ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




暑いですな。

暑いけれど食べ物を買いに駅前に行ってきた。
ついでに、前に確認していたが入ったことのなかったインド料理店に入ってインドカレーを食ってみた。
んー
会社の近くのインドカレー店よりあっさり気味かな。
まあおいしかった。
適当に晩飯を作って食べた後は、オリンピックの柔道を見てた。
お前ら、勝ちたいのはわかるがせこすぎるだろと。
そういえば高校の頃体育の授業で柔道があって、デブに抑え込まれるとなんともならなかったのを思い出した。
2回だけ一本勝ちしたことがあったが、確か一本背負いかなんかと、巴投げだった。
脳みそまで筋肉みたいな教師に「ちょwww巴投げとかワロスwww」とかなんか言われたが、ガタイで抑えられ腕力で揺さぶられると割とどうしようもない状態になるよな、やっぱ体格勝負か、とつまらん思いをしたのを覚えている。
体格で勝負したくない場合はどう相手の裏をかくか、つまりいろんな技の引き出しを持っておいていかにふいをついて出せるか、になるので、貧弱なやつが強くなるのはやっぱ修羅の道だったりするわけ。
抑え込みだけしか知らんというやつでも体重が100Kgとかだとそれだけで武器なんよね。
体重が倍違う相手ととかどんだけ無理ゲーだよと思うがそこをひっくり返すのが武道であるべきなんだがね。
今柔道相手にやるとなったらどう攻めるかな・・・なんては時々妄想したりするがそんな思った通りに動く体でもないしね。

いったん判定に持ち込まれて、青三本で韓国が勝ったのを判定やりなおしていきなり白三本にひっくりかえって日本が勝ったとかアホな判定を見ながらいろいろ思うことはある。
どう見ても最初から日本勝ちだから、白二本青一本くらいかと思ったが青三本で、「うそだぁ!」と目を疑ったし、会場もブーイングの嵐で、そこから物言いがついて「異例の」判定やり直しで今度は白三本・・・。
審判のレベルが怪しい。
NHKの女子アナが「ま、まあ勝ちは勝ちですから!」とか言ってたが、ああ、確かに勝ちだがな・・・
審判の教育うんぬんというか、試合の流れでどっちが押してるってわかりそうなもんだがなあ。
まあ日本が勝ったからいいや。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

にゅ。

(2012/07/29)



んーと

道場に練習に行くのに、ついでにほしいものがあったのでヨドバシカメラへ。
ROBOT魂という、バンダイのロボットものモデルのブランドがあるのだが、昨日あたりに「ビルバイン」が出ていたのだった。
が、売り切れだそうですよ。
なんだよ20年以上も昔のロボットが売り切れなんて、とんだ懐古厨ばっかりだな!
ウサもか。
で、昨日食材を買わなかったので、今日は弁当にしようかな、とデパートに入って、ああちゃんとしたうなぎを食べるというのもありだな、と思ったんだが・・・
うなぎ高すぎだろう。
デパートだからかもしれんが、2500円以上もしてるのな。
とても手が出ない。
普通に100円引きになっていたカルビドン弁当を買ってきた。
で、今食い終わってロンドンオリンピックの柔道見てる。
開会式の直後から柔道とか、飛ばしすぎだろ。
しかしわざと帯をゆるく締めて、ほどけるたびに狙って休憩してるどっかの外人選手とか見てむかついてり。
まあ、印象悪かったので判定で負けてたが。
・・・柔道も起源は武道なんだがなあ・・・。
ほどけた帯で首締め上げられても文句は言えないんだぜ本来はな。
やっぱり所詮スポーツか。
ルールが強固に出来上がってるので、頭下げて組み合うとかありえない「ルールの中だけで強い」戦い方が出来上がってる。
気に食わない。
加納治五郎が目指したのはこんなもんだったのかと思うがまあ本人がいないから何とも言えないわね。
やっぱ当身技追加したほうがいいんじゃね?
とかいったらボクシング出身者とかが優勝しそうだが。
そんくらい荒療治してもんだほうがためになると思うんだがどうだろう。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ちゅる

