ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




えっとまあ

今日は朝っぱらからバイクすっとばして台所洗剤や蚊遣り豚を買ったり緑の文化園いったり
しかし意外にメーターがのびませんでようやく200km越えましたよ。
まあCBR1000RRもなんだかだいって2年で3000km乗れなかったしなあ。あれは東京の実家まで出かけたのが非常に貢献してるんで、あれだ、FZ6Sもいっぺん実家いってみるとよい。
バイクしかもってないのによく考えたら普通乗用車を持ってる以上に金がかかってるワナ。
仕方ねえ、CBRは乗りこなせなかったんだから。

道場の行き帰りに「アクションゲームアルゴリズムマニアックス」を読む。
期待してたが期待はずれ。
いきなり敵や飛び道具の生成にタスク生成とかわけのわからんこといってるし。
オレ様の知ってる「タスク」って用語の意味でタスク使ってるんなら、どう考えても判定もろもろの処理を行う時点で不都合なシーケンスが発生するので、キャラクターの生成・消滅にタスクは使わないほうがかっちり作れると思うのだが。
あるいは今「タスク」っつーのを別の意味で使ってるのか。
後はまったく同じルーチンで実装できるものをわざわざ別物解釈して違うルーチンをいちいち書いて説明していたりね。意味不明。そんなもんフラグ一本で切り替えできるだろ、別ルーチンにする意味ねえじゃん、とか。
フラグ判定する処理時間が惜しいってか? ならタスク生成なんかなおさらすんな。

上の筆者のいうとおりにゲーム設計すると、「飛び道具が飛び道具生成」とかやるとわけわからんことになるんですが?

と、格闘ゲームで「飛んでいる鳥につかまって移動」シーケンスを飛び道具レベルで処理してしまったオレ様がいうのもなんですが。

あのゲームのアレは飛び道具だったんかー!!と、わかる人だけわかってくれればよいげ。

そういえば今年も今日で半分終わりですな!
はえー
やってられねえ

おやすみげ

(2007/06/30)



今日、晩飯作るのめんどくさかったので、駅前のラーメン屋でラーメン食ってすませてしまったのだが

・・・入るたびチャーシューが薄くなっていくのは、危険なにおいがするなあ?
今日は麺も固かった。
とんこつハリガネだだだだだ〜だめかも!

あと、バスに乗ったら、バスが小さかった。
なんでだ?
いつもなら普通のでかいバスだのに、今日はなんかマイクロバス? そんな感じの小さいバスで、だからなんかみんな窮屈そうに乗っていた。

まあやっと一週間終わって休みだ。

明日は晴れたらバイクですっ飛ばしてくる。

ゲーム開発全然すすまないなー

最近日記が短くてそれはいいのかわるいのか知らんがあんまり話題の豊富でない人生を送っているということだから、それはそれでつまらんことなのだろうなあ。
左上の「日記の使用状況」のバイト数がなかなか増えなくてちょっとつまらん。
100MBくらいさっさと使い切ってしまえってな感じ。
・・・まさかgzipとかで圧縮かけてないだろな?
システム側で考えたら圧縮するのが筋なんだろうが。
まあ、平和なうちに寝ますよ?
おますみー

(2007/06/29)



たとえばの話よ?

Aっていう部門と、Bっていう部門があったわけ。

その会社では、成果主義っていうのか、なんかそんなんで、年度始めに設定した目標を達成した部門のメンバーに、ごほうびがでるわけね。


Bって部門は、まああんまたいしたヒットもなさそうってことで、無難にあまり高くない目標を設定したわけですよ。そしたら今回見事に目標をクリア!
(最初っから目標レベルが低いから「見事」でもないか)メンバーに特別ごほうびがでました。

Aって部門は、今超売れっ子部門!ヒットというか、今一番会社でも忙しい部署で、そこのお偉いさんはかなり高い目標をたてました。
ところが意外にのびず、目標はクリアできませんでした。
それでも売れっ子は売れっ子、部門Bなんかよりはるかに売り上げでも貢献し、大いにシェアを伸ばしてがんばったのです。
・・・でも目標をクリアしていないのでメンバーにごほうびはなし!メンバーは不平たらたらです。

しかし会社にとって本当に貢献してるのはA、Bどっち?

本当にごほうびあげたいのはどっち?

そしてバカは誰だ?

・・・たとえばの話よ?

