ゆったり腑抜け日記 〜それは河の流れのよオに〜 Diary of the cat wants to go so easy and dullard. -It likes a gentle stream.- |
Profile Downloadable contents..(Mainly *.mid files) A B C D E F G H I J K L M N O New Pinky:st. 特別企画にいく Will be refined ...? ->To index page トップへ |
あーえっえっ 昨晩、自宅の居間に戻ると、なんか奇妙な「ぶぶぶぶ」という重低音が聞こえた。 巨大なスズメバチが!! なにぃぃぃぃ!? どこから入った!? というかこれどうしよう!? というわけで、恐る恐る窓の錠を外し、そっと窓ガラスを開けたらハチは飛び去ったのでした。 が。 入ってきたってことは入り口があるってことよな? ぶひぃぃぃぃ!! 去年はこうもりも入ってきてたし、真剣に探したら巨大な穴ぼこが空いてるんじゃないかと心配になってきた。 まあいいや・・・。 えーと ウサ・格闘ゲーム(アナザー)を実行してると、まれにバスエラーで落ちることがあって、どうもそれがAIがデータとして持ってるコンボを始動したとき、みたいな感じなんだが、めったに起きない上、データでコンボを持ってるキャラが二人しかいないので原因の追及がこの上なくめんどくさい。 昔はなんでその不具合が発覚しなかったかって? そりゃおめえ・・・。 アルゴリズムが間違ってて、持ってるデータを隅々まで利用するロジックになってなかったからだよ! まだメガネが目にあってなくてえらく疲れるので、今日はこのくらいにしておいてやる。 ほでわな。 (2013/05/31) |
んー メガネふっかーつ! 買い換えたから復活じゃないが。 えーと ノートパソコンに突っ込みっぱなしにしてあったSDカードがぶっ壊れた。 こないだ買ったばっかりだったはずの東芝の8GB-SDHCなんだが、ウサ・格闘ゲームをバックアップ取ろうと思ってコピーを仕掛けたらぜんぜん進まない。 というわけで、コンビニでまた8GBのSDHCを買ってきて差し替えてコピーしたら今度はさくさくっとコピーが進む。 これはカードのほうですね? などと思っていろいろ調べたら、知らなかったんだが、WindowsとかSDカードを突っ込んでるだけでいろいろな折に書き込みを仕掛けるんやて? あーいかんいかん、最近ノートパソコンはSSDが多くなってきて、振動に強いとかなんとか言ってるが、そんなあっさり中身が蒸発するようなデバイスを主記憶装置に採用したものを買うわけにはいかん! なんかそんな。 どうでもいいですか。 ぷぎゅる <おまけ> 「グランド・マスター」なるカンフー映画がもうじき上映されるそうで、かつてドマイナー流派もいいとこだった八極拳なんぞも登場するとかなんとかで、こんな変な記事が。 あんたなあ、これなあ、想定する相手のレベル低すぎるだろ。 んーまあ、各流派の練習者は、間違い探しをする気分で見てみるといいです。 ぷにゅ (2013/05/30) |
朝起きてみたらばですね、昨晩まではなんともなかったメガネのフレームが折れていましたのよ? レンズをはめる枠と、耳にかけるつるのつなぎ目あたりでみちっと。 チタン製だから丈夫なはずだのにな・・・と思ったが思い当たることがありすぎる。 組手の練習で油断してたまに殴られる→ひん曲がるのを手で直す→打撃ミットを構えて思い切り殴られミットごと吹っ飛ばされる→以下繰り返し・・・で、金属疲労でしょうなあ。 まあ何年も使ったメガネだし(10年は使ってると思う)、元は取ったし、と思うが、なんかこう、固定資産税とか車両税とかばさばさと万札が飛んでいったばっかりだのでえらいことになったなあと。 でもま、買わなきゃ生活が成り立たないのだから(ランドルト環だっけ、視力検査のあれ、あれの上から3段目が裸眼だともう怪しい)、眼科医に行ってきちっと「今の自分にあったメガネ」を作ってもらうために検査をしてまいりました。 