(2012/07/28)



んー疲れた。

なんかここんとこ、右足の土踏まずのあたりがやたらとつる。
暑くて汗かくからミネラルがいろいろ失われているのかもしれんね。
毎晩熱心にサプリメント飲んでるんだがなあ。
そういうのとは違うんですか。

昨晩久しぶりに「ソーサリアン」をやってみたんだがね。
キャラ作って、シナリオ3-1「天の神々たち」をやったが、途中で眠くなってしまって、そのうえPC88版だから冒険の途中ではセーブができなくてあきらめたんだったよ。
キャラが弱いうちは直接攻撃で雑魚全滅なんて無理無理。
シナリオ3-1「天の神々たち」クリアで薬草集め
シナリオ3-2「氷の洞窟」あたりをクリアで経験値かせぎ
(ここらへん、強い先輩キャラがいて鍛えるならすっ飛ばし)
シナリオ2-3「ルシフェルの水門」で水晶の剣(強力なHEALがかかってる)
シナリオ2-4「暗黒の魔道士」
シナリオ1-5「盗賊たちの塔」か2-5「呪われたクイーンマリー号」ときて「ドラゴンとたたかう」でエンディング。
いっつもそんな感じでやってたなあ。
んーPC98版はなんかのシナリオで比較的容易にLight Crossの魔法がかかったアイテムが入手できたはずで、それさえ装備すれば大概雑魚なんか一掃できたんで重宝してたが・・・なんだっけ・・・。
うんまあどうでもいい。

そういえば明日っからロンドンオリンピックなんだって?
いつのまに・・・。
日本時間で朝5時から開会式っていってたな。
そんな時間起きられるかっつの。
いや平日はいっつも5時半には起きてしまうが。
まあなんつーの、みんながんばるとよい。
最近だと女子サッカーとかやたら猛烈にプッシュされてたりするが、マイナーな競技も応援したってやー

疲れたからさっさとねるわー

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

クリリンのことかー!

(2012/07/27)



んーと

今日、診察と投薬で10分足らずの話なのに待ち時間半日かかった。
なんだこれ。
まあ診察する側はそれでも休みなしなんだから大変な仕事だよね。

暑くてクーラーを入れると寒くなり、スイッチを切るとまた暑くなるという、なんかこう省エネとしては一番やってはいけないであろうパターンを繰り返してしまっているのだが、なんかいい方法はないのだろうか。
窓には厚手のカーテンを引くとか、発熱量が多くて無駄な内容のテレビwはなるべくつけないとか、かなり気を使ってると思うが、エアコンの運用で損をしている気がする。

えー

パソコンにつないでいるPS2のゲームパッドが認識しなくて、再起動してみたりしたが結局変換アダプタの接触が悪いという話のようだ。
その動作確認として件の「1」なんかも動かしてみたが、あれだ、「2」になってやっぱ多少ゲームとして進歩してるね!
バージョンが上がって何か進歩してなきゃどこか制作企画に問題があるんだが。
(デグレという最悪のパターンもある)
例えば胴回し回転蹴りが「1」は常に一定距離跳躍してしまうので間合い調整がめんどくさいが「2」は相手が地上にいれば大体出せば当たるように計算処理入れてるからとりあえず出せばいいとか、連続技が入るようになってるとか、ダメージの量とか、遊びやすい方向にはなってると思う。
が、まああんまりダウンロード数もないようで。
なんかシューティングでも作ろうかと思ったがそれも萎えてしまい今に至るみたいなね。
金にならない以上そんなしゃかりきになってやってもしょうがないのであります。
あるいは誰か金になる方法を教えてくれよ。
宣伝しないからそれも問題かもしれんね。
宣伝とかHPをきれいに着飾るとか、そういうのは専属のメンバーがいてやってくれるサークル規模でないとできんのでなあ。
お前ら工数作れていいなあ
などと横目で大手サークルを見ながら思っていたりはするが、言ってもしょうがないことでもあるので。
しかし60フレームフルで動かすアクションゲームを動かすとやっぱCPU消費とか発熱がきついね・・・
もうちょっと処理を軽くするとかできるだろうか?
スマホとか普及してきて、これからはいかに省エネ・省バッテリーなフレームワークを構築して運用していくかというのも結構に大きなテーマとなるかなあと思ってるがなりませんかね。
とりあえず普通に使ってるはずだのに突然発熱するスマホとか、いろいろユーザーにとって気に食わないところもあると思うので、解決できたらそれはそれでいいと考えるがどうか。
うんまあそんなかんじ。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

