ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




なんかだりーので件のソフトは全然進めず。
インターネットラジオを寝転んで聞いてるだけー

冷房をかけているとうさぎのはなまるが喜んで跳ね回っている。

夏も盛りを過ぎたのでやや楽になってきたかなあ と思うのだけれど、あいかわらず不眠症なので疲れがとれませんよー

まあ、ねますよ

(2007/08/29)



なんか知らんがアクセスログがえらいことになってんな。
どっかのアホゥみたいに自分の犯罪模様を日記に書いたって覚えもないんで正直「?」なんだが。
さて
UMPCのSH6。
テレビも見られるし簡単にネットワーク設定も出来るし、いいことだらけのようなのだが、拡張性があれで。
PCMCIAスロットがまったくないのであり。んで、モデムポートもない。
であるから、いまだにダイヤルアップの実家にこれを持って帰ったとしてもメールが見られないわけですよ。
拡張としてはCFカードスロットが1基あるので、ということはCFカードスロットに突っ込めるモデムカードがあればいいことになるわけで、・・・そんな都合のいいものあるんかい?
と思って検索かけてみたら、シグマリオンとか、そういうPDA系統の拡張用にそんなカードがある、らしいことはわかった。けれども、もう時代も時代ではあるし、そう種類があるわけではないよーだ。それこそAirH"(これも古いか)みたいな、ワイヤレスのカードに移行してるわけ。

っつーわけで、今日はなんか頭痛が痛かったけれども、それをおして(無理に動いていれば頭痛も治るかも? というかすかな望みもあって)、かなりしばらくぶりに日本橋に出てみた。
探す場所が悪かったのか、結局CFカードタイプのモデムカードというのは見つけられなかったわけだが。
えっと
痛単車! いた!
痛車もいた!
あれを本当に運転して日本橋まで来てるんだな! すげーあらゆる意味で。
っつーか、アニメ(ゲーム?)のプリントを車体に貼るのはいいんだが、自分がそれに飽きた瞬間、プリントがうざいものになる気がするんだがそれはどうか。
車体は色ヤケするから、プリントはがしてもその部分だけ色が浮くはずなんだが。
まあ、自ら無料で歩く広告塔になってあげてるのはすごいね。
オレ様なんか、バイクパーツのロゴですらイヤだからね。
CBRのレプソルとかモビスターカラーとか、何が悲しくて高い金払って広告塔になって走らにゃならんのかと。
広告塔になってあげてんだから、逆に金くれよと。

好きな人はレーサーマシンに乗ったつもりになれるからいいのかもしれんが、オレ様はなんとなくイヤ。
プロライダーは、広告塔になって、金が動くから、ロゴ入りマシンに乗るんですぜ。
・・・なんか感覚違うのかね。オレ様。


まーそういう具合で。こないだのコミケ祭りの、あれだ、同人ソフトとか、いいのが入荷してないかとか思って、同人ソフト屋にも入ってみたけれど、あれだ、エロCG集ばっかりで。ちょースルー。ちょーだぞ。

あと、なんだっけ、東鳩? ってギャルゲーのキャラの格闘とかあったけれど、うわさがよくないのでパス。
広江礼威がパッケ描いたのとか、いろいろあったんだが、コンボ積んでくゲームは飽きてるのでスルー。
スルーしたら買うものなかった。

いっこだけ「おまもりんごさん2」ってのを買った。
これはWindows Media Player のスキンですね。
フルポリゴンの世界でなんかキャラがAIで好き勝手やらかすソフトで、Media Player にそういうAPIっつーか、叩ける部分があるというのが興味があって買った。
1000えんしないお買い得価格!
ポリゴンがまっとうに動く環境の人はかってみるとよい。
回し者ではない。
なのか、単にMedia Player はグラフィックを描けるレイヤを提供してくれて、そこにDirectXレベルでガシガシ書けるしくみなのか、勉強してないからよく知らんのだが。