あーあいい会社だなー

けっ

(2007/06/27)



今日はとりあえず通勤中イヤホンで聞いてたMDがTOEICの入門英語でもう泣きそう

のそのそイラスト進める。
FM音源ラジオ聞きながらぐりぐり書く。
シナリオにあってると思えるキャラのポーズ、表情を分解してスプライトとして扱えるように落とし込み。
どんだけ時間かかることやらー

今日はアルゴリズムの本を読もうと思ってたのだが予想外に作業が進んだので原画師をしばらく続けるものとする。

そんなかんじでー

動く成果がないってさみしいねえ

ねませり

(2007/06/25)



だるなー
一日大雨だったので、外に出ないで昨日の本を読書。

あとDVD「らき☆すた」を見た。
なかなか面白いな?
オタクで毒舌なオレ様からいうと、こなたはもっと毒舌でもいい。

途中で監督が交代するというので、そこまで見てみてもいいかなと思う。

おまけでついてきた「らき☆すたの森」が暇つぶしにいいゲームかもと思った。
ゲームというほど選択肢があるわけでもないのだが、ポリゴンの食い合いとかさほど気にしなくてもいいデザインだし、モーションとキャラが作れるならこういうのはありだと思う。

あとまた読書。

BGMがTOEICのリスニングCDだったので無性に腹立たしい。

ねませり

(2007/06/24)



さて

今日はなんかAmazonから「ゲームシナリオの書き方」「アクションゲームアルゴリズムマニアックス」って2冊の本が届いたので、だらだら読んでいた。
っつーてまだアルゴリズムの方は読んでないが。

ゲームを作るに当たって、いろいろ考えていたシナリオとかキャラの作り方とか、ぼんやりと考えていた事柄、っつーかメソッド?はあるんだけれども、まあ簡単に明文化して整理して記載されていると「ああなるほどな!」と思う気がする。
気がするのと実際にうまくシナリオ書けるのはまったく別だがな。

アルゴリズムのほうは、まあ大概のアクションゲームのプログラムロジックって画面眺めてるとわかるんだけれど、それとは別のアプローチがあったら面白いと思って買ってみた。まあ多分自分でアクションゲームを作るころには読んだことも忘れて車輪の再発明みたいなことやるんだろうな、って気がする。

あと、旭や書店で、TOEICの英語の本CD付きを買って来た。
うちの会社は最近TOEICである程度点数取った実績がないと役がつかないようになったんだよな。
こないだの会社の評価面談で、そろそろ昇格も考えて準備をしとけといわれて、いやなプレッシャーと冷や汗かいたから、
し、しかたなくなんだからね!別に英語のことが好きなわけじゃないんだからね!

つまり通勤の行き帰りにMDにコピーしたCD聞くだけでも英語になれようと。
しかしうちの会社にくる外国人のふざけっぷりったらねえな。日本に仕事にくるのに、日本語で話す気がないんだからな。
英語が世界一の言語で他は覚える必要がないとでも思っているのだろうか。とんだ勘違い野郎だ。
日本で仕事したければ日本語覚えて来いこのやろう。
日本語でプレゼンできるようになったらウチに来て妹とFU(以下略)

ぷちえヴぁっていう、なんかブラインドボックス入りのおもちゃがあったので買ってみた。

綾波(三女)っていうのが出たんだが、エヴァンゲリオンってよく知らないんだが、この三女っていうのはアニメでも両方とも右手が生えてるのか?
正直気味が悪い。
単に不良品ならショボーン
300えんちょいの品物を、お客様相談センターに苦情いうのも大人気ない気がするしなあ・・・
大体相談センターの受付時間なんか仕事中で電話できんっつの。
あきらめれですかそうですか。

まあいいや

おやすみんこ

(2007/06/23)



今日は疲れたな?

というかオレ様がソフト屋(元・・・)でなければ今日の仕事はいろんな意味でおわってたな。

とか思う。オレ様がこの部署に異動してなかったらどう処理するつもりだったのだろーか。
ま、会社なんて代わりはいくらでもいるもんだ。
なんか他の手を考えていたんだろう。
明日は病院いってから荷物をもらう。のだ。
だからあんまバイク乗れないな?
雨だったら乗らないしな?

せっかくたんくばっぐかったのにな?

まあ、いいやー

明日は少し原画進むといい

ねるぐりー

(2007/06/22)



今日はあれだ

グラフィックの原画かき

下手だなー

イラストレーター募集かもな

ただしうまい人、プロは不可(暇なプロならいいけど)

あと
ネットでちょっとチョココロネが話題になってるので何十年かぶりに食いたくなってきた模様

漫画では貝みたいとか芋虫みたいとかいろいろ言われているが、個人的にあれはどうもうん・・・いや、いいや

こどものころはよくおやつにチョココロネが出ていた

生クリームころねもあったな?

まあ、パン屋探してみるかあ

ところでな

こないだ仕事の締め切りが早まった話をしたが

一週間のびた

10日間早まって某ソフト部署のオッチョコチョイで一週間遅くなった
なんなんだな?
特に締め切りに間に合わせるために猛烈に仕事したこないだの日曜出勤の立場とかな?
自分の都合だけで締め切り延ばせる部署はいいよなーとかまた愚痴ってみるテスト

ねませり

(2007/06/21)



んーと

今日はな

南海部品にいって、タンクバッグを買って来たぞ!
地図がちょうど入って、なかなかいい感じだな?

