようと必死になってたわけだ。
むしろああいうキャラクターの濃さを生かそうと思ったら、アクションゲームよりも一枚絵のアドベンチャーとかでテキスト原稿用紙数百枚でとか、そういうゲームのほうが向いてるのかもしれんな。
そうするとシナリオ担当とかグラフィック担当とかいるとこには勝てないわけだが。勝つとか勝たないとかなんだかそれは。
「ひぐらしのなくころに」は一人か。

まあ、いいや。

なんというか、仕事なー

あらゆる方面の部署で仕事遅れが目立ってきた。
だから無駄な付加機能はいらんつってるのに。
いらん機能をつけて、そのデバッグやらユーザーへの説明やらなんやらで仕事が重くなっていくのにな。
誰もそんな機能望んでないよ。
といっても社長とかには届かない声なんだろうなー
だから言ってるわけだが。
にしても社長のあきめくらっぷりはひどいな。
成果主義にしたいならすればいいが、成果主義にする以上は評価する人間が優れてないとダメなんだよ。
つまりあんたじゃダメだ。
とかそんな話。
あとつまらんセクショナリズムを振りかざすやつもいて、そいつのせいで不人気度No.1の機能がいまだに残ってるわけよ。「ウチの部署でせっかくつけた機能をはずすだと! 許さん!」ってこった。
そのせっかくつけた機能が市場で一番いらない子扱いされてんだが。
お前ユーザーと自分の部署とどっち向いて仕事してんだよ。
ホント馬鹿。
まあいいや。

で、まわりが遅れてんだからウチの部署もどうとでもなれ、とか思えればいいんだけれど、性格的にそうもいかないというのもあるし、上のひと曰く「ウチの部署は立場が弱いから」ってのもある。
くだらんなあ。
いっぺんくだらん機能を山積みにして商品総すかん食らえばいいんだ。
でないと頭の悪い上の人間は目が覚めない。
まあ、他社の動向を見るに、もうウチの会社もだめだろうとは思うのですが。

ねますり

(2007/10/24)



まあなんかこう急に冷え込んだせいか、きつい。
一日中頭痛に苦しむ。
なんか仕事だけ積んでいく感じだな。
日ごとに寒くなってきましたなー
あんつーか
しごとにっツーかひとにいいように利用されてるだけの部署な気がしてきた。なんか腹立つ。
あとはそうだなー
グラフィックアーキテクチャって大事だよなーとか思った。
いくら内部で高度なソフト走らせていても、出力であるグラフィックがしょんぼりだったら、世間の購買層は、選ばないんだ。
ゲームだけじゃねえよ。
コンピュータと人間が接するインタフェースの部分だ。
そこがだめだと、どんだけ高度な内容でもダメだ。
まあ見た目も大事っていいたいんだがね。・・・もちろんそのまえにソフト自体がまともに動くのは当然という前提があるのだが。
最近の人間は外側から内側を類推する人間がいなくなった。
だから、どうしても見た目・・・それも一見で決める。
つまり、少々バグろうが遅かろうが、インタフェースがよけりゃいいんだ。最近の若造にはな。
見た目の次くらいにインタフェースの反応のよさ、かなー
そしてここでもソフトそのものを評価できるやつはいないってわけだ。
ソフトのどこをみて判断すればいいかわからないやつが購買層で、そのどこを見てるのかわからないのを相手にまあとりあえず派手にしとけばいいやって売られていくのが最近のゲームだ。
中の処理のすごさとかをまったく想像してもらえずにデザインだけで出来を云々されてしまうのも困ったものだ。
つまり、そういった愚民相手ならば、少しでも使いやすい、覚えやすい、カラフル、そういうのをインタフェースにいれてなじみやすくGUIを構築すればいいのだろうが

・・・それができないのが今のうちの会社。
あのデザインで売れると思ってるのだろうか?
だが優れた派手な要素を実現するには今のグラフィックアーキテクチャでは無理だ。
・・・八方塞ですなあ・・・
ま、がんばれ。サービス残業で払うはずの金を払ってないんだから、お金はあんだろ。お金で才能買ってこい。

ぬるか

(2007/10/22)



今日は寒うございましたな!