あとヘンなメイド店が増えてた。なんだこりゃ。
あれでしょ、コンビニで買って来たようなおやつをお皿に盛るだけで倍以上の価格で出してくるんでしょ?
そりゃいかんわ。
あと「おかえりなさいませご主人様」とかいうんでしょ?
コミュニケーションをお金で売るのはあんますきくない。
あなたがあいさつしてるのはオレ様にじゃなくて、お財布にあるお金にでしょ? って気がする。
まあそれで満足できる客はいいんだろが。
若いころから女相手に辛酸をなめてきたオレ様はそういうの勘弁できないので。

パソコンは・・・Vistaまだ構造がよくわかってねーから、新しい機種みてもよくわからんのだなー
ディレクトリ構成がざくっと変わってるしな。


中古おもちゃ屋でバイクのミニカー物色してくるのを忘れた。
まあいいや。

あと、ウチの最寄り駅そばのデパートで、タオルとかぱんつ買っておわり。
なぜかぱんつが安かった。助かるわー。
安いブラはちちがたれるとか聞くけれど、安いぱんつでけつがたれるという話は聞かないので、ぱんつはどんどん安くなるとよい。
まあ、けつの場合はぱんつよりも上につけるもののほうが強制力が強そうだよな。とか言ってみる。

おやすみなー

(2007/08/26)



今日は朝医者へいって薬もらって庭の草むしりとかバイクの洗車とかこまごまと。

町のお祭りだったのだよね。
だが前にも書いたとおり花火をやらないので、行ったけれども、夜店でやきそば食って帰ってきた。花火のないお祭りなんて・・・!!

で、テレビでアニメやってたので見たよ。
もちろんこないだ買ったUMPCでな。

「ミヨリの森」とかいうの。新聞のラテ欄で見たら開発に2億と3年かけたって書いてあった。
見たけど・・・
大自然を汚そうとする大人に大自然がおしおきよ! なんて使い古されたシナリオで2億と3年って・・・正直もったいなさすぎる。
そもそもな、大自然賛歌のアニメでCMが車とか家電製品とか、それこそなめてるとしか思えない。
正直それって偽善でしょ?
あんたらこれからエアコンと車のない暮らしに戻れんのかよ、戻れるんならなにいってもいいけれどな。
戻れないやつは語るな。
まさに騙りだ。
見終わって何にも心に残らなかった。
ただの劣化ジブリアニメ。
話にもならんわ。
まあ時間つぶしにはなった。
・・・時間つぶしになっちゃったってのが問題なわけですがね。
つまりテレビってそういうものなのよ。下らなくても時間つぶせちゃう。
逆に言うと時間を盗む。そういう危険な代物。
だから個人的にはテレビというのは2011年を境に終わってほしいものだ。
「なきゃ死んじゃう」なんて愚にもつかないことを言う人もいるが、いや死にませんから。
そうやってテレビづけで馬齢重ねるだけの人生のほうがよっぽど恐ろしい。
えー
花火ないので機嫌よくない。

ねますり

(2007/08/25)



いんやマジでびっくりした。

こないだVistaノートパソコンを買った話はしたわけですがオレ様が初めてWindowsで作ったゲームがきっちり動いた!
99年の作品だからWindows98SE以前のOS限定のソフト・・・のつもりでいたんだが。
まあ終了するときにバスエラー起こすんだけれど、おそらくメモリの開放忘れとかそんなんがあるんだろう。
しかしWindows2000でもXPでもぴくりとも動かなかったソフトが動くとは、Vista恐るべし。
つまりWindows95/98/98SE/Vista対応? わけわからん。互換性にかかわる何かが2000やXPとは違うのか。

というか、まあやってみてなんだけれども、オレ様すげーな! あんだけのグラフィックリソースを腕一本で作ったんだからなあ。ビジュアルシーンとかきっちりアニメしてるからな。これがWindows初のソフトとは思えない。まじすげー。

っつーか最初の敵を倒せなかった。なんじゃそりゃ。

なんとなく感動しつつ寝る。

(2007/08/22)



あれだよ
ボタンが調子悪くなってたので昨日買い換えたマウス

つかいづれー

1ドットさばくのにえらいしんどい

ウボァー

そんな感じなー

慣れですかそうですか

久々に仕事しんどかったー
なつやすみあとだからな?

