ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




んーと

ウチに新しいうさちゃんがやってきました。
6/10生まれで、真っ黒でチョコレートみたいなので「チョコ」と呼ぶことにしました。
近所のペットショップで先週見かけて気にしていたのだけれどウチに連れてくることにしたわけよ。
「この子、体は丈夫ですかね?」
「そうですね、順調に体重増えてますし・・・やわいうんこが散らかってますが、今日ちょっと温度高いので水飲みすぎたのと、これは自分で食べるやつなんですがごはん十分食べたので必要ないから食べてない・・・という状態ですね、トイレは・・・覚えてないですね・・・人懐っこい性格のようですが」
「んーあー、体が丈夫ならいいのですよ、日中人がいないので体が弱いとちょっと・・・それと、ウチではえさのブランドはいっつもコレなんですが、こちらで与えてるのは違うようで、切り替えていく期間のぶん少しもらえますか?」
「んー、このエサ・・・差し上げますが、たぶんそっちの方にすぐ飛びつくと思いますよ、これ、なんかおいしくないようで、うさぎにはえらく評判悪いんで・・・私も味見してみたけれど本当に牧草の味しかしないんで」
と、思い返すと「?」と思うような会話をして連れ帰ってきたわけです。
で、ウチに来たら素直になでられるのはいいけれどうんこをトイレでしないので、ああどうしようかな、と思ったけれど、先代のときも使った手でトイレを覚えてもらうことにしたら、さっきのぞいたらトイレでしゃがんでいたので、まあいずれ覚えてくれるだろうとかなり楽観的に。
まあ、のっけからごろごろ寝転がってだらだらリラックスした様子を見せているので、ストレスで病気がどうとかいうのはないと思っています。
まだ足が届かないのでかごから出てこないけれどそのうち何様のつもりかと思うような感じになるかと。
まあケーブルとかかじられないように対策を考えます。

うんそんなかんじ。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ぶにゃ

(2013/07/28)

んーと

この17日に、ウチの老うさが月に帰っていきました。

よろしければ冥福を祈ってやってくださいまし。

庭に穴を掘ったのだけれど、そのときにスコップの柄が朽ちかけてバリバリにささくれてたので、手のひらの皮を1cmx3cmばかりも剥いてしまい、バイクのハンドル握るのすら難渋している状態です。

コーディングばっかりしてたので特に書くことないんですがこう・・・ウチのネットワーク状況が非常によろしくなくてですな・・・。
サーバーとクライアントを用意して通信をしてるのはいいのだけれど、またえらくパケットが落ちまくってまともな通信対戦が実現できてない状態。
お互いのキー入力を取得して送りあっていれば、パケットのロストがなければとりあえず動くはずなんだけれど、かなりの頻度でロストしてしまうので、それを補うためにキー入力の結果起きるキャラクターのモーションの変化を取り出して送って補完するコードになってるのだけれど、それも落としてしまうという状態。
pingで叩くと特定ルートだけ通らなかったり、とおっても片道150msとか、宅内の無線LANとしては信じられない数字がでるのでどうしようもないというか。
キーなりモーションなりを送って対戦が成立するには、ベストなら16ms(1フレーム)以下で送受信できればいいわけなんだけれど、現実はその10倍はかかってたりするので、発生数フレームの単位で争う格闘ゲームを通信でやるのがそもそも無理なんか?
などと思っているわけなんだけれど。
うんまあ、いろいろ試してみる。

そんなかんじ。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ぶにゅる

(2013/07/21)

ウサさんですよー

んーとまた日記つけてなかったなフッフフ。

例によってネットワークプログラムの勉強なんぞしてみたりして、案外に時間がないのだわ。
プログラムの内部ではデータの受け渡しってメモリが壊れてたりしない限り100%うまくいく保証があるのだけれど
ネットワークは
「んー・・・届いてたり・・・するかもよ?」
「んー・・・届いてない・・・かもよ?」
ってなことが普通にあり、ちょっとめんどくさいのですわ。
で、図体がでかすぎて普段使ってないCore-i7の最速のノートパソコンをサーバーに見立てて、Core2Duo(Vista)とCore-i3(7)のノートパソコンをクライアントにおいて、もそもそとプログラムをいじりはじめたのですわ。
いやーはまるはまる。
速度も反応性も要求されないプログラムならただぼけっと相手の応答を待つコードを書けばいいだけだけれど、ここはリアルタイムゲームの世界なので、待たないで先! 先! って進んで行って、後からとれた情報を反映する、みたいなわけわからん処理をしないとならんわけです。
通信対戦ゲームやったことあると経験があるかもだけれど、突然相手が固まったり、それが解けるとあさっての方向にワープしたり、あるいはゲーム内容が時間が巻き戻るがごとくに昔のものになったり・・・と、まあいろいろあるのは中でいろいろあったから、なのですねー

で、煮詰まった感もあったので、連休の最後は日本橋に出てXPのノートパソコンを買ってきましたの。
以前言ったかもしれんけれど、うちにはUSB-MOドライブがあって、こいつのドライバがXPまでしか対応してなくて、つまりXPがサポート切れでそれこそ中古市場からも消えてしまう前に、なんとかXPパソコンを確保しておく必要があったというわけです。
で、1万円だして買ってきました。
今回はNECのノートパソコンにしましたよ?
とにかくMOディスクの内容が読めて、一時的にHDDにおける空き容量があって、そこからネットワークなりSDカードなりでほかのパソコンに持っていければいいや、という観点なので性能は一切不問。
持ち出すとかも考えてないのでバッテリーの状態も不問。

Core2Duoとかなんとか書いてあったなあ。

80GBのHDDで、まあこれならいいやーとぱっと買ってきました。
んで、ネットワークうまくつながらないんだが、XPのネットワーク設定ってどうやるんだっけねえ?
などとすでに忘却の彼方なんだけれども、とりあえずSDカード経由でドライバを導入して、ディスクが読めるようになったところで戸棚に放り込んでしまった。
後、用事がある時まで眠っていてもらうのです。
ウチでXPパソコンというと画面の中央が真っ白けでなにがなにやらわからんノートパソコンしかなかったので、久しぶりにまともに動くXPを見た。
んーとまあそんな感じかなー

で、気分転換もかねて出かけたわけだが、気分転換したからとどハマリしてるプログラムが即座に解決策が浮かぶわけでもなく。
えーまーそういうものです。

クライアント側もうまく情報をとれないが、サーバー側もえらいバグを抱えてて簡単にすっ飛んでくれるので、まあなかなか。

あとあれだ、日本橋から帰ってきたら駅前で黒山の人だかりができててな
なんだなんだと思っていたら、選挙。
あれの応援演説でそのまんま東が来てた。
が、そのまんま東のインパクトがでかすぎて肝心の立候補者の名前なんぞ憶えてねえっつの。
有名人を間近で初めて見た。
・・・有名人っつーかどうか、子供のころゴレンジャーにあったことがあるが、それ以来だわ。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ぷぎゅ

(2013/07/15)



えーと

ウサちゃんです。

また少し間が空いてしまったのう。
Vistaノートパソコン、修理から取り戻してきたよ。
んで、やっぱりスワップバリバリに堪えられなかったので非純正の新品メモリ買っちゃった。R 旧型のくせに特殊形状の基板だから6K円もしやがって・・・

んで、ぼんやりウサ・格闘ゲーム(アナザー)を動かして様子を見てるが、・・・とくに問題ないね?
っつーか新品でおかしかったらそれは勘弁ならんって話でありますので。

少しネットワークの学習をはじめたよ。
少し前にウサ・格闘ゲームでDirectPlayを使ってタイマンの通信対戦ってのは実装したんだが、DirectPlayのAPIって、Microsoftからも嫌われてて、DirectX9.0の後半バージョンからはSDKからも削除されてんだよね。
で、やるならWinsockでしょう今でしょう、なんて感じで、風邪がおさまった先週の土日あたり、道場いくついでに本屋にいって関連書籍を探したんだが全然おいてなくてな。
DirectPlayを使ったってことはその参考書は買ったはずだからそれにWinsockについて書いてないかな、と思って、山積みの本の中から探し出したらサンプルコードがちょっと載ってる本が見つかったのでそれを読み解いているところです。
どうせなら、中央集権的サーバーを置いてそこにクライアントが接続して対戦相手を選んだりアイテム買ったりできるようなシステムが構築できるといいよなと思ったが、どう考えても一人でできる量を超えている気がする。
例えば昇龍拳1回100円とか、真空波動拳1000円とか、体力10%アップするトレーニングが2000円とか、そういう感じでアイテム課金したら儲かるんじゃね?
なんて馬鹿なことを考えてるんだが、どう考えても規模的に無理だこれは。
とは思ってるが。
そういう、MMO的なサーバーを用意するとなると、えっ、どっかからレンタルしなきゃならんの?
お金かかるの?
てな話とかもあるしな。
っつーかそもそもプログラムが全然かけてないです!
うんだからね、今、サンプルコード読んでるところなんですよってば。
まあ、なんにもしないと脳が腐るから、腐る前に使っておく、これ大事ですよ。
しかしこのサンプルコードじゃなんともかんともなー、アマゾンあたりで書籍探してみようか・・・

んーとそういうかんじ。

みゅるみっほ!

んゆ。

(2013/07/04)



過去の遺産 /現在の日記へ