何を合わせるか迷った挙句、布団に包まってましたよ。

こんなに寒くてもうさぎのはなまるは元気なのな。
まあ、毛皮着てるからな。

件のソフトは隠しキャラクターの通常技打ち終わり。
投げ技とか食らいモーションとか、苦しいのが続くんだがまーいーか。
全然完成する気配が見えないな。
そんな感じ。

(2007/10/21)



今日はなんもなーし

仕事だったしな

まあ明日はお医者にいってくる模様なー
後、昨日出張いくときにひどい目にあったので、革靴を新しく買わねばなるまい。
今度研修いくときにもはかねばならんからなあ。
うさのトイレ砂も買ったし、金でるなあ。
うさとオレの二人暮しでこんなにお金が出るのか。

女と二人暮しだと、生活費のほかに、専業主婦の年金とかも払うわけだ。普通の給与で暮らせるのが不思議だな。
どういうからくりで動いてんのか不思議だ。
まあ、ぼんやる、ねるぜー

(2007/10/20)



今日はあれだ、出張。

同業者の研究会みたいのに出てきた。
んでさっさか帰ってきた。
あんまり実入りがなかったなあ。
月末に研修行くことが決定。

さりげなく件のソフトの作業をするがー

ああそオそオ

カプコンが「ストリートファイターIV」を開発着手してるらしいねー
「III」で2D格闘の頂点極めたと思ってたので、まだ続けるとは意外。
10年ぶりの新作2D格闘ゲームか・・・
(Fighting JAM や BASARA X はきっちり記憶の外らしい)
いや、っつーかBASARA X はキャラクター原案カプコンでプログラムやグラフィックはアークシステムワークスでしょ?
ぶっちゃけアイデアだけカプコンで、新作にはならんでしょ。
JAM は・・・知らん・・・

今危機感持ってるのは自分の考えてるシステム先に実装されないかとかそんなところ。
まあ、どうせ実装するなら技術が高いところがさっくりやってくれるのがいいんだろうがね。
SNKとは格が違うところを見せてくれー
とか。
意外に「CAPCOM FIGHTING ALL STARS」を復活させて 3D でやるんだったりして。
それはそれでありだが。

まあそんなかんじ。

(2007/10/18)



SNSのレイアウトがね。

前のがよかった。

昨日あたりから腹が下ってるような下ってないような不調で(渋り腹とかいうらしいね)、もうやになったので早めに帰ってきた。
「うちらの部署でいくらやっても評価されないもんな」なんて話が飛び交ってる職場で何が悲しくてサービス残業してんねん。
っつーかんじ。まっとうな神経のやつならイヤになる。

ってところでざっくりだるだるすごして今に至る。

実家から、親の実家から届いた米とともに鍋の材料がわんさと届いたのでここ数日鍋づくしであります。
鍋はいいっすね。寒くなってくると、なんかコトコトにえてるだけで心躍るよ。
鶏肉の煮えたのが好きなんだなー。
道場のお師匠は「鶏肉しねー」とかいってるが。

隠しキャラ作成中ー
隠しだから写真はないですよ!
撮影禁止ですよ!
って感じ。

(2007/10/16)



仕事でな

他所の部署に「やっといてね」と頼んだ仕事を全然やってないことが発覚。
そしてその間に別の部署がまったく逆方向に走り始め・・・

オラもうしらね。

(2007/10/15)



まあ予想通りアルカナハートついていけなくて投げ出し気味なんす。

さて

昔の資料整理してたらキャラクター作るための下敷きに作った資料が出てきたので公開してみる。
一日1枚でも結構な日数になるなあ。
途中で鉛筆書きになってるが、それもそれ。
こうしてキャラ作ってんだなーって。
10年もたてば時効だろ。
スキャナでとりこんであげてみる。
セリフは読みづらいのでフォトショップでざっと打ち直してみた。
まずこうやってキャラを動かしてみるのがオレ様流なのざます。
最近は脳内でやることが多いが。
10年前は会社員的にペーペーだったんで時間もあって、これくらいやってたわけだ。
うーん暇人。

今日は久方ぶりにコード打って、残りキャラの動作を試せるように仕掛けをいれた。
隠しキャラ使用方法ともいうが。
あんまかっこいくないなあ・・・まあいい。

(2007/10/14)



んーと
今日はPS2「アルカナハート」が届くはずだったんだけれども運送会社がミスして届かなかった。
そういうことってあるんだな。
配送予定時刻からずいぶんすぎてからごめんなさいの電話がかかってきた。
その時間にはもうオレ様道場に向かって移動中だったので、「じゃあ明日」ってことで。

さて

ポータブルMDが調子悪くてな

なんかほんの数ヶ月前におんなじことを書いた気がするんだが
同じような症状で、キー押してもMDが回らなくなった。
で、同じ症状で、こんだけ短期間で買い換えて起きたってことでなんかもうスピンドルつきの音楽デバイスはいらんって気になったので、MP3プレイヤーっての? 買ってしまいました。
まあお誕生日プレゼントってことでいいやね。
自分で自分に買うのもなんだが。
すげーな。
1GBのSDカード標準添付ですよ。
こないだ(っつーても日記によると去年のGWのことらしいが)256MBのSDカード数千円出して買ったのがアホみたい。
で、CDからいろいろ抜き出してぶち込んで聞いてる。
1GB使い切らんな。
後はレトロゲーの曲とか入れたいんだが、ま、それは後で。
今日はねるなー