ちょっとジュースや漫画買いに行く程度なら、リュック背負わなくていいのもポイントだ。

いいかいものを、した。

バイク用カーナビが売っていたが、あれはなかなかいいものだな?
でも、おたかいな?
欲しくなってきたが。
PSPはイマイチ役に立ってくれないような雰囲気なので。

シナリオ最後の一人分練って寝る。

明日からまた会社だ。明らかに曜日感覚がおかしい。
まいったな?

(2007/06/20)



んーと!

「3D格闘ゲームプログラミング」っつー本をAmazonで注文していたのが届いたよ。
読んでみた。

キャラクターの作り方はツール依存で書いてないし、キー入力とか判定とか体力計算とか格闘ゲームに必要なあらゆる要素はもうとっくにオレ様自身がプログラミング済みだしで、

あんま役にたたなそう。いや役にたたねえ。

数学の本買って自分でフォーマット設計してキャラ作るほうがオレ様的には早く作れそうだ。
っつーか今のやつをさっさと完成させろですかそうですか。

シナリオ書いて寝るよ。

グラフィックにかかれるといいんだがなあ。
そういやまだタイトルがきまってなウボァー

仕事がなんとかやっつけられたので、明日は休日出勤の代休でお休みのす。
FZ6Sにつけるタンクバッグ探しに南海部品でも行ってみようかと思う。
そゆことでー

(2007/06/19)



今日は火曜日

いやっつーか日曜出勤したからなんか感覚的に月曜日じゃなくて火曜日なんだよ。

キャラシナリオ作成中。

一番やっかいなのが残ってしまった。

ここで手を抜くと全部のシナリオが崩れるという。

なんかいいシナリオ構築方法はないのか?と思ったら

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E7%A7%98%E8%A8%A3-%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8-%E6%99%BA%E5%BA%83/dp/4797332603/ref=pd_rhf_p_2/250-4498868-5965809

こんなん見つけたが
「ゲームシナリオの書き方 基礎から学ぶキャラクター・構成・テキストの秘訣」って本。

どうなんだろうな?

まあなんつーかシナリオなんてプロは独自のメソッド持っててこういう本を読んだだけじゃ得られない結果を出してくるんだろうなあと
っつーかなんでもそうだろ?
読んでみても面白いかもしれない

注文してみる
当分RPGとかアドベンチャーとかは作る予定ないがな!
これで一流のクリエイターの仲間入りだぜ!と心にもない痛いセリフを吐いてみる
元IT土方みたいなもんだったオレ様としては「クリエイター」という呼称はなんかむずがゆいというかおかしい気がする
だって所詮仕事だろ?
それを高級感つけて「クリエイター」というのはなあ
それこそ個人でちまちま好きなようにゲームでも音楽でも絵でもやってるのこそをクリエイターというのじゃなくて?
まあそれもぶっちゃければオタクとひとくくりにしてしまえるわけだが
享受するだけの甘いオタクよりは作り出す高度なオタクへ
とか思うんだがどうだろう?
この辺は日を改めて

なんかだりーのでねるます

(2007/06/18)



偉大だな日曜日は。

日曜働くということのつらさを改めて思い知ったよ。
つまりそういうことだよ。
世界ってのは、普通の大多数にとっては、日曜は休むことで動いてる。ええそうですとも。
オレ様も、会社もな。
まあ、これが、働き始めて以来ずっと休みは水曜日、ってデパートとかだと、水曜日働くことのつらさを思い知ることになるのだが。

単純に休日出勤はやだっていいたいだけなんだが。
本来なら寝ていられるその時間に、追い詰められて仕事をすることのつらさ。んーん、たまらんねえ。
ワイングラスをくゆらせながら香りを楽しむように鼻の裏から「んーん」と、ため息にも似た鼻息をだしてみよう。
そんな感じ。
まっ、仕事してたんで、あまし書くこともない。
しいていてばシナリオが1本上がったことかな。

そして最後に残ったシナリオ。こいつがなあ・・・

すべての要素を持っていてすべてのシナリオに交差する、割と重要な話でなあ。
まあ気にしない。やってれば進む。そういうもんだ。
時間だけの問題でね。
当然明日からも会社だ・・・今週体力もつんだろうか。
代休が水曜にあるのでそこを踏み台に・・・そこまでがんばれ、ってかんじ。

ぬるさー

(2007/06/17)



ついさっきかえってきましたよ

日曜も仕事なのでさっさかねるますー

けっ

(2007/06/15)



休日出勤けってーい。

今日出社したらメールが入っていて

またスケジュールがかわったんだと。
しかも短く。

ただでさえたんねえのに短くすんなよ。

というわけで休日出勤がきまりましたとさ。

っつーかこんな頻繁にスケジュール変わるってのが、そもそも最初の見極め甘すぎってこったろ。
それと企画立てるやつが市場読んでなくて無意味に役に立たん付加価値のついた新製品連打しすぎ。
だいたい高額商品なんだから、連打したっておいそれと買えるもんじゃねえっての。
・・・まっどこの会社も馬鹿みたいに連打してっからしゃーねーんだけれどね。