ねますり

(2007/08/20)



んーとまあ

今日はペットショップに預けてあったうさぎのはなまるを連れ帰りにペットショップに行った。
「やっぱりえさ足りませんでした」とかで、もちこんだえさじゃ足りなくて、新しいうさぎえさをおろしたので、と、買い取らされた。600円。
だっこしてにおいかいだらくさくなってた。
えさが変わって体臭がついたか? とかそんな感じで。
帰ってきてから様子見てるがずっと寝てばかりいる。まあ暑いしなー。いや暑い。
その暑い中を、今度はバイク店に出かけていって、初回点検を無料でしてもらう。
オイル入れ替えどれにしますか? と3種類の金額を提示されたが、違いがわかるほど男らしくもないので、真ん中のを頼んでおいて、食材を買出しにその向かいにあるライフに入る。
普段は会社の帰りに駅ビルのスーパーで買い出すのだが、お盆明けでそういう感じでもないので、久しぶりにライフに行ってみたのだけれども、1/4のキャベツがない。
普段はキャベツと野菜もろもろを買い込んで、一週間で消費するというと大体1/4を買えばいいわけだけれども、ライフには1/2しかおいてなかったので、しかたなくキャベツは諦めてほうれん草とかなすとか。
マウスのボタンが腐ってきていたので同じ店舗に入っているジョオシンで新しいマウスを購入してみる。
なんかもっこりしていて少々持ちづらい。慣れが必要かと。

昼は作る気がしなかったので、店舗内にあるマック(マクド)で適当にお茶を濁す。
ベーコンレタスバーガーにトマト入りで注文して、トマト入りの代金がっつり取られたのに、包装をあけてみたらトマトが入ってなかった。かなり腹立たしい。
こういう場合おばちゃんだと怒鳴り込むんだろうなあと思いながらその一線が越えられないチキンハーツなオレ様ー
1時間ほどして約束の時間になったのでバイク店に行ってみるとまだ作業していたので、その間店頭に展示してあるYZF-R1/6とかXJR1300とかを見てたわけよ。
FZ6-Sって一応YZF-R6と同じエンジンって言ってるが実際に乗ったら結構特性違うんだろうなとかぼんやり思う。

そういえば高速道路にはあんまりバイクおらんかった。
このクソ暑い中灼熱の高速道路なんて、車とバイク両方持っていたら普通の神経なら車でクーラー利かせて走るかなあとか。
実家への行き道で初めてボスホスとそれをトライクに改造した車両を見た。いったいあんたらいくらかねかけてんねんと。

トライクって車種にもよるけれど、結局は駆動系統まるまる新造することになるわけで、一台200〜600万円はする。
車買えよとも思うのだが、そこまでして乗りたい理由というのもあるのだろうな。たぶん。

トライクには坊主頭のかなり危険そうなおっさんがのっていて、トライクというのは道交法上二輪じゃなく車両扱いなので、ヘルメットかぶらないでいいのだが、だからまあ、直射日光の直撃を受けて素直に暑いわけで、坊主頭が汗かいて、オレ様の斜め前を走っているときにてらてらと輝いてまぶしいったらありゃしない。
うむ。

意外に多かったのがFJR。あんまぱっとしなさそうなおじさんがちょっといけてる彼女を連れていて、二人乗りして走っていった。
ムルティストラーダも一台いたなー
っつーかZZRが異常に速かった。おまいさんどんだけ速度出してんねんと。スーパースポーツ系が高速なのはわかるんだがな。

