ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




さてなー

だらだら過ごしてましたよ?
こないだ作ったやつ、結局紆余曲折の末、キーボードを手に入れてしまった・・・ので作った。

痛いよ痛いよ、心じゃなくてお財布が痛いよ

原型を壊したら元も子もないから、いったんレジンで複製しようとしたら、細かい造形の部分のシリコンがちぎれたりなんだりで結局グダグダなデキになりました。
fgの方を見ておくと・・・まあ大したもんじゃなし

RLM76ライトブルーという少々変わった色に、キャラクターフレッシュ#1を若干量足して作った、ちょっと黄色みの灰色を塗ってみた。
新品の頃はもっとかっちりした灰色だったのかもしれないけれど、ウサの家にこないだ配達されてきた時点ですでに黄ばんだような色だったので、変だとは思いながらも、まあ仕方がないので色を作って塗ったのです。
(当時のカタログとかをインターネットで見ると、色名は「オフィスグレー」だそうなんで、黄色っぽいのは単に経年劣化かもしれんけれど、ま、そゆことで)

道場の練習は、少し前にやった話と似たような話をしてちょっとまだよく体が動かない部分があるので、まあ、過去に掲載した図を見て復習しておくということで。
関節を柔らかく、うまく使いましょうって話だと思うけど、まー、ここら辺は実際誰かぶん殴ってみないことにはわからんからなー、誰か一方的に殴らせてくれんかの?
殴られるのはいやだから、殴るのオンリーで。

えと

この土日、ウサの住んでいる町の夏祭りがあってね。
ここ数日、去年の8月と比べて「え? なにそれ」なあからさまに涼しい日が続いていて、夏とはとても思えなかったんだけれど。
数年前まではこの夏祭りで花火を打ち上げてて、それが楽しみで道場さぼったりしたもんだけれど、なんかどこかからクレームがあったらしく、花火、やらなくなってなあ・・・。
というわけで花火があったら道場さぼったかもしれないけれど、花火なかったので道場行ってきたわけ。
というか、半月くらい前まで市役所の公式HPも白紙で、ホントにやるのか?
みたいな部分もあってな。

まあ、毎年のこったからと、今日、ぶらりと様子を見に出かけてみた。
少し前に「虐待だ!ギャー!」ってネットで誰かが騒いでいた「ハムスター釣り」の屋台はさすがになかった。
しかしね、ハムスターだと非難する癖に、金魚だと誰もなんにも言わないよねおかしいよね?
まさか「ハムスターの命は高級だからダメ」とかアホな理屈言わないよね?
そういうことをいう人には、「じゃあ、あなたの命は極めて無価値であると今ここで判断されましたので、今すぐここでぬっ殺してもいいわけですね?」と、言ってもいいってことよね?
そうじゃないだろ?

まあそんな具合で、焼うどんとから揚げを買って、ちょっと祭りの様子を見て(なんか舞台で戦隊ヒーローが来てたな)、のっそり帰ってきてめしにしました。

あとそうなー

昨日、道場いったついでにコトブキヤの「スナイパーの女の子」というプラキットを買ってきましたので今日、ざくっと作りました。
なんかRPGの登場キャラらしいですよ?
コトブキヤのキットは、なんかこう全般にダボの嵌合が硬くて、油断してると根元まではまらずにパーツに隙間ができてしまうという特徴があって、だからまあニッパーでダボを斜めに切り飛ばすという手間が必ず発生する分、ガンプラよりは少々組むのが大変なのですが。
しかしまあ、この、パーツの成形がすごいねえ。
普通に金型を凹型凸型で組んだだけじゃ絶対にできない形状のパーツが当たり前にランナーにくっついてるからな。
コンピューターCADさまさまというところですか。
まあ、それでも造形の限界というのはあるけれど(例えばグゥの握り手とか、ガンプラでさえちょっとおかしいところあるでしょ)
そんな感じでだらりだらりと過ごしていた感じ。

実は水曜日あたり、ウサ、有給休暇を取ろうと思ってて、まあ、理由はないんだけれど、ちょっと夏バテ気味なとこはあるから、だらだらしようかなと。
暇を持て余してどこかフラフラ出かけていく可能性はあるけれどね。
こういうとき、昔なら「夏バテにはうなぎ!」とかいってちょっと奮発してうなぎを食うのかもしれないけれど、ほら、「うなぎ、絶滅するかもよ? やばいよ?」ってニュースとかで流れてるじゃん、それゆえなかなか食うという決断ができなくてな。
スーパーの店頭に並んでるものはもう焼かれたものだから、これを食べたから(食べないから)残りの個体数が増減するわけじゃないけど、気分的にどうよというのはあるでしょ。
ない?
あっそー。