環境問題とかかっこいいこと言ってるそばから環境にやさしくない開発やってんな、ってのが正直なとこ。

こんな労働環境じゃ、最初の新入社員研修で歯車に洗脳されなかったオレ様とかはつらいってものよ。
あーマジで大手の新入社員研修って洗脳のメソッドそのものですから。
あそこでいかにうまく仕事命に洗脳されるかで後々決まってくるわけよ。
んで、大手だから、少なからずエリート意識持ってたりおたかくとまってるのが入ってきて、んでもって、見事に洗脳されるわけ。
自分で頭いいと思ってる奴ほど洗脳する側にとってはちょろいんですよ。
まあ洗脳されても基本能力が高いから、やっぱり能力としては高いんだけれどね。
そういう洗脳された連中は「XX歳までに結婚、XX歳で子供一人、部下がXX人・・・」ってな「会社の描く理想的人生」をみごとなまでにトレースするわけっすよ。基本能力が高いから、そりゃみごとなまでに。
んで、会社もそういうテンプレートにはまった奴には手厚く福利厚生するから、「いい会社だ」ってなる。
ちょっとテンプレートから外れると冷や飯ってわけー

冷や飯かっ込んでるオレ様としてはんーなんだかなーとそんな感じだけれども。

日本のしくみがわかってひとつりこうになったな?

あと30すぎて軽自動車に乗ってる男はドン引きされるらしいぞ?
自分が自動車買うだけの労働も提供できない女にそう思われるのはしゃくにさわるな?
軽自動車がいやなら普通自動車買え!ただし男にたかるんじゃなしに自分の金でだ!無理だろうがな!

ま、オレ様は軽自動車なんか持ってないからどうでもいいんだがー

軽自動車はいやだ、ホワイトデーは倍返し、クリスマスもおごられて当然・・・ってナニモンだオメーらはよ。

ちょっと日本の女はおかしいな?

と常日頃思ってる疑問をぶちまけたところでゲーム開発に戻って、あと寝る。

おやすみぐりー

(2007/06/13)



目つきがひらべったくなってきたじゃんぼうさでござる。

なつのコミケ系にゲームなりご本なりを出品される人々においては、そろそろ開発が佳境に入りつつあるのではないかと思いますがいかがお過ごしか。
というか一般企業にお勤めの社会人がどうして参加できるのかいまだに不思議なのですがな。
んー今年の夏は休めるのかオレ様。
そうな、コミケはちょうど一般企業の夏休みとかち合う感じで日程設定するとよい。何万人と参加するんだべ?
ということは、一般企業で東京から地方に帰る人々と、ちょうど逆に東京に向けてコミケにやってくる人々とで、新幹線の混み具合がいい感じに相殺されるのではないかと思ったり思わなかったり。

んでまあ、コミケといえば、同人ソフトというか、企業的目線でない、まあオタクのオタクによるオタクのためのゲーム目線で作られたゲームというのも結構興味あってね。
恐らくオレ様が目にするのは、コミケが終わって、品物が同人ショップに入荷して、そんでたまたまオレ様が日本橋あたりにお出かけして、という機会があったら、ってことになるのだが。

今日日、ポリゴンびしばし動くげな、割と高度なゲームも出てくるんじゃなかろうかと思ってな。
もちろん単なるCG集とかには興味ない。ひたすらゲーム。

しかし最近のパソコンの高性能ぷりたるや、もうロートルは追いつけないっすよ。

っつーか、志同じうするメンバーがいるいないは結構大きいよなと思ったりする。まあ、有能なメンバーがさえてるリーダーに統率されて最大限のパフォーマンスを発揮する場合もあれば、いきなりぐだぐだになって、豚骨ハリガネおかわりだだだだだーっとなだれ式に駄目になっちゃう場合もあるとは思うが、一人より二人がいいさ、二人より三人がいい〜♪
完成しなくてもいい思い出になると思うね。
もちろん完成したほうがよい。
完成度が低くても一品仕上げるのが重要だと思う。
ユーザーのフィードバックがあれば、それを元に次回はもっと完成度を高めることが出来る。
ええウチにはユーザーのフィードバックなんかありませんがな!
金取らないとそういうのはないな。
ただソフトだとありがたみがないからな。
さあ金とる算段をしよう。

ねませり

(2007/06/12)



おとついか。
道場に行く途中で本屋寄って「おたくの娘さん」2巻を探していたんだが(これは今日ゲット)、んーと
秋葉原でオタク狩りを警戒して刃物を持ち歩いてるオタクを職務質問して捕まえるケースが増えたとかいうニュースを聞いたところにタイムリーに「オタクのための格闘術」って本があってぱらぱらっとめくってみたがこりゃあんた・・・

「オタクのための卑怯討ち」だよ!!