あー

話がそれるなあ

そんな経験をつらつらと思い出しながら展示されているバイクを眺めてたらメンテが終わって
まあ当たり前にオイルとエレメント交換で5700円
乗ったらまったく乗り味が変わってて驚いた。
どんだけ汚いオイルで走ってたんねんと。
あと帰ってきてだらだら。

明日から会社。割の合わない仕事。

ウボァー

(2007/08/19)



実家から帰ってきました模様。

カーナビは、高速道路の乗り降りの道筋案内で、ちょっとだけ役立ってくれた模様。ぶっちゃけ高速道路は走るだけなので、そこに入るまでと出た後が重要なのであって、まあそんだけ役立ってくれればOK。
行きはよかったんだけれども、帰りの降り方がわからなくて、枚方で降りたかったのだが、結局茨木までいって降りたです。っつーか、ウチにある地図は枚方の入り口がまだ「工事中」な状態なのでしょうがない。
高速道路走ってる最中にナビを凝視して案内に従うなんて恐ろしいまねもしたくない。結局記憶をたよりにしようにも、まあ記憶しようがないと。そんな感じですなー

あと高速道路がバカばっかりでまた激怒。
こっちがバイクだと思って車線変更もせずに追い越す老いぼれとか、ウィンカーつけずにガンガン車線変更するバカとか、車線変更してからウィンカー一瞬点滅させるだけのバカとか、なんで日本人はこうバカばっかりになったのか。やってられん。

ま、CBR1000RRに乗っていたときほどひどくはなかったけれども、けついたかった。あと、ヒップバッグ? ウエストポーチ? つけて突っ走っていたら、それが当たっていたおしりの部分だけあせもった。
今回のFZ6-Sは走行風がもろに体に当たって、汗をかいても後から後からガンガン蒸発してしまうのでありますが、やはり相当に汗をかいていた模様ですよ。
ちなみにCBRのときは完全に風がカウルで抜けてしまうので、汗だくになった。もう2年も前の話だ。
100kmごとにSAに寄って給油+水分補給していたけれどもおしっこ全然出なかった。そんだけ水分が蒸発していたということでござる。
トータルで1500km近く走ってしまって、「1000kmでオイルとエレメント交換です」と言われてたがまあ仕方がない。
夏休み中はだらりだらり。
おとうとのみにうさとPSPのみんごるやモンハンで対戦したりして、あれだ、・・・パソコンなくてもなんとかなるものだなあ? 個人的にパソコンとネットがないと退屈で死んでしまうかと思ったのだが、死ななかった。
にんげんは、つよいな?

あと、毎年恒例のかぴのすけ氏とDigitune氏との特殊集会で飲み食い。
そんとき、秋葉原のヨドバシでちょっと散財しましたよ?
工人舎のノートパソコンを、買いました。SH6WP10Aとかいうわけのわからん型番のやつ。
3年前のノートパソコンを修理して6万円取られるよりまあ新しいのがいいかなあと思って。
あと、OSがVistaであるのと、ワンセグテレビが見られるのが新しい。
ソフトを作っている関係上、いろいろなOSが試せるというのは少し大事なのだ。多分。
とはいったものの、今メインに使っているVisual Studio.Net 2003が、Vistaでは動かないとかそういう話なので、やっぱり開発はXPでやってVistaでも動作確認とそういうことになりそうだー
件のソフトを今動かしてみたがばっちりVistaでも動いた。
95/98でしか動かない昔の作品とか今見るとかなり恥ずかしいつくりなのだが(っつーかまあ当時は2000とかXPは存在してなかったからしょうがないのだが)、まあ少しは進歩してるのかも。
最近テレビの部屋はエアコンが微妙にきついのと、パソコン同時にいじれないわけで、だからパソコンの部屋にいて、あんまテレビ見てないわけだけれども、これでテレビを見ながらパソコンいじっておつまみ食うというオタク的な生活が可能となったわけです。
まあ多分あんま見ないんだが。
最終モデルのLibrettoくらいのサイズかねこれ。付属品を除いて、アンテナとACアダプタと本体だけタンクバッグに入れて持ってきた。かわりにPSPをおいてきたわけだけれども、まあそのくらい小さいということであります。
CPUが脆弱なのであまり派手にアプリ動かす使い方はできません。基本的に単一アプリをとっかえひっかえって感じか。
Vistaが動くのが大事でアプリは考えてませんみたいな?
本末転倒な気がしないでもない。
そゆかんじ。