(2007/10/14)



えーと不遜な態度で世間から反感買い捲ってた(と、オレは思うが)亀田次男坊。ぼっこぼこに負けたって?
投げ技まで仕掛たのに勝てなかったんだって。
・・・ボクシングで投げ技て。

まあ、投げを使った時点でボクシングじゃないんだから亀田弟はもうプロレス向きなんだよね。
自分の技量を無視した大口とか、パフォーマンスが好きそうなところ、どうみてもプロレスのヒール向け。
ただ肝心の総合技術がボクシング世界で磨いた半端物だから、いずれボクシングを追い出されてプロレスにいっても苦労するだろうなあ。
あのタイトル戦はなんだって、亀田側のセコンドが肘で目をやっちまえとかなんとか反則まるだしなアドバイスしてんねって?
んー
ボクシングのルールを学習してから試合してほしかったですな。
アウト!
ただでさえ金や審判の胸先三寸で勝敗がきまる下らない遊びなんだから、もうこんなんやってたらスポーツとしてすら残っていけないだろ。
くだんね。

疲労の極みに達したので今日は早めに帰ってきた。
んで早めに寝る。
おやすみ

(2007/10/12)



んーと
なんか今日はちんまいタスクこなしてたら終わっちまったよ。
打ち合わせにもといた部署にいったら、数年前に大役まかされて海外に赴任した上司の人が帰ってきてた。

・・・こんな雰囲気だっけか?

まあいいや。

迷ったが結局注文した「アルカナハート」PS2版が発送されたとAmazonから連絡があって、まあ、今週中には試せるだろうと思います。
ゲーセンで微妙にストレスためた覚えがあるので、正直考えものなんだが。
つまりね
初心者が必死に相手に当てた攻撃は微々たるダメージで、ひまと金にあかせたダメゲーマーが練習して叩き込む連続技に体力半分奪われたら、もうやる気なんか起きねえっちゅうこっちゃ。
これ、コンボゲーの致命的欠陥でもあると思うんだがどうか。
でもお手玉コンボゲーにしないと最近のゲーマーはついてこない、シンプルなシステムにしても初心者はゲーマーに追い払われてついてこない、で、結局ダメなんだが。
つまり格闘ゲームっつーのがもうゲームオタク用のジャンルで、初心者お断りになっちゃったってこと。
まあ原因は駄作即死コンボゲー乱発したSNKにあると思うんだが。

まっいいかー

ねますり

(2007/10/08)



とりあえず原画を仕上げてたやつは全部パソコンに取り込み、着色が終わったっぽいので、そろそろプログラマにジョブチェンジしようと久々にVisual C++ 2003を起動してプロジェクトを開いてみたら、ソースがわからなくなってた。
そういうわけで、また自分の書いたコードを自分で読み直してる最中。
うむー
初音ミクも遊んでやらんといけんしな

いろいろすることはあるのに、最近パゥワーが落ちてきて、なかなか注力できん。
仕事ばっかりだなー。
仕事のために生きてるわけじゃないんだが。
まあ、ぬるり

(2007/10/08)



今大人気の超新人女性歌手がウチとこにやってきました。
初音ミク。
うん、買ったよ。

しかし気力が続かず

http://www.asahi-net.or.jp/~jx7d-kjm/tmp/etc/0001.wav

数秒の入力に終わる。簡単な「ギルガメシュソーサリアン」のファンファーレを入力してみた。
最近しんどくてな
気力が続かない
よく会社なんか行き続けてるもんだと感心してるよ
まあいいや。
かなり生意気に歌うことがわかったので、自作は無理としても耳コピくらいならそこそこやるんじゃないかと。
今日はそんな感じ。

ねり

(2007/10/07)



今日はさ
お写真の通り
注文してたバイクミニカーが届きましたよ!
今年の1月までオレ様が乗ってたCBR1000RRです。
しかも最高に好きな05(04)。
っつーかこれ注文したの今年の3月なんですが。
で、今年はもう07年なわけで、下手すると微妙にラインが嫌いな06モデルかもしらんなーと思いながら、インターネットショップに掲載されてる写真じゃそこまで微妙なところはわからなくて、えーもういちかばちかだとカートに放り込んで待ってたわけ。
いやよかった。
っつーか、このマシンにほんとに乗ってたのかオレ様。
なんかありえない感じなのですが。

