ゆったり腑抜け日記 〜それは河の流れのよオに〜 Diary of the cat wants to go so easy and dullard. -It likes a gentle stream.- |
Profile Downloadable contents..(Mainly *.mid files) A B C D E F G H I J K L M N O New Pinky:st. 特別企画にいく Will be refined ...? ->To index page トップへ |
ウサです。 あーえっえっ 今日はまあ道場の顔ぶれとともに花見なぞしてきたよ。 んーと ここんとこJavaの自習をしていたり。 黙っていても上からソフトが降ってくると勘違いしてる頭の悪いユーザーを子供だましのスマホアプリで囲い込んで一儲け! で、Javaの開発キット(JDK?)と統合開発環境のEclipseというのをパソコンに入れて、買ってきた参考書のサンプルコードを入力してみた。 で、参考書を書いた人がチープなゲームアプリで大ヒット飛ばした人らしく「当たるソフトを作るには」と書いていたが、 ユーザーを馬鹿にしたひどい話だなあと思いませんか? まあおおむね間違ってないがな! スマホでゲームやってる連中って、多分「ゲームがしたくて」ゲームをやってるんじゃないんだよね。 ソフト屋のみんなが一生懸命アプリを使いやすく、簡単にできるように、と努力してきたのが裏目に出て、真正の馬鹿でも自分が使いこなしたような気になってしまう時代が来てしまって、例えばアップルストアの幼児性丸出しのレビューをする連中はそういう根性で育ってるわけです。 そうなってしまったのはいまから修正もしようがないから、そこでいかに馬鹿から金を巻き上げるかを考えるのが正しいあり方と言えましょう。 あとなー そろそろmakefileわざわざ書いてコンパイル通すような開発環境はもう滅亡すべきだと思います。 んにゅる (2013/03/31) |
ウサです。 えーと 今日はなんだ、近所の温泉施設行って昼風呂に浸かってきた模様。 オープニングとかエンディングとか、まったく簡素なものなんだが、あれだ、ウサは某国民的RPGみたいな派手なビジュアル、ムービーで内容をごまかすようなクソゲーは嫌いなんでな? 後はまあ、「このモンスターを倒すとこのアイテムが出る」のアイテムの出現確率や種類をいじったり、モンスターの強さ調整とか、あんまり前向きでもない話だけが残ってたりしてね。 で、風呂を上がってまったりした後、そのまんまバイクで自称「関西いち規模が大きいホームセンター」に行ってみた。 えーと なんかインパクト大きかったので先週道場に出かけたときにヨドバシカメラで便所のプラモデルを買ったんだった。 今日はそんな感じでだらだらと過ごしたかも。 どうでもいいですか。 んゆる (2013/03/20) |
ウサです。 また日記書いてなかったな、フッフフ。 ここ数週間、まったく新しくプログラムを書いていたので日記とか書く時間的余裕がまったくなかばってん。 こんなかんじ。 描画エンジンとかは格闘ゲームのを使いまわして書いたんだが、RPGってアイテムとかマップとかの付随情報がめちゃくちゃ大きくてそれを処理するプログラムを新規に書き下ろさなきゃならなかったので大変だた。 というわけで、先週道場にいったときにヨドバシカメラで、ハセガワの「ガシャポンのプラモ」を買ってきてぱちぱちと作ったりしたわけよ。 まあそんなかんじー どうでもいいですか。 (2013/03/04) |
えーと 駅のTSUTAYAに寄ってみた。 共用メモリってことは、DirectXでいうところのSetTextureのコストもやっぱり低く抑えられるのだろうか? 久しぶりにコトブキヤのプラモ「コンバットさんRookie」というのを買って組み立ててみたところなかなかかっこいいので気に入りました。 んーとそんなかんじ? どうでもいいですか。 (2013/02/21) |
ウサです。 んーと 道場に練習に行ってきたんだが、ここしばらく顔を見せていなかったメンバーが(ウサより若いはずだのに)痛風を患ったとか、あるいは糖尿の気がある人がいるとか、いろいろ不景気な話を聞いてきた。 さて 件のアレはもうすべて作業が終わったのですることもなかったのだがこの休み、ちょこっと手を加えてみた。 ・なんでいつも同じ連続技なのか ・なんで気絶なのに起き上がるのか ・ゲームバランスとしてどうよ とかね。 で、昔のテーブルトークRPGなんかでよくあった「クリティカルヒット」の概念を実装したのだった。 ・気絶しても回復するのが早くなる。 他の要素として、 ・レバーガチャ、ボタン連打で気絶回復が早くなる。 というようなルールを考えて、実際プログラムに書き起こしてみたのだった。 ・試合の流れが止まる ・その点CPUはやさしい 気絶するとコンボが途切れて連続したダメージが減る傾向があるので、レベルが上がったら逆に気絶しないように調整するというのも手かも。 で、レベルという概念を入れたのはいいが、そのレベルが何をすれば上下するのかということはまだ考えてない。 えーと 「The QUEEN OF BATTLERS」という同人格闘ゲーム。ウサはかなり出来がいいと思っているのだが、世の中にはそれをクソゲーと認定したい人間が少なからずいるようだね。 ・・・その昔「ご意見無用!」というゲームがあって、当時一流と言われた格闘ゲーマーの意見をどんどん取り入れたはいいが結局できたのは劣化バーチャファイターだったというお粗末な話があってな、つまりユーザーのいうことなんか聞いたってやつらは自分の「ぼくがかんがえたさいきょうのかくとうげーむ」を作ってくれと甘ったれたことを言ってるだけなので、それはいくらやってもいいゲームにはならんわな。 うんそんなかんじ。 どうでもいいですか。 (2013/02/17) |
あーえっえっ をっ、珍しく連続で日記書いてるじゃん、なんて思ってぼんやりしていたらもう半月も更新なしとか。 んーと 心身ともに調子が激しく悪くて、あーこれ、もう会社勤めとかってダメなんじゃね? 例えばゲームとか、最近「基本無料、アイテム課金」なんてことをやってるが、自分でソフトの価値を貶めるようなことをしてどうすんだ。 ・・・まあいいや。 どうでもいいですか。 んゆる。 (2013/02/12) |
過去の遺産 /現在の日記へ |