明日は、ペットホテルに預けていたはなまるを連れ戻してきて、バイク店でオイルとエレメント交換してもらって、食材買って、あさってから会社だ

ウボァー

(2007/08/18)



明日からなつやすみですよ

休みが明けるとずっと忙しいのでもう休む前から気力が萎えてるのですが

休みの間はまあ仕方がない実家に帰って休むとする

今回はパソコンを持っていかないので、まあなんだ
更新はしばらく、ねえな?
ネットの情報の荒波から隔離される模様

ウチの親もあれだADSLとか入れろってのな

ダイヤルアップで十分なんだってさー

んではコミケのひとはコミケ後に
なつやすみのひとはなつやすみあけに
またお会いしましょ

うよー

(2007/08/09)



んーと

数日前に、ウチの町内の夏祭りの折込チラシが新聞にはさまっていたのですが
なんと!

「今年は花火打ち上げはありません」

な・・・なんだってー!!

楽しみにしてたのに・・・

町のホームページを見ると、「(夏祭り会場への)ご来場者の安全のため花火は行いません」とあり

あれか

去年やったとき誰かに花火の破片が当たったとか?

なんかすげーがっくり
花火でもう半分お楽しみがなくなったよ・・・
あとは出店くらいしかないにょり

まあ今年は無事普通に夏休みがとれそうで
その夏休みまであと2日会社を耐えればたどり着くわけですよ。10〜19日まで、羽を伸ばせるわけだ。

天気もよさそうなので、FZ6-Sのならしをかねて実家行ってくることに大決定。
ただ、ペットホテルにはなまるをあずけるスケジュール上、こちらを発つのは10時過ぎ。暑くなりそうな時間帯だ。
さっさと高速上がってしまって、走行風で涼しく帰ってこられるといいなあと。
こないだはCBRのぺったんこシートで尻が極限まで痛みに襲われて、見事なまでの流体力学に基づいたカウリングで、乗ってる本人まで風が届かない。
つまり風の中にいるのに熱だけ外から降り注ぐ蒸し焼き状態。あれはひどかった。

ちょっとカウルから顔を出すと怒涛の風圧、そして顔を引っ込めると蒸し焼き状態。
まあ軽い地獄? みたいな状況を味わったわけですよ。
今回はカウルつきだが、分類上はネイキッド。ガンガン前から風が来るんじゃないかと思うのだが。
まー乗ってみればなんとかなんだろー。
1000kmか、遠いなあ・・・。

まあ、がんばれ。

ねるます。

(2007/08/07)



さてなー

「脳内メーカー」ってのを聞いたのでやってみた

ぐぇへへへ

そんな感じ

「悩めるエロス」ってかっこいいな

はっしーれーエロースーのよーぉーにー♪

おやすみまん

(2007/08/06)



まあ今日は「それでも町は回っている(通称それ町)」(3巻)(石黒正数)見てー

もうすぐ始まる夏休みにいかに動いたら炎天下を楽に移動できるかーみたいなことを考えてた。
バイクで500km移動するのは車とはわけが違いますからな。
一部のバイクにはエアコンついてるが(超お大尽スペックなGLとかハーレーね)、そんなもん普通のバイクについてるわきゃないので、まあなんとかせなーいかんなーと。
まずこまめにパーキング寄って水分補給は基本だな。
あと、お尻体操も必須だ。
つまり同じところへ距離同じで走っても、バイクは数倍の重み(障害、苦労)があるわけだ。
だからあえてバイクを選んだんだが。
ストイックなオレ様にはバイクしかねえ。そう思ってる。