1/10スケールなのでかなりでかい模様。
いつもは1/18スケールでそろえてるんですが、1/18の1000RRはなかったんだよ。ええ。
600RRと600F4iはあるんだがね。ひょっとしたら1/18の1000RRも手に入れられなかっただけかもしれないし。
ただいきなりレーススタンドっつーの? 後ろからつっかえて支える、レーサーマシン展示なんかで使ってるスタンドね。
あれがついてたんだけれど、支えるパーツがかたっぽ欠けてて。
ただ、これはホンモノのCBRではオプションパーツになってて、新品にはついてないのと、位置が微妙に異なるので、両側削り落としてもいいんだが。
後はまあ、ステップとかスケールの割にディテールが悪すぎなので自分で新造して置き換えてもいいけれど塗装がなーとか。

まあ、いいっすよ。

明日あたりは、ちまたで大人気の彼女がウチに来たりすると楽しいんだが。
えー。お願いしちゃいましたよ。

つづく。

(2007/10/06)



んーと
バイク雑誌と本を買って来たよ。
バイク雑誌では東京モーターショー特集。
ありえないくらいぶ(自主規制)なコンセプトバイクとか来年モデルのSSとか。
・・・なんかすげーかっこ悪い・・・。
08CBR1000RRとか、劣化1098Sやん・・・。
個人的に一番かっこいいと思えた05CBRに乗っておいてよかった・・・。
ろくな目には遭わなかったが、たった2年間の付き合いだったが、「自分が思い描いた最高のデザインの、最高の性能のバイクに乗ることができた」という確かな思い出を残してくれた。
それだけで、あの大金をはたいた理由はあった。人生的に後悔せずにすんだ。それだけでいいのだ。
「やっぱりあのとき、買っておくんだった」を回避できたのだから。
人生前向きに生きたいものよな。

本は・・・「今日から乗れるビッグバイク」。おまえスーパースポーツ乗っといてなにをいまさらと思うかもしれんが、やはり基本は大事だろーと。
基本がしっかりしてれば、乗るときに気分の余裕が出来る。
気分に余裕があれば、状況把握を的確に行えて、やばいシチュエーションを回避することができる。→人生ウイナー

そうはうまくいきませんか、そうですか。

まっ、できることからやってけば? って誰かがゆってたよ。
ねねますう

(2007/10/05)



今日は久しぶりくらいにパソコン雑誌買ってみた。
ほんとにな。
あれだ、最近のパソコンのスペックはわけわからねー。
CPUの性能が単純にクロック比で上がっていかなくなって、PentiumXXMHzとか簡単に周波数の高さで言えなくなったからと、インテルがなんぞか知らん数値を出してきてCoreDuoXXXXとか言ってるがそれこそ具体的でない。
まあ、数字がでかいほうが性能高いんだろうとは思うのだが。
でもなんかしらんが、最近のパソコン雑誌はパソコンだけじゃないのな。
映画とかガンプラとか、パソコンと全然関係ない記事まで載っていた。まあぶっちゃけ「XXオタク」で囲える範囲なのだが。
いろんな客層を取り込もうとしてんだな。
オレ様的にはプログラミング啓蒙雑誌を復活させてみるとよいと思う。
TSUTAYAで他の雑誌も目を通してみたんだが、あれだ、Visual C++ 2005 のなんとかエディション・・・Extreme? Expansion? よくしらんエディションがおまけについてる雑誌があったな。ためしに買ってインストールしてもよかったんだが、Visual C++ は生成されたバイナリの配布に制限のあるエディションがあるからな。
で、おおこれはプログラミング雑誌か? と思ってぱらりと見てみたら、いきなり「このCのコードは機械語でこう展開される」とか載っててな。
しかし記事のレベルが高いのか低いのかよくわからんかった。
まあオレ様は10年前に通った道だしな。
いまどきのホビープログラマは果たして生成される機械語にまで気を配ってコード書いてるのか。
よくわからんが。
オレ様の時代は生成される機械語どころか生で機械語でコード書いて高速化してたから、時代は違うよな。
大学の研究室にいたころは「コンパイラの吐く機械語が間違ってる!」なんてやってたっけなー。なつかすぃー。
いや実際間違ってたんだよ。レジスタ保存してねーとか。
あのころはまだコンパイラの吐くコードより人間が最適化したコードが性能高かったんだよね。
今は知らん。
まあ、不要なところで高速化に腐心しなくても十分に高速なコードが得られる今というのはいい時代なんだろうと思う。思うがな。
10年というのは長いようで長いなあ。
まさかコンピュータがここまで進歩するとは。
んでもって5インチフロッピーがこんなに廃れてしまうとは。
今あれだ、フロッピードライブ積んでないマシンすらあるものな。
いやオレ様が使ってるXPマシンがそうです。
昔はフロッピードライブとアセンブラとコンパイラがあればなんでも出来る気がしてたが、今は一台のマシンを使いこなす余裕すらない感じ。
Officeとか出来合いのアプリケーションでさえ満足に使えてるか怪しいものです。
うむー
ねるにょり