乾電池握って殴れとかさ。

っつーかな

格闘技10年以上やってても相手の顔面殴るの結構躊躇するんだぜ?特に顔なしの流派を長くやってる人なんかは反射的に思い切り顔面殴れないんだぜ?
それをあーた経験もないオタクがいきなり乾電池握ってからんできた相手をぶん殴るってか。
ムリムリ。
というか、オタク狩りにおびえながら買い物しなきゃならん秋葉原って治安的にどうよって感じな。
治安はおまわりさんが守るんちゃうのか。守れてねえじゃん。

とか思ったわけ。

いかり豆うめーな。

コンビニで100円しないし。なかなかいい。

というわけで、ある意味歴史に残りそうな本だが、オレ様は買う気がしない。買ってしまったら、オタクなだけにあまりに痛々しい。

っつーか、なんかヤンキーとかにからまれてきたら、うまく殴れないだろうな。度胸ないツンデレだから。
ツンデレはあんまり関係ない。
格闘技なんてなー、仲間内の格闘ごっこと思って楽しくやりゃいいのよ。とか思う。ナイフとか拳銃とかがあるこのご時世に実戦とかいいだすとまた痛いしな。
さて

PS2ででたばっかりの「ギルティギア・アクセントコア」が、バグだらけって話だそうで。
っつーかね、ありゃバグらんほうがおかしい。
特殊処理のオンパレードじゃん。
普通にキャラクター動かすスクリプトだけならまだしも、そこにビリヤードやらドラゴンインストールによる状態遷移やらロジャーやら・・・組み合わせてまともに動いてるアーケード版がキセキ。
キセキってほどでもないが、まあ、かなりめんどくさいことをやってる。
でも、そういう特殊処理の部分とて、スクリプトの延長で書いていて、ハードウェアの違いを吸収する部分とはまったく分離しているだろうから、アーケードからPS2に移っただけでそうそう影響が出るとは思えない部分でもあるわけだ。
ということは
もともとその部分のコーディングが不備があったと見ていいんじゃねえかと。
不備かどうかはしらんが、かなり危険なコーディングをしてかろうじて動いていたと思える。
それがPS2にきたときに表面化したと。
まあプレイデータ破壊するってのは問題外としても、あれだ重箱のすみつついてあれが違うこれが違うと指摘するオタクこえー。
大して昔から変わってねえんだからそれくらい大目に見ろよというオレ様はプロでないから気楽にいってみるわけだ。
まっ、買わないし。

<本日のご本>
「おたくの娘さん」2巻(すたひろ)
あまりに痛いオタク性をさらしたところで次の巻へ続く、こりゃひどいぜよ。はやく続き!続き!

(2007/06/11)



今日はあれだ

「みんなの地図」with GPS ユニットを試してみたぞ。

っつーてもタンクバッグもマウントステーも持っていないので、かばんに放り込んで道に迷ったところで参照することにした。
こないだ行きそびれた「緑の文化園」にいってみることとする。
その前に食堂で腹ごしらえる。ちくわの磯辺揚げとゴーヤーチャンプルでなんとなく微妙なひるめし。
コンビニで電気代を払って、まっすぐGO!

で、まあ、こないだトンネル入って文化園の入り口をスルーしてしまったので、注意深く見ていると、文化園への入り口を発見。
まもなくなんか巨大な森林公園のようなものが見えてきた。
なんかいろいろスポーツ施設とかがあるようだ。
が、オレ様ボールを使うスポーツは圧倒的かつ絶望的にダメなので、そういう道具は全然持っていない。貸してくれるのかもしれないが相手がいない。
というわけで、ちょろちょろと走った後空模様が怪しくなってきたので来た道をリターン。
大阪・門真・寝屋川の十字路で、本当は寝屋川方面いくべきであったのだが、車線が混んでいたのであっさりスルー。
門真方面に向かう。
と、萱島方面への道があったのでそっちに入る。
まだだ!まだ、迷わんよ!
萱島から寝屋川へ京阪電鉄沿いに進むと、なんかよくわからん道ナリになってきたので、よし!PSPの出番だ!
かばんからPSPを取り出して電源ON!
・・・倍率が低すぎて今いる道がわからん。
取説読んだらウチの近辺は倍率低い地図しか収録されてないのね。実家の近隣はもう一段高い倍率が入ってるのに。
まあそんな具合で。
直感を頼りに進んだら、昔寮生活をしていたころ歩いていた道路に出たので、そこからのそのそと帰ってきました。
ああ、この道、ZZRでも通ったっけなあ。
ガソリンがなくなってきてたのでガソリンスタンドめがけて走っていたら土砂降りに。
ここんとこ天気こんな感じばっかりだなあ。
昨日に続いて今日もぱんつまでびしょびしょ。
135Km走って2回目の給油。
1回目は納車当日タンクの中が空っぽだったから入れたので、今回が事実上1回目の給油ってことか。
ヤマハのユーザーサイトのオレ様ページで計算すると、燃費12.29Km/l。これはいいのか悪いのか。