うんそんなかんじー

どうでもいいかー
どうでもいいですな。

ぶにょ

(2014/08/31)



あーえーと

夏休みも今日で終わりでしたのだ。
やっぱり夏休み開始前日の夜が一番テンションが高くて、あとは暑くて、それと雨ばっかりだったのでテンションダダ下がりという、まあ例年通りというか今年はちょっと天候に恵まれない夏休みだったかも。
駅前でちょろっとショッピングして、ハードオフの中古品を見て(あんまり面白い出物はなかったよ)、ああそうそう、デジカメを新調しました。
前からちょこちょこ使ってたカメラがね、どうもね、写真撮影すると画面にびっしりノイズが乗るようになってねって話はしたっけかな?
SDカードのせいかと思って別のと交換したけれどもそれでよくなるということはなくて、まあもうCCDかどこかがいかれたんだろう、ということで。
前のカメラは銀色で、いかにもサイバーなシャープなデザインであったので、今回はもうちょっとカメラのような恰好をしたものを買おうということで機種を選んで買ってきましたさ。

そういえば今年の夏休みはなんだか怪奇もの、心霊ものの番組が多かったような気がしていて、昔、奥様向けテレビ番組「3時のあなた」がお盆前後にやってた恐怖特集「あなたの知らない世界」が好きだったウサとしてはなかなか楽しめたテレビでありました。
で、その心霊写真とか、最近はビデオも多いのね、それを見ながらパソコンでオークションを眺めて、
よし100円アップで突っ込め!
とか割とダメな生活をしてましたよ。
SHARPのX1 turboIIというパソコンの本体だけゲットしました。
これが不思議なことに、キーボードと本体が分かれてるいわゆるセパレートタイプの機種も、オークションでは本体だけとかキーボードだけとか意味不明な出品が結構多いのですよね。
普通、ペアになってるものだから両方持ってると思うんだけれども。
キーボード単体の出品って基本的に高価なことが多くて、このX1 turboIIのキーボードも10000円近い値がついておいそれと買えないわけだ。
で、それが本体だけ1200〜1300円くらいで買えて、またそれをちょろっと模型にしてみたんだけれどね。
前出の新品のデジカメで撮影してみましたのだわ。
「マクロ撮影」って機能項目がなくて、どうやって小さいのを撮るんだろうと思ったら、なんか適当にピント合わせると自動的にマクロ撮影してくれるのな。
便利っつうか、前のデジカメでわざわざメニュー出してマクロ選んで・・・ってやってたからイマイチ慣れないというか。
0.3mm、0.5mm、1.2mmのプラ板でバチバチ切り出してべたべたっと貼りつけて完成。
最初のころに比べたら、大分とデキがマシになったやもしれん。
まあ、fgのほうにも載せたから、適当に見ておくといいです。
昔はサーフェイサー吹き付けるのにもぼたっと厚ぼったくなってしまったりして、この! ふざけんな! と思っていたけれど、・・・人間慣れるね。
何事も経験積むのが大事という。

そんな感じで。

今日は貴重な夏休みのラストの日だというのに、どうも寝起きが悪くて悪い夢を見たんだけれども。

道場のNさんが厚ぼったいデブとリングの上で試合ってるのを道場のメンバーとかが下で見てて、Nさんに押されてたデブが、
「あっ、やばいやばい、・・・審判、チャンスターイム!」
とか意味不明に叫びだして、なんでも1回だけ試合の途中で対戦相手を変更できるってめちゃくちゃなルールなんだと。
で、リング下の連中を「どいつが弱そうかな」って眺めて、いろいろ裏方で走り回って、自転車が途中でぶっ壊れて汗だくで帰ってきたウサを見て「この人を対戦相手としてお願いします」・・・って・・・

かなりいやな夢やろ?

どうもな、昨晩、背骨の様子がおかしいってことで、背中にペットボトルを敷いてねたんだけれど、変なことしたせいで一晩中? 歯を食いしばっていたらしく、4時ころに顔中の筋肉が思いっきり張ってひどい頭痛の状態で目が覚めてな。
そのあと無理して二度寝したのがいかんかったようです。

まあしょうがないので、今日は朝一でホームセンター行ってうさぎのえさをペットコーナーで買ったら、15cmくらいのこぶたがのそのそ歩いててな。
一瞬目を疑ったけれど、店員さんが「そっちいっちゃだめ!」って怒ってたから、ぶたはぶたで幻ではなくて本当にいたものらしい。
買う人いるんかねえ。

そのあと梅田まで行っていろいろ家電品を眺めたり、まあむだに動き回ったので疲れた。
なんかこう湿度が強烈に高くてなー。
でもま、ウチにいても大したことはしないのだから、運動したぶんにはよしとせねばな?