だがまあそれを別にしても、開放感があって、空気の流れを感じられるのはよろしい。
まあ、この季節だから困ってんだけれどさ。

あとはあれな絵描きが実家戻ったらまず進めようがないので、ある程度こっちで作業しておかないといけない。
パソコン持っていけないので、これは仕方がない。
メールも見られないから、ちょっと考える。
インターネットラジオも・・・うーむ

明日から会社だー

ねる

(2007/08/05)



えっと今日は道場にでかけたわけだが

なんかやけに娘どもが浴衣で着飾っておって

なんだろーと思っていたら

淀川花火大会だったのですね

もー電車混む混む。

帰りがえらいこっちゃで

って、前の浴衣娘が携帯いじってたのが見えたんですがMixiやってた。
すげーな、Mixiって携帯から見られるんだ!
いまさらですかそうですか。
多分日記に「淀川花火見にいったょちょーたのしかった」とか書くんだべなあ。
まあいんじゃないでしょうか。
まっ、もうMixiも「選ばれた人が入れる領域」でもなんでもない、ただの世界ってことですよ。
最初は特別だったのかもしれんがね。
ねずみ講的に人が入ってくれば、そりゃその中には詐欺師も天才も、泥棒も警察もなんでもいるわなあ。
というか、こういう広い画面を前提としたインタフェースのものを携帯でやる意味がわかんねーんだが。
まあリアルタイムブログ感覚なんだろうなあ。
すげー時代になったものよのー。

最近足が上がらなくなったオレ様は自分の歳を痛感して寝るのであります。

あじゅー

(2007/08/04)



[ESC]を押してしまったためにキャンバス領域に書き込んだ日記がクリアされてしまって萎えてしまったのだが、またあえて思い出しつつ書く。

月刊オートバイを買った。

やっぱりトップ記事は「二輪車の馬力規制撤廃」であり、まあオレ様も少し書いたが、似たような話をしていたね。
そして4大メーカーの意見も書かれていたが、4大メーカーそろって「しかしバイクって楽しいのが大事だと思います。馬力もある意味大事ですが。楽しく乗れるバイクを作るのが我々の役目だと思いますよ」と
まあそうなんだ。
フルパワーのマシンばかりになったとしてもこの国で満足に走れないと思うのねオレ様は(例外を除く)。
だから、フルパワー解禁といいながら、最初はおそらくちょっとパワーアップして、セッティングを日本向けにして・・・って感じで、じわっとパワーアップしたものを出してくると思う。
まあいきなり海外向けのフルパワーマシンをもってくるってことはないなあ。

渋滞の中でZX-10Rとかがつまってるのをみるとかわいそうだもんね。せっかく超高速で走るためのマシンなのに。
アクセル開けたいだろうな、って思う。

CBR1000RRに乗ってたとき、オレ様がそうだった。

よく考えてみれば恐ろしいんだが、日本刀をもった侍が人斬りをしたくなるようなもんで、スーパーマシンに乗ると限界まで走りたくなるんだよね。
高速道路で限界近くまで走って、んで、オレ様は自分の(バイクに関して)歯止めの利かない性分に気づいたのだなあ。
正直腕前も今ひとつで乗りこなせていない状態の人間が、限界で走っていて、「起きるとき、それが起きたらどうなるか」ってことね。
最近の特にCBRなんか最高性能だから、少々下手だろうがそれを飲み込んで走ってくれる。少々の不手際は吸収するわけだ。
が、バイクが吸収する限界がきたらどうなるのか。
おそらく、なにもわからんうちに吹っ飛んで、叩きつけられて死ぬだろう。

で、CBRを売った。

FZ-6Sで、もう少しバイクに「乗って」みようと思ってね。
まだ乗せられているかもしれないが、狂ったように速度を求めるような情動はなくなったと思う。
ただ高速道路では100km/hで走ってくれればいいと。
コントロールできる範囲で動いてくれれば、目的地まではかならずたどり着ける。そしてそれでいいはずなのだ。
マシンに取り憑かれてコントロールされてしまってはダメだってことよね。