(2007/10/04)



なんか体調よろしくない感じだったのと、まあ有給たまってたので今日休んだ。

でもなんにもしないのもしゃくだったので、日本橋に行ってみた。
ぶっちゃけ「初音ミク」がデモ展示でもやってないかなーと思ってな。
そしたら日本橋というのは意外とソフト売ってるとこって少ないのだな。
ハードはいろんな店であるのだが。そんでもって某利権団体JASRACのせいでDTMが壊滅状態になって(と、オレ様は思っている)、MIDI関係というのはあまりハードの中でも目立った扱いはされていない。
初音ミクというのはぶっちゃけシーケンスソフトの一種だからな。MIDIコーナーになきゃ、普通はない。
そういうわけで探してみたんだけれど、取り扱いのある店でも売り切れ。デモもなし。つまらん。
でもすでに「大型新人登場!」とか人格与えられつつあるのが面白かった。ああなるほど、シーケンサーっつうよりはもう「歌手」感覚なのねー。
ついでにバイクミニカー探してみたが、レーサーモデルばかりでつまらんかった。
前にも言ったがレーサーというのは「誰よりも高速に」を命題にしてるので、メーカーが違ってもどれもなんか似たスタイルになってしまうのよね。
実入りがほとんどなく帰ってきた。
ムダ金使わずすんだともいうが。

後は動画見てたり。
動画はあれだ、オールドゲームの動画とか、いいな。
よく動態保存してるやつがいるもんだ。
件のソフトは、いままでに用意した線画はすべてパソコンに取り込めた。最後の原画を着色してるとこ。
まあ、「いままでに用意した」であって、ボスキャラがらみのとこはボスキャラのデザインが煮詰まってないので用意してないから、後からそこは追加する必要があるんだが。

そういうかんじ。

(2007/10/03)



・・・SNSのインタフェースがいきなり変わってて・・・
・・・見づらいんだが

さて

ウチに帰ってきたら玄関にボール紙封筒が立てかけてあって「なんじゃいなあ?」と思ってばりばりとあけてみたら、ニトロプラスというエロゲー会社がお戯れで作った格闘ゲーム「ニトロ+ロワイヤル」が入っていた。
あー買ったっけなあ、とか思って、さっそく入れてみた。
やってみたよ。

・いいところ
1)お安いものだよな
 「市販」ゲームソフトとしてはお安いものだよな? 3000円弱。
2)立ち絵が綺麗
 エロゲー会社で立ち絵が汚かったらそれはそれであれだが。
3)音楽がある
 まあ、作曲家いるんだしね。いいか悪いかはわからんが、音楽があるのはいい。
4)フルボイス
 声優オタクではないが、贅沢に声出しまくりなのはいいと思う。オレ様にもわけてくれ。

・いくないところ
1)アニメが下手
 公式サイトのアニメそのまんま。攻撃の振りぬきとか残心とか全然出来てない。エフェクトも色けちりすぎ。いやそこはもう2色くらい使っとけよ、みたいな。
2)ダッシュ優先順位
 ダッシュの優先順位が高いために236236+ボタンのコマンドが66ダッシュキャンセル技みたいに出る。間合い離してコマンド出した意味が・・・。
3)いきなりV1.02
 まあ「いくないところ」ではないが・・・なんでだ?
4)パターンケチ
 ケチキングのオレ様がいうところではないが。オレ様のより技とか多そうなのに枚数は同じくらいに見える。
5)投げ処理
 恐らくすべて打撃の特殊扱い。つかんだ瞬間ヒットマークがでるのがオレ様的には違和感ある。
6)ロード長い
 オレ様のを見習え。
7)判定がきわどい・・・
 あやうく飛び道具のみで連続になりそう。ひょっとしてV1.00は連続技になってたのかもね。
8)なぜか爽快感がない
 なんでだ?
 KOFのようなお手玉もできない、ストIIIのような豪快攻撃もない、そつなくまとまっててそつなすぎ。

まあ、お買い得だと思いますよー
ツクール作品よりよくできてる。
ほめてるつもり

ねるげー提督

(2007/10/01)



過去の遺産 /現在の日記へ