飛龍破岩掌!

(2012/07/23)



んーと

昨日は「ちりめんじゃこ+大根おろし」なんて素敵な組み合わせをネットでちらっと見かけて(栄養的には???らしいが)、材料となるちりめんじゃこと大根を含めて食材を買いに駅前に行ったんだがすっげえ大雨に降られてな。
まあリュックサックに折り畳み傘が入っていたので事なきを得たのだが、バスに乗った途端大粒で滝のような雨が。
みるみるうちに道路が冠水、下水道が逆流して川のようになってしまった。
バス停で降りて家にたどり着くまでの間で靴の中まで濡れてしまった。
傘が頭覆うくらいにしか役立たなくてな。
が、まあ、小一時間くらいでやんだので道場行ってきた。
いやもう久しぶりに動くと疲れるな!
でもまあ動かないとどんどん体なまっていきよるしな。
中段蹴りとか久しぶりにやったわ。
この年でまだ足が上がるのに安心したような。
(上段は最初から上がらなかった気がする)
ただまあ道場も人数が少なく、このまま立ちゆくのかとひどく不安な話も聞いているので、こういう場がなくなってしまったらここで暮らす意味も生きがいもあんまりないなあ、なんてしょぼくれた気持ちにはなったり。
例えば某正○空手とかに移ったとして、また基礎をいちからやる根気があるかと言われると微妙な気がするしね。
そんな、この年で若いのに混じってハードにできるわけないやん。
年齢に応じた練習量ってものがあるのです。
今から無理にこなしたって体作れるどころか壊す一方だからな。

そして今日は昨日と打って変わってひどく暑く晴れており、そこをのろくさ歩いて近所のファミレスまで昼飯食いに行ってきた。
なんだ久しぶりに1000円超えのメニューだったわ。
ってただの肉なんだが。
自分で買って作ったら安くつくかとも一瞬思ったが、肉だけでなく付け合せの野菜とかも考えるとそんなに変わらんのよね。
(メニューによっては安く作れるが)
一食分とか少量では買えないから、いろいろ買い込んでも使いきれずダメにしてしまう分が大きいのでな。
あらかじめ刻んで売っている野菜を適当に食ったらいいやと思っていたんだが、大根をすりおろしてじゃこを乗っけて、さあ野菜も、と思ったらこれが大根サラダだったんだな。
大根おろしと大根サラダ。
なんだこれ。
あとししゃものフライを合わせて、栄養的にどうなのって感じの食事ではあったが、まあとりあえず食べた。
飯の後でガンプラのシャアザク作ったよ。
あっなんつーかガンダムとか主役は確かにかっこいいんだが、敵役のこの悪そうででも弱そうなあたりも、これはこれでありなのかもしれんなどと思い始めていたり。
んー
微妙な休みではあった。
明日はなんか投薬があるとかで手術した病院にいってくる。
もちろん会社をさぼる。
明後日とか夜8時9時の会議があるとわかっているので、休みではありながらあんまり愉快ではない。
んーとそんなかんじ。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

みゅ

(2012/07/22)