まあ、今回の馬力規制解除で重要なことになったのは、実はさっき例外といったが、実は原チャリなんだと思うが。
速度制限がどうなるのかはわからないけれど、いままで馬の疾走する群れの中を牛が歩くような状況だったわけだから、かなり無茶してるわけですよ。
これが、馬力が上がれば加速性能出てくるから、後ろから追突されたり、後ろの車の流れを止めたり、ってのが減ってくれるといいと思う。

まあ、どうなんだろね。原チャリがあれっぱかしの学科でとれてしまうのは、そして馬力規制解除ですから、速度のヒエラルキーも動くよね。
いままで原チャリで無茶やってた連中が、速度を上げて今度はおおっぴらに無茶をやらかすことになったらどうなるんでしょう。
なかなか難しいところですよ。

ただまあ、ビッグスクーターで音響ガンガン鳴らしたり、電飾ぴかぴか、HIDで「おめー光軸あってんのかそれでよ」って感じの、対向車線から突き刺すような光でにらんでくるはた迷惑な、いわゆるDQN系は困りますな。
なんか規制は必要だと思う。
というか、なんであんなDQNパーツを売るんだ。店。
パーツつけた車両の取り締まりも大事だが、それを売るほうになんのお咎めもなしではどもならんでしょ。
なんかの対策してくださいよと。

ねます

(2007/08/03)



えっと

急に思い出したよ。

もう何十年も昔になっちゃうんだが小学生のころ鉄っちゃんの友達がいた。
鉄っちゃんっつーてわからなければ、鉄道マニアだな。
よく彼の家に遊びに行ったのだけれども、よくNゲージの電車を出してきてコースを作って走らせていた。
で、どうあそぶかっつーと、まあただ走らすわけなのだよね。
コントローラーがついていて、いろんな速度で走らせられるのだが、オレがやると「ダメダメ、そんなに電車は速く走らないの!」っつーて速度制限をひくんだな。彼は。
で、コースの一部を駅にして、そこにいかに美しく停車するかという、今で言えばタイトーの「電車でGO!」をリアルにやっていたというか。
せっかくだから現実に出来ない暴走特急とか、いろいろやってみればいいとは思ったが、まあ人様のコレクションだしね。無理に走らせて壊したら高いものらしいしね。
中途半端にとろとろ走る電車に囲まれて、彼はひどく楽しそうであったが、まああんまり理解は出来なかった。

で、結構長いことその鉄っちゃんとは交流があったが、やっぱりその鉄道模型の楽しさというのはわからなかった。

当時ウチの近所でSLに乗れる場所があったんですよ。
まあ遊園地のアトラクションなんだが、実際に石炭をたいて煙を吹いて走る。そこにその鉄っちゃんにつれていってもらって、そんときはSLのすごさに圧倒されたな。
荒い息をたてて走る、脈動感とでもいうのか。
機械にも静と動があって、SLは間違いなく動の機械だ、こいつには血が通ってるんだ、なんて思ったわけはなく。まあ、電気で走る電車にはないうなりとか、生きてる感を感じた。
Nゲージには機械の息吹ってのを感じなかったんだが。
ホンモノが持つ迫力ってーのかな。
おそらく鉄っちゃんは、あの小さい模型の電車に、ホンモノの息吹を感じていたに違いない。
最近じゃあ鉄オタなどと言われているが、なかなかに高尚な趣味じゃないか。

そして時は流れ

鉄っちゃんが理解できなかったオレ様は、リアルに300km/hの世界で走れるバイクに今はハマりこんでるわけなんですがね。直4の鼓動感がたまらなくいい。鼓動感ならV2とか3気筒とかあんだろ、っていう話もあるが、なんか無難に直4がいいなあと思う。
携帯電話使いながら適当に流して走れる車と違い、その方向に顔を向けてやらないと曲がっていかないバイク。
なんちゅー原始的な(直感的な)操作感覚じゃろーか。
運転の最中もすることは多い。スクーターやAT車とは違うオレが操作してるぜって気持ちが実によろしい。

