ゆったり腑抜け日記 〜それは河の流れのよオに〜 Diary of the cat wants to go so easy and dullard. -It likes a gentle stream.- |
Profile Downloadable contents..(Mainly *.mid files) A B C D E F G H I J K L M N O New Pinky:st. 特別企画にいく Will be refined ...? ->To index page トップへ |
あーえっえっ ウサさんです。 こないだから続けてる工作も何の進歩もないまま続いていますのさ。 土曜日の朝、起きてみたらこれが結構寒くて、「いかんいかん!」と、こたつの用意をしたんだけれど、日曜になってみたら存外あったかいというか暑くてなんとももっちりしてる。 というわけで、寒くなって手先がかじかんでくるのももうすぐだと思うンで、模型作業は規模を縮小して、ゲーム制作の続きをしようかと思ったのです。 それとは関係ないんだけれど、まあ、パソコンつながりってことで。 昔の8bitパソコンかよっていうくらいに遅いねこれ。 うよーん (2014/10/26) |
ウサさんです。 なんとなく過ぎている日常。 まあなんですね、前回の日記で書いた造形作業を、まだやってたりするんだけれど、進展があるわけじゃあないので。 そうそう、金曜日、なんかしらんがアキレス腱が攣ってな。 ふくらはぎの攣るのは、「ああ、きたきたきた、いててて」なんだけれど、アキレス腱は「みぎゃぁぁぁ!」という感じでしばらく動けなかったです。 そうそう、道場に出かけるときいつもの自販機でお茶を買ったら、「いっぽんあたり!」って言われて、とっさによくわからんボタンを押したら栄養ドリンクが出てきた。 会社のおっさんが、人が作った資料を飛ばしやがってな。 本体データを送受信すると重いから、よくある話で、統合したサーバーとかに本体を置いて、そこを指すショートカットをメールで「見とけ」って送ったら、なにをどういう操作したのか、本体のデータをパァにしやがった。 うんまあそんな感じで疲れた。 にゅる (2014/10/20) |
ウサさんです。 んーと 大したことはしてないよ。 さて、ウサさんは最近、もともとゲームを開発しているサイトを運営してる(た)のだということを忘れてる気味に模型ばっかり作って遊んでいるわけだけれど、うん忘れたわけじゃないンだ。 これがまあ意外と難しくてな。 そもそもパテをきっちり混ぜきるのが難しい。 レジン・・・液体性硬化樹脂だと、まあ、重量比が同じA剤B剤をぱっと紙コップにとって、くるくるくるっと手早く混ぜれば、まあよほど適当に手を抜かなければ混ざってくれるわけだけれど。 そんな感じで結構もさもさ時間かかってたけれど、まあ、普通の会社員だから、帰宅して作業して風呂入って寝て、翌日出社して帰ってくると続きを・・・みたいなペースで焦ることもないから別にいいんだけれどね。 で、ナイフでざくざく削って行った後、やすって滑らかにする作業があるんだけれど、ここにワナがあってな。 あーでもないこーでもない、と、やったあと、なんか初めてやったにしてはまあまあいけてるんじゃないか、と思えたので、シリコンに入れて、強度確保のためにレジンに置換する作業したところです。 figmaという、フィギュアのシリーズがあります。 CDアルバム1枚のお値段でハイクオリティな可動フィギュアが」って触れ込みで001長門有希から、今最新はアニメ「ソード・アート・オンライン」の「シノン」かな、No.231まで、かなり出てるわけですが、最近CDアルバムどころじゃない価格になってるってのがなんとも。 「とある科学の超電磁砲」というアニメがあります。 このアニメからも、ヒロイン「御坂美琴」「白井黒子」「ミサカ」がfigmaになって登場したのだけれど、どういうわけか、普通に手に入るような販売の仕方をしなかった。 主役がそんな売り方をされたので、サブヒロインは一般販売どころか作られもしなかったわけです。 figmaの特徴として、関節機構がおおむね共通化されているというのがあります。 頭に花を山盛りにしたような髪飾り? そんなかんじ。 ぷりけつー (2014/10/12) |
あーえっえっ こないだ、わざわざ運賃払ってねんどろいどぷちを探してあちこちさまよった件ですが、オークションであっさり見つけてしまってな、かけた運賃の1/3くらいの金額で3人そろってしまったよ。 なんだ、コンプリートしたいんなら最初っからこうすればよかったんじゃあないかーッッ いやほら、乗り掛かった舟というか、なんか意地というか、あるじゃないですか。 んーと 適当にプラ板で遊んでたよ。 1/12スケールの5インチフロッピーディスクを作ってた。 っつーて、まあ、マスキングテープを使っただけだけれど。 実はシリコンを固めるのに使う硬化剤が切れてしまってな。 で、なんとか四苦八苦しながら複製したンダケレド、まあ50%の成功率ってことで歩留り悪すぎるわこれ。 面相筆を買ったのにはもう一つ理由があって、 それじゃ (2014/10/05) |
過去の遺産 /現在の日記へ |