ゆったり腑抜け日記 〜それは河の流れのよオに〜 Diary of the cat wants to go so easy and dullard. -It likes a gentle stream.- |
Profile Downloadable contents..(Mainly *.mid files) A B C D E F G H I J K L M N O New Pinky:st. 特別企画にいく Will be refined ...? ->To index page トップへ |
んーと ウサさんピンセットを買いました。 模型をちまちま作っていて、扱うパーツの大きさが手の限界を超えたので。 添付画像のようなものを作ってたわけですが、こいつは昔、パソコンのデータを音楽などに使うカセットテープに記録するために使われていたデータレコーダーというもので、まあ専用の精密なラジカセですが、こいつを1/12スケールで作っていたわけで、つまみとか0.5mm x 0.5mm x 1.0mmくらいの大きさなわけよ。 あとそうね、バリアコート剤の新しいのを買いました。 バリアコート剤というのは、以前にちょっと書いたけれども、シリコンで凸型と凹型を作るとき、まず粘土に原型となるものをちょっと埋めて、その周りを土手で囲った中にざっとシリコンを流しますな? で、そういう精密な作業にも飽きが来たので、久しぶりにガンダムのプラモデルを作りました。 うんまあどうでもいいですか。 みゅる (2013/09/29) |
えーと ウサさん、この休みは温泉など行ってみたよ。 ああまあいつもの近所の温泉なんですがね。 で、マッサージチェアなんてものにトライしてみた。 どうでもいいですか。 ぽひょ (2013/09/23) |
えーと ウサさん、今日は免許更新にいってきましたよ。 いちおう金免許なので5年ぶりということになるかね。 5年も前どういう手続きしたかなんて覚えてるわけないのでさてどうなることやら、と、いってみたけれど拍子抜けな感じであっさり交付されてな。 こないだ作ったパソコンの模型を、まあ目的はないんだがとりあえずキーホルダーにでも加工してみようかと思って、えっと基本はプラスチックの板を箱みたいに組み立てて接着した代物なんですが、強度的に不足というのと、それ一個しかないので壊したらおしまい、ということで昨晩の夜あたりからレジンで複製を作る準備をしてたわけです。 どうでもいいですか。 きゅるきゅるきゅる (2013/09/20) |
フッフフ ウサさんおそらく今年初めての風邪をひいてしまってな。 先日の連休も超つまんなく過ごしたところ。 プログラミングのほうがあんまり進展がなく、まあ現実逃避といえばそうなのかもしれないけれど、プログラミングって基本平面的な思考で、こういう立体物の造形は立体的な思考をめぐらせないと作れないので、気分転換というか、脳みその別の部分を刺激するのには役立ったかもしれない。 まあ、風邪ひいてなくてもこの連休は台風の上陸騒ぎでどっちみち引きこもっていたのは間違いないんだが。 プログラミングのほうは進展がないといったが所詮遊びだし、だらだらしながらも必要なグラフィックや音楽データは作ってしまって、あと何が問題かっていったら、IPV4とIPV6で微妙に違う処理を書かなきゃならない、けれどなんだかウチの無線LANではIPV6がまともに動作してない、という割とプログラムより環境に依存する話になっていて。 そんな具合で、IPV6で通信しようとするととたんにうまく動作しなくなるって状況なのですが、テストに3台パソコンを使っていてそれらすべての無線LANが同時におかしいという確率よりも、その根元にいるルーター一台がおかしいという確率の方が高いわけで、 ぴよる (2013/09/18) |
えーと 先日、新しい(旧い)パソコンを買うと書いたモノです。 あれからごたごたしましてなー どうなったかというと、ショップ側での納品前最終確認で不具合が発覚して注文がキャンセルされちゃったのですよ。 古いものだから交換部品もなく、自分で修理することもできず、といって最初からぶっ壊れた品を買う気もなく。 どうしたものかなーと思っていたけれど、注文をした後で日本橋をうろついていてPC88MHがあるショップにあったのを思い出したのでしたよ。 ・・・キーボードついてないがな・・・ というわけでキーボードを工面しなきゃならなくなったのです。 で、先にFAを注文したことを考えてみた。 本体の不具合でキャンセルされたってことはそれとペアになるキーボードは余ってショップにあるはずじゃね? ってことでダメもとで最初のショップに「キーボード売ってくれ」とメール。 っつーわけで、ショップで「画面が表示されてディスクを読みにいく」ところまでは確認して本体を買ってきたのだけれど、そのあとで「How many files?」つーてキーボードからの入力が必要なところから先はちゃんと動くのか今もって確認できてない始末。 うんまあそんなかんじ。 どうでもいいですか。 うよーん (2013/09/01) |
過去の遺産 /現在の日記へ |