帰ってきて、昨日道場にひさびさに顔を出したN女史がくれたかぼちゃのたねやいかり豆をりすのように齧りながら現在にいたる。
まあ、朝会の話の種にはなるでござろう。
んな感じ。

(2007/06/10)



録画してあったK-1を見ようと思ってDVDレコーダー操作したら
K-1のかわりにヘンなニュース番組が入っていた

ないないの神様に録画をないないされたのシー!

んでバイクで病院行って帰りに定食屋にいったらどしゃぶりの雨

なんつーかもうね、もうね

明日晴れたらPSPの「みんなの地図」を試してみたい所存

っつーかそれくらいしておかないと月曜日の朝会のネタが・・・

今日は道場いってのんびり約束稽古して過ごす。
というかな

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070608/tk6.htm

オレ様がせっかく「鉄山なんとかは背中から相手に当たる技じゃねえ」って何度も警告してやってんのにゲーム業界は全然いうことを聞かないな?

そんな技だと思ってるやつは実際にやったことねえやつなんだろ?太極拳が実践的とか言ってるのと同じレベル
いっとくが格闘ゲームで偉そうにクレジットに名前を出してる日本人のあいつな
組み手経験ゼロ以下だからな

結局はどこの会社もバーチャの猿真似でモーション組んでんだなあ・・・とがっかり
まあ、ゲーム会社の中の人はゲームの専門家ではあっても格闘技の専門家ではないからな

そうそう今日は
いつも立ち寄るゲーセンでなんと大箱入りの飴ちゃん(ぷっちょ)を100円でゲット!
大もうけ
道場で山分けして食う

うれしさもちうくらいなり

ねるます

(2007/06/09)



そうかわかったぞ・・・!!

なにもわかってねーが。

やっと一週間終わりですな!

明日はまた薬もらいに病院いってくる。後なんだっけな
なんか荷物つくな
日々の記録なので仕事漬けで特に書くことがなくてもなんか残しておかなくてはいかんのだ。

月曜の朝会でなんか話しなきゃならねんだ
思い出したら頭痛くなってきた・・・

大体なあ
仕事しかしてねえのにそうそう話のネタなんかあるかっつの。
こないだのK-1ビデオに録画したから見なきゃなあ
・・・K-1の話なんかしたってウケねえよなあ・・・
さて
お中元の季節だので
実家になんぞか送る手配はしておいた。送るのは業者。
ホントはオレ様が食いたいものなんだが、自分で自分にお中元はかなり痛々しい挙動とみたので。
・・・生ものだから夏休みにいくまで持たないよなあ。
1こくらいおすそ分け・・・というのも冷静に考えればこっちから送った食い物が大阪と東京を往復するだけなので極めてばかばかしい。
まあいいや。
ここ数日異様に暑かったので、夜、ついクーラーを入れてしまったが、今日はちょっと涼しい。
これから夏がくるんだ。いやだなあ。
いつもいってるように、冬は重ね着でしのげるが、夏は全裸以上には薄着になれないので涼しくするのに限度がある。であるからあんまり夏は好きじゃないんだな。
お師匠とかは夏が好きらしいが。
そろそろ焼肉食いたくなってきた。
夏といえば焼肉っつーか塩ふって分厚いさいころ肉を串で炭火で・・・っつーのが最高なんだがなあ。
これも一人でやるとかなりむなしい。

仕事の関係で夏休みが破壊されることがほぼ決まってるので、夏のプランを立てる気にもならん。
・・・ちゃんと休日出勤の分は代休とれるんだろうな?

そういえば昔の職場に毎年のようにコミケいってた後輩がいたが、冷静に考えたら夏休みとコミケって圧倒的に時期がずれているので、・・・どうやって参加してたんだ?
夏休みの直後に連続有給?かなりの剛の者だな。
そんなんでも、体壊して休んでたオレ様よりは身分上。
上を向いて歩いてやがってすれ違ってもあいさつすらなし。

御社はいい社員教育されてるようですな。ええ。
さすが天下の・・・といわれる会社ですな!

まっいいや。

ドット絵が得意とかプログラミングがかなりできるとか、当時の某先輩はオレ様のことをかなり勘違いしているのでなんとか誤解を解いておかないとなあ。
ドット絵はともかくプログラミングはだめだろう。
だめだからソフト部門を追い出されたんだからなあ。

・・・だが中ボスが戯れに出したプログラミングのテストでオレ様は当時の上司より点数高かった。
(数日考えたらもっといいアルゴリズム思いついたので、ちょっとくやしかった)
ひょっとして手術と休職さえなければそこそこのところに行ったのか?という気もするが、当時の上司はそれでも今じゃ海外で辣腕を振るっているそうで、オレ様はこういう体たらくで。
人生いろいろだなあ。
こんくらい書いておけばいいか?