んー

首の件で病院行ってきたんだが、待合に体脂肪計があったのでなんとなく計ってみた。
身長、体重、年齢を入れて両手で握り、めのたかさでもつ・・・
体脂肪率19.2%?
脂肪分が12Kg?
なんですと?
なんかの間違いでは?
この体に12Kgもの脂がついていると?
いやいやいや、20代とあんまり体重変わってねえし、当時からむしろやせっぽちだった部類なのでな?
えっこれって隠れ肥満ってやつなの?
と、あまりに気に入らなかったので買ったきりろくに使ってもないウチの体重計でいましがた体重と体脂肪を量ってみた。
体重58Kgで体脂肪率19.7%とか出てるんだが。
で、あわくって説明書を読んでみたら、なんかそんな変な数字でもないようだ。
なんだ脅かしやがって。
しかし172cmで58Kgはちょっと、あれだ、細すぎるな?
とは思う。
1Kg違えばパンチやキックの威力も段違いなのでな?
もう少し太ってもよいとは思うが、この年で太るというとたぶん全身にまんべんなくみっちり詰まった太り方はせず、集中して腹回りがぼってり太るということになると思うのでそれもどうかと。
あまりにピザだったりガリだったりすると長生きしないという話もあるので、ほどほどがいいんだろうな。
うんー
まあ、みなさん、たまに自分の体のステータスを計測してみて、自分の生活態度を見直すのもいい薬になる、かもよ、とか適当に言ってみる。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ププッピドゥー

(2012/07/19)



えーと

今日はまあ三連休の最後ということで何もしないのも癪であったので、大阪市立科学館というところへ見学にいってきた。
宇宙というか太陽系の説明から始まってガソリンエンジンのカットモデルやらなんやら展示してあるよくわからんところであった。
PC-8001とMZ-80Bの実機が展示してあったのには感動したがな。
科学館の展示を見た後、まあついでに梅田でヨドバシカメラとか見てきたが特に買い物とかはしなくてな。
どうもやたらと暑い真夏日の一番暑い盛りに出歩いてしまったようで、なんか目が回った。
もういいおっさんなんだから、無理するといかんのです。
やっぱこういう方向に進みたかったなあ、と思ってもいまさらやりなおしのきくものでもなく、展示を見ながら自分の人生をひどく残念に思ってみたり。
人間、自分に向いてない仕事なんかやったって能率も成果も出ないし、ストレスで寿命は縮むし、いいことなんかなんにもないのですよ。
あーもう仕事したくねえ、さっさと金貯めて早期退職制度で出ていきたい。
貯金さえ十分なら早期退職をすら待つ気もないのにね。
やりたいこともできずに会社なんぞに自分の時間を払わされるのは、もう、世界的規模での損害と思っていい。
よく「転職したい企業ベスト100」とかアンケートとって、弊社も名前が上がったりするわけだが、え?
お前ら、給料よくて上向いてふんぞり返って協力会社を顎で使って楽な仕事ができると甘い考えでそういうこといってるんだろ?
馬鹿じゃねえのこいつら。
弊社なんかブラック企業の最右翼たる企業なんだから、パワハラサビ残当たり前なんだぜ?
サビ残はさすがにここ数年、お上の目が厳しくて少なくなったが。
入社した当初なんか「残業80時間以上つけるな」とか普通に上司から言われてたがな。
まあそこまで残業代でるんだから出ないよりはマシなんだが。
大体カスみたいな商品企画部門がカスみたいな企画出してそれがまかりとおって、カスみたいな品物を乱発して、没落、皆様乙、みたいな現状なわけだから。
こんなクソ企業にあと何年いなきゃならないんだい。
「やりがい、働き甲斐のある仕事を!」なんて上が旗を振ってるがそんなもんが最初からあるなら旗振って馬鹿の一つ覚えみたいに「やりがいのある仕事!」なんて言わなくてもいいんだよ。
弊部門なんか、よその部門のしりぬぐいさせられて上司からは軽んじられ疎んじられ、どこもかかわりたくないものだからころころと所属が変わり、適当にあしらわれて今に至るんだ。
やりがいなんてあるわけがねえ。
あー
どこか安月給でもいいから面白い仕事ができる会社が拾ってくれないかなあー
あるいは宝くじ。
そんな感じで絶望しながら今に至る。
やってらんねえ。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