うんまあそんなかんじ。

あしたからしごとだー

ぷりけつー

(2014/08/17)



明日から夏休みなのでございます!
ちょっとだけ軍資金を持って関西からドロンする予定です。
まあ軍資金いっても新幹線代くらいのものだろうけれど。
こないだも行ったけれど、またハードオフいってなんか面白いガラクタがないか探してみたいです。
そんなかんじ。
くだらん仕事ばっかりであんまりいろいろなことが進展なかったのだわ?

(2014/08/07)



んーと
先月は一回しか日記書かなかったのだな?
10日ほど前に風邪をひき始めて、それが治っていないというふうなのですわ。
風邪の潜伏期間から逆算するに、電車の中で派手にゴホゴホいってた腹がたぷーんと突き出たおっさんの菌をもらっちまったのだと思うのですが。
どうせならギトギト脂ぎったおっさんより、清楚な女子高生の菌の方がよかったよなーとかなんとか。
職場の人にも言われた通り、なかなか治らなくて難渋している状態。
「熱をどんどん出して汗かいて直す」のが風邪の王道だと思うのだけれど、この暑い時期にさらに熱を出して追い込むっていうのがなかなかきびしくてね。

ウサさん、通勤の途中でコンビニの前を通ったりするんで、何か所かガチャガチャの販売機が置かれているのを見るんですけれども。
数日前、いたるところでそういうガチャガチャに妙齢の女性が大量にへばりついて、鬼のような形相で大人回し(?)して何個もカプセルをゲットしているのを見ました。
な、なんじゃいな、ちと気味が悪いから近寄らないでおこう、と思ってその日は過ぎたのだけれど、次の日、もうカプセルが一個も入ってないガチャガチャのそのタイトルを見たら「妖怪メダル」って書いてあった。
後でググってみたら、ゲーム連動のおもちゃコインなんだってなー。
してみるとあの女性たちは自分じゃなく(一部は自分のためかもしれんが)、子供のために狂ったようにガチャを回していたのかもしれんね。
普段そういうのを回してる男連中を鼻で笑ってるような女性たちが髪を振り乱して大人回ししてるのを見て、なんだかなあ、あれだなあ、とちょっと軽く引いた次第なのですわ。
いっつもそうなんよね。
女性たちは男性たちがやることをみて「馬鹿じゃないの」って笑うことが多々あるけれど、単に自分たちが理解できてないだけだからね。
外人に英語で急に話しかけられて、つい愛想笑いをしてしまうのとおんなじレベルで、別に客観的に見て笑ってるわけじゃない。実は知能的には女性の上記行為はごくごくレベル低い話なんですよ。
だからって男性に「人目もはばからず安心してガチャ回せ」っていってるわけじゃないけれど。
要は「自分のことをどれだけ知ってるかもわからない相手に笑われた程度で自分の好きなことをやめるのはバカバカしいですよ」っていう教えですなー。
「私がセクハラだと思ったらセクハラー、コミュニケーションだと思ったらコミュニケーションー」っていうものすごい頭の悪い判断基準の持ち主が多いんで、あれですよ、近づかなきゃいいんですよ。
今時、道で子供が転んだのを助け起こそうとしたら、下手したら痴漢扱いされて通報されて、それで会社員なら人生終わりですからな。子供が転ぼうがなにしようが、自分の身を守るならほっとくのが一番安全です。
・・・そういう世の中の流れにしたのは、感情だけで客観的な判断のできない女性の皆さんですから、「生きづらい世の中よねー」などと他人事のような顔で言ってないで「ああ自分たちがこんな風にしてしまった、なんとかしなければ」と、ぜひ主体的に考えて生きてください。
仕事もそうです。
主体的にちゃんと給料もらった分働くようにしてくださいね。
今まで、「働いてもいい、働かなくてもいい」と、五体満足な大人がするとはとても思えない発想で好き勝手に楽して生きて、その結果男性よりはるかに長生きしている女性ですが、これからはどんどん現実にさらして締め上げたらいいと思います。
男性と女性の平均寿命が同じくらいになるのが正しい姿だと思います。
甘ったれてぬくぬく生きてる側だけ楽して長寿とか、そういうのはあってはならないのですよ。
などと今日は偉そうに言ってみたけれど、要するに風邪が治らないので練習は行きませんって話です。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。
ねますー

(2014/08/02)



過去の遺産 /現在の日記へ