まあ、こういうのはバイクマニアっつーか、バイクバカっつーらしい。

どうも他人がやってるのをみるよりは自分がやってみるのが嬉しいらしい、と最近気づいた。

ひょっとしたらNゲージの線路とか一通り自分のを持っていたら、それに対して目覚めるようなことがあったかもしれないが、ウチにはお金もなかったので、そういう高級なオトナの趣味がウチに来ることはなかった。
そのかわりにある日やってきたおもちゃのコンピュータがオレ様の運命を変えることになったんだがね。
ま、なんつーか、人がなににはまるか、なんて、ほとんど運とかキセキのようなもんじゃないかと。
今の日本じゃ、そういうキセキに出会った人ほどさげすまれいやな思いをしているが、ま、そういう民度の低いところはしかたない。集団意識、人と違うことをしてるやつが怖い、大昔の習性がぬけきらんやつらばっかりってこっちゃな。

だからまあ、オタクでもなんでも、自分のキセキを見つけた人は大切にしてくださいと。
んで、他のマニアやコレクター、オタクをさげすまない立派な人間になったらいいこった。
「なにあれちょーきもー☆」とか自分は化粧でがさがさ肌になってるバカみたいにならなきゃいいのだよ。

絵描いて寝るよ。

(2007/08/02)



ねんどろいど長門が届いたんだった。

「涼宮ハルヒ」は最初に小説読んで「ふーん?」と放り出したのだったが
こいつのちんまり具合を見てよし買っちゃえと思った。
ちんまり。
だからハルヒやみくるは買ってない。長門のみ。

あとでおもちゃサイトで確認したら速攻売り切れだったらしい。予約でおさえといてよかったね。

たまに(?)こういうわけのわからない買い物をすることもある。

しかしこのデジカメは接写が弱いなあ。
いっとき接写機能でデジカメが性能競争を始めたころがあって、それよりはるか昔の機種だからなあ。
メディアは32MBのCFカード。時代だなあ。
だが、普通に景色を撮影するにはそれで困らないし、カメラメィニアでもないのでまったく性能の優劣もわからんし、減価償却できた気分もしないので、当分このデジカメを使うのだろうなあ。

おとつい(だっけか?)年休の消化が少ないとPTAにとがめられるような感じで上の人間に言われたので今日は休んだ。

休みにあるまじき早起きをして、バイクでいままでいったことのない方向にまっすぐGO!
ナビの出番か!? と思ったんだが、案外さっぱりとウチに帰ってこれてしまってなあ。
なかなかナビの出番にならない。
あんまり部屋の中が暑いので、クーラー入れたり切ったりしながらだらりだらり。はなまるもだらりだらり。

昼になったら珍しく和風レストラン「さと」でお食事。「さと」はメニューが少ないのが難点だな。
同じ通りを下っていくと「ガスト」があるのだが、ウチの近所のガストは、駐車場に遮断機みたいのがついていて、車だと反応するんだがバイクに反応しやがらん。
んで、張り紙がしてあって、「バイクは自転車置き場に止めてください」とか書いてあるんだが、このでかいのを自転車置き場に置いて、そうでなくても頭の悪いやつとかが自転車将棋倒しにしてそのまんま逃げたりするご時世で、万が一傷つけられたりしたらたまらん。
つまり「ガスト」はバイクに優しくない店なので、あんな店行くかよ! と敬遠気味。
ウチはバイクは乗用車と同格以上の価格レシオなので、ちゃんと車と同じ駐車場に止めさせてくれるような店でないとなんか明らかにイヤなのだ。

久しぶりにてんぷらとさしみを食った。うまかったぞ?

昼にお高いものを食ったので、晩飯は質素に自炊。

よくかんでくう。

ねるり?

(2007/08/01)



過去の遺産 /現在の日記へ