年齢的にも老眼始まるやつは始まる年齢だし、あちこち殴られてるからそういう障害が出てくるのも怖いしね。 で、結果から言うと老眼って話はなくて、まあ壊れたメガネを作った当時より若干近視が進んだかな、という感じでありました。 眼科医で診断書を書いてもらい、その階下にある眼鏡屋さんへ。 ここらへん、なんか癒着のにおいがしないでもないが。 あんまり派手にならないよう、雰囲気がそんなに違わないフレームと、汚れがとれやすいコートをかけたレンズ玉を注文したところ、今月(正確には来月初旬あたりまでか)の生活費が全部吹っ飛んでいった。 痛エ、痛すぎるぜェェェッッッ! 明後日あたりにメガネ出来上がるそうなので、それまでこの、いつレンズが落ちるかわからないプラプラのフレームのメガネで頑張る。 んーと アーケードでひっそり展開されていたドマイナーもいいところの対戦格闘ゲーム「真・恋姫†夢想 〜乙女対戦★三国志演義〜」のWindows用製品の体験版が出ていたのでダウンロードしてやってみた。 という感じ。 格闘ゲームといえば、ノートパソコンにたいていつなげたままにしてある、PS2コントローラー<>USBコネクタ変換ケーブルがですね、接触が悪いかなんかで、ときどきコントローラーの操作を受け付けないことがあるのね。 だがしかしあれっちょっと待てよ、このコードってWindows95のころのコードだから、ハットボタン入力に対応できてないから、XBoxのスティックつないだりしたら動かないんじゃね? どうでもいいですか。 もるっひー (2013/05/28) |
ウサです。 んーとどんな話したっけな・・・と過去書いたものを眺めてみたり。 えっとそうなー ウサ・格闘ゲーム(アナザーバージョン)の話とか。 んーとなんだね あれっ、そろそろじゃねえか、まだやらんのかな、なんては思っていたご近所総出の溝さらいですが、どうも来週やるということになってたらしく、ポストにごみ用のビニール袋と連絡の紙が入っていた。 うんそんなかんじ。 どうでもいいですか。 にゅるり (2013/05/26) |
えーと X68000のHDDのサルベージが終わりました! とまあそんな話です。 パソコンの性能が上がってProject-EGGなどのエミュレーション販売で昔のゲームが楽しめる時代ではありますが、著作権ぶっちぎりな「女帝戦記」がまた頒布されることはまずないと思いますので、ウサはまあ、いい時代だったなあと思いつつ「女帝戦記」を墓場まで抱えていこうかと思っています。 うんそんな感じ。 にゅ。 (2013/05/19) |
あーえっえっ X68000のHDDをサルベージ業者に渡してきましたよ? しかし暑かったですなー。 今日、耐えられず、とうとう冷房入れちゃいましたよ。 ウサ・格闘ゲームアナザーバージョンの話とか。 CPUの思考アルゴリズムが単調に過ぎるのは前々から承知していたのでキャラクターデータはそのままに、データを駆動するロジックを変えてもう少し多彩な動きをするCPUを実現できないかとあれこれいじってみた。 ぐりよ? (2013/05/12) |
んーと いわゆるGWも終了して、海外でバカンスを楽しんだデラックスな人もウチでささやかな手巻き寿司パーティーをもよおしたなんて人も、まあいろいろあったと思います。 さて ウサ・格闘ゲームアナザーバージョン、非互換表示になってしまう件、なんとか解決いたしました。 ドット絵ってああいうラスターラインの影響も考慮して点を打っていくものなので、ラスターラインがあるとないとでは大違いなのです。 後はまあ、残像表示のためのセロハンみたいなスプライト表示を適当に実装して終わり。 どん。 (2013/05/06) |
んー 今日は秋葉原に「絵師100人展」とかいうのを見に行ったよ。 みゅるみどん (2013/05/01) |
過去の遺産 /現在の日記へ |