これだけ書いても月曜の朝会で話すネタが出てこない

だめだもうねよう。

(2007/06/08)



http://www.demoland.co.kr/game_list/list_view5.html?num=2347

昔作ったゲームがこんなとこで話題に。初めて知った。
ハングルなんぞわからんから、何書かれてんのかよくわからん。
6日間で引き締まったボディをとかかかれてたら割とやだな?
下のほう見るとXPとか書かれてるんで、対応機種とかそんなんが無難に書いてある気がする。
XPで動くんかーへぇー
ウチのHPの掲示板とか「Windows95/98専用」ってダウンロードサイトに明記してあるのにもかかわらず「XPで動きません」とか書いてくるやついるのにな。

まあウチのXPパソコンではきちんと動くわけですが

あれだろ?ランタイムが足んないとかそんなん。
自分のパソコン環境くらい自分でメンテして自分で動くようにしろっつの。人に尻をよこすな。
・・・金取るとそういうのも相手にしなきゃならんのだろうなあ・・・めんどいなあ・・・。

しかし韓国語のWindowsで文章表示させるとどういうことになるんだろう?
まあ文章自体はフォント自前で用意してるから要するに韓国のパソコンでも日本語表示するわけだが、ちゃんと文章理解してんだろうか?
ネオジオでスペイン語設定した龍虎の拳2が勝ちメッセージとか読んでもわけわからんのと同じような感覚かねえ。

もう10時か

ねるぐり

ねないけど

こんばんわおやすみまんもす

(2007/06/07)



シナリオ一人分完了。
後二人分?
テキストで50KBくらい。
格闘ゲームでビジュアルパートのテキストだけで50KBってアホですか。
っつーかね、アニメ数やキャラ数で競り合っても、マンパワー活用できる大手に勝てるわけないのよ。
だから他所がやらないところでいくしかないわけー
これはおそらく没になるグラフィック。

っつーかこれでホントに金になるのか不安になってきた。
無理かもな。

金をとると、たかだか数百円払った程度で神様みたいなでかい態度とるやつとかにからまれるのがいやなんだよなあ。
コミケでただCG入れただけのCDに数千円払えるくせに、オンラインソフトに数百円払うのをケチるやつとか現実にいるからなあ。
それもこれも、ソフトを無償でなんていってるストールマンをはじめとするFSFの信者が悪い。
サポートで金取れ?馬鹿か。サポートで金取れるのはサポートメンバーが数十人体制でいるからだろが。
サポートなんて個人レベルでやってたら破綻するに決まってるだろが。ソフトそのもので金取らないでどこで金とるんだ。
信者どものせいで、頭の悪い、ソフトがただなのが当然と考える似非パソコンユーザーが増えたのだよ。
ソフトは金。
そういうのが、マイジャスティス。

当たり前な?

世間でフリーソフト配布してる人間は、金とっていいんだよ。
オレは個人的に作ったのを配布するだけだからお金なんかいらないっていうかもしれんが、義務的にとってもいい。
でないと、ユーザーが勘違いする。

仕事を続けていてそういう結論に至ったわけ

あんまり手厚くするとユーザーは勘違いすると。
ええ。
勘違いユーザーをこれ以上増やしちゃいけないよ。
ええ。

おやすみっ

(2007/06/06)



今日は寝られへんかったー るぱん3世の石川五右衛門と素手で戦う悪夢見た。
相手は斬鉄剣もち。卑怯なことこのうえない。
最悪。
3時間くらいしか寝てないので仕事も中途半端に切れが悪い

なんだかなあ

今度は寝られるといい

(2007/06/05)



http://www.nitroplus.co.jp/pc/staff/ogami/game.html

んーと

エロゲーメーカー「ニトロプラス」ってところらしい。うそかほんとか格闘ゲーム企画?とか

本当に作るとは思えないが

まあ格闘ゲームってのはプログラム的には案外とつくりが簡単であるので(シューティングよりは楽)、本当に作っていたとしても驚かないがな。
ただドット絵見るとちょっとこれで動かれても・・・という感じなので、やっぱり嘘企画なのかも。

今日はおやすみ

(2007/06/04)



東次郎
あずま=じろう→アルマジロ。

なんちて

昨日はいきそびれたので今日は組み手に出かけたヨ。
最近仕事で座ってばかりなので、えっとふとももの前の筋肉が弱り気味な気配がしていたので、ちょっとダッキングの練習したりしたです。
っつーかよく柔軟してなかったので、組み手中に背中の筋がいってしまって、今も痛いのす。
明日仕事で座ってて痛かったらやだなあとかそんな。
てゆーかな、先々週だっけか?の子が来てて、こないだとまったくかわらずつかむ気満々だったので、やったらやっぱり合気挙げかかるのな。
「いや、いきなり掴んできても俺にはかからんよ」といったら、今度はその場で回転裏肘飛ばしてきた。
なんか日本武道をいろいろたしなんでおるようだが、それはないだろうと。バーチャファイターの晶じゃないんだから、相手の目の前で後ろ向くほど危険なことはないのだよな。
そう思ったので、こっちから肘技も使ってみた。
痛がっていた。
まあな。
だが肩とか胸に肘が命中して痛がっているだけでは肘の本当の怖さはわからん。あれが、
見えない角度から、顔面に飛んでくる。
・・・・・・・・ ・・・・・・・・
それが、恐怖なのだ。よ。
肘というのはゲームとは違って当たり判定のごく小さい技なので、角度なり距離なりを工夫しないと当たらないのだが。な。
まあ、工夫して、またおいで。

今日はプリン分が足りなかったので、マンゴープリンをかって食べた。おいしかった。

キャラのシナリオもう少しで一人分しあがりそうなりにょ。
シナリオが出来たらグラフィックができるなりにょ。
先は長いなあ

おやすみにょ

(2007/06/03)



まあそういうわけで

今日はちょっと距離を稼ごうと思いまして
マクドナルドで食べたナゲットのトロピカレーって新しいたれが意外にうまかったなあと思いつつ
いつもならここで左折っていう十字路を無視してまっすぐ進んでみることにしたわけだヨ。
といって今日は予定もなかったし地図もなかったので迷うと本格的に困るからちょっと遠回り程度にしておくかなあと思ったのだが
「蔀屋(しとみや)」で左折、163号を通って四条畷市に入って「しまった」と思った。
というのは、越してきて2年になるが、周辺の市の位置関係っつーのがさっぱりわかってなくてな?
となりの市にくるともう方向感覚なくなるのよ。
もう知らんと思っていたら結構いい道路で、なかなかいいペースで飛ばせるじゃないですか。
「緑の文化園」なんつーちょっと目を引く看板が出ていていってみるかーと思ったら全然そんなもんなくてな?
適当にすっ飛ばして帰ってきたが
いつも左折するところで曲がってしまうとな
コースその1は東寝屋川の駅前あたりでかならず車がみっちり詰まっていて、上り坂発進を断続的にだらだらやんなきゃならなくて、練習にはなるがつまらんところで、コースその2は途中信号に引っかかると坂道発進+そこからアンジュレーションが変化する左折っていう気分のいくない箇所がある。

今回のコースはそんなん全然なくて、とにかく走れる。
んで、「大阪・門真」なんて標識が出てて、「こうなったらいっそ会社まで行ってみるか?」とかも一瞬思ったのだが途中で見慣れた景色に当たったのでそこで帰ってきた。

相当走ったなーと思いつつメーターを見たら15kmくらいしか走ってなくてがっかり。
やっと100km走ったなりにょ。
っつーか慣らし1000kmってこのペースだと何時終わるんだか。
帰ってから地図を確認すると、地図では工事中になっていた長いトンネルが開通していて、そこをくぐったために「緑の文化園」をスルーしてしまったのだということがわかった。
ということは多分あのすっとばしてるとこのどこかで横にそれればよかったんだな。
そういや今日初めてGL1800みた。国内であんなん乗る人おるんやなあー。隼もいたなあ。
ああいうマシンは都会を避けて田舎道にくるんだなあ。

よし

今度はもう少し遠くいってみようかとか

思うのは自由だ

思うのはな

練習行こうかと思ったがお腹が下ってきたのでパス
めずらしく積み漫画を片付けてすっきりさせた

ねるりな

(2007/06/02)



とかいうわけで

あれだ

やんごとなき事情で皮膚科の病院にかかるはめになって今日は何ヶ月ぶりかで定時退社してさっさと帰ってきた

PSP用「プリンセスクラウン」が2500円と安かったので「オーディンスフィア」を買う前にやっとくべきだろうと思って買ってみた模様。

シナリオ選択画面のドットキャラとかもう感涙もの。
そうだよこれだよドット絵っつーのは(多関節だけど)「The Rumble Fish」も本来はこれくらいの枚数を用意するべきだったんだよね。というか、用意しなかったからあんなへちょい動きになった。
多関節といえども回転とか二次元で表現できない動きを再現したければ枚数を用意すべきだったのだにょろり。

残念なのはちょっと癖がある操作。

あとNPCと会話するときの近接判定がシビアすぎること。

まあなんだ

いい買い物をしたな?

グラドリエルかわいいよグラドリエル。
ただ歩いてるだけであんだけいいのは久しぶりだ。

ねるり

(2007/06/01)



過去の遺産 /現在の日記へ