他人の不幸は蜜の味といいますからな。

そんな。

ねる。

(2012/07/16)



んーと

昨晩、某私大の研究室を名乗るアンケート依頼電話があって、暇だから答えてやった。
原子力発電の今後みたいなね。
「CO2削減を何パーセント目標にやっているか」とか、よくわからんで適当に答えてしまった。
で、日当と交通費出すから公開議論に参加しませんかといわれたが「だが断る」と、忙しいのを理由に断った。
こういう電話アンケートの結果が新聞なんかで「一般人はこういう情報に詳しくこういう情報には詳しくない」なんていうデータとして掲載されるんだろうかね。
まあどうでもいいが。
あるいはアンケートなんかどうでもよく、公開討論にうかつに参加した人間をなんかの宗教とかに勧誘するんだったりしてね。
ランダムに生成した番号にかけてアンケートを取っていますと言っていたが、なんで宝くじとかには当たらないでこういうのに当たるのか。
宝くじと言えば今日、食材の買い出しついでにサマージャンボたからくじを買ってきたが、当たらない予感がビンビンする。
買わなきゃ当たる確率は0%だが、買ったことで0%ではなくなった、と、前向きに言っておこうか。
せめて悔しがる一般人を横目に「おほほほ」といいながら特上のうなぎをほおばる贅沢ができる程度の金額が当たってくれないかね。

たからくじ10枚買う金あったらうなぎ食えるんじゃね?

などという野暮な突っ込みはなしの方向で。

そんなかんじ。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ちゅる

(2012/07/15)



んーと

ウチの箱様が返ってきたよ。
返ってきたというかなんというか・・・

家電製品とかをカスタマーサポートに出すと修理内容がレポートとして返ってくるのだが、
「整備済み製品と交換しました」やて・・・
つまり修理ですらなく、もともとサポートセンターにあったものを送ってきたと。
まあ、中古の箱を1万円で買ってきたと思えばいいのだが。
「ロボティクス・ノーツ」をちょっとだけやってみた。
パッドがないのでホリのアーケードスティックで。
えっとこれ・・・付属のパッドでないとできない操作がある?
説明書読んだ限りじゃそんなことはなさそうだがなあ・・・。
格闘ゲームばっかりやってたからパッドなんてどっかやってしまったよ。
捨ててはいないからどこかにはあるはずだが。
さらに言えばゲーム機本体のある部屋から外に持ち出すわけはないから、今パソコンを使っているこの部屋のなかにあるはずだが・・・。
大画面を隅から隅まで見てメッセージを読まなきゃならんのだから、画面から離れて余裕をもってプレイしたいものだ。
しかたねえ買ってくるか・・・。
高いといやだなあ。
テンションが落ちる前になんとか。

今日はスーパーで「鮭のハラス」というものを買ってきた。
まあたぶんおなかの部分だと思うが、お値打ち品ということであったので。
どうやって食うのか知らんが、焼けばなんとかなるだろう。
後あれだ、奮発して300円引きになっていたうなぎの押しずしを買ってきたが、なんか皮が固くてそんなにうまくなかった。
無ねん・・・

そんなかんじ。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

雨だしねる。

(2012/07/13)



http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1721399.html
「違法ダウンロード刑事罰化Q&Aを文化庁が公開…「メール添付された海賊版の映画・音楽をコピーしても違法じゃないよ」」

まったくなにがなにやら・・・
もう少しべんきょうしろな?

(2012/07/12)



んーと

今日、ウサ・メールボックスをのぞいたら、Microsoftの福島のカスタマーセンターから、「XBox360の修理品届きました」ってメールと「XBox360の修理完了発送しました」ってメールが一緒に入っていてえらく早いなオイ、と驚いたものでした。
っつーか、どこが悪いとか大して見もしないで基板全部交換して終わりとかそんなんじゃないだろうな。
いっそ最新型の新品と交換してくれるとありがたい、とか思うが。
というわけで、今週末にはゲームを遊べる環境が戻ってくるのかというところ。
ゲームやる気がそのときあるかというのとは別問題だがな!

ゲームと言えばPS3のAQUAPAZZAはまた発売延期になったようだ。
すでにアーケードで動くモノがあり、MMORPGのアイテムみたいな大量なデータをネットワークでやりとりするわけでもない、ウサみたいな素人でも(作りこみの度合いは別として)作れる格闘ゲームを、なんでそんな何回も発売延期するのかさっぱりわからん。
これはよっぽど致命的な不具合が?
なんて疑る気持ちも起きてくるってものでさ。
まあ、家庭用独自要素もあるようであるし、もっとあっさりとP4Uマヨナカアリーナと発売がかぶっちゃったから直接対決を避けるため日程変更した、とかなのかもしれないが。
最近ファミツウとかで好意的に取り上げられて特集とか組まれているゲームでもバグだらけとかいう情報がネットで即時伝わってくるので、疑心暗鬼になっているのかもしれん。
最近のゲームはオンラインで即座にパッチ当てられるからかしらんが初版発売時のクオリティが低すぎやしないか。
パッチを当てさせる、ユーザーにその手間をかけさせるというのがもうウサと同時代のソフト屋的にはアウトだと思うんだが。
昔のゲームは不具合があったとしても

・雑誌などで不具合告知
・サポートでのディスクの交換
・実際に交換されて新しいディスクが届く

までにかなりの日数や金銭がかかったので、ゲーム会社としてはまずバグを出さないことが第一だったと思うのだが、不具合のリスクも安くなったもんだよな。
便利になったんだからそれ自体は悪いことじゃないが、基本的にゲームを買ってくるとき、不具合でデータすっ飛ぶとかユーザーは想定してないわけじゃん?
時代が変わって、もうゲーム=普通に不具合ありという認識をユーザーが持っているのなら話は違うが。
そんなことはないだろう?
そのゲームのデータ単体が吹っ飛ぶならまだしも、他のゲームのやりこみデータを破壊されたとかなったら、ユーザーはたまらんだろうし、メーカーに対する信頼も揺らぐわな。
そういうところから会社は傾くのだということをもっと真剣に考えていたらストクロが飛び道具の相殺ごときでフリーズすることもなかったろうし、NEWラブプラスがあんな騒ぎになることもなかったろうと思うのだが。
「うるせえ、こっちは不眠不休でデバッグしたんだよ!」と、開発者はいうかもしれんが。
それはわからんでもないが。
うーん。
なんか釈然とせん。
釈然としないが、ウサはそれで食ってるプロでもないから、それで食っているプロの言い分とか事情とかしらんからね。
自分の寿命を削ってでもいいものを作りたいという開発者もいるかもしれないし、数千円のはした金でストレスため込んで開発なぞ馬鹿らしい、ってプログラマもいるかもしれん。
開発者の言い訳は聞いてもいいと思っているが、それに対しみんなが肯定的に答えられるかどうかもわからんしね。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ねる。

(2012/07/11)



んー

なんとか会社を定時に上がって、首のを診てもらいに病院いったんだよ。
午後の診察が月曜、火曜、木曜しかやってない病院だので、いつでも行けるというわけでないのでな。
そしたらの
「え? まだそれ(えりまき)つけてるんですか? あんまり長くつけているとよくない」
と言われて外したのであり。
だが、まだ2週間ほどしか使っていなく、7割戻ってくるとはいえ1万円以上の金額を払っているのであり、なんかいやな気分にもなったのであり。
まあ、暑くて仕方がなかったので、「これからもしばらく毎日欠かさずつけるように」と言われるのよりはましだったのかもとも考えているが。
とりあえず今日から首回りを暖めて血行を良くするというわかったようなわからんような治療が始まり、でもこれから夏になるんだからさらにそれを加熱してどうすんのかと疑問にも思っているが。
今年も節電節電言われているから公共施設なんかの冷房も割と控えめになるだろうし、そんなに冷えて悩まされるということもないと思うがどうなんだ。

そういえば昨日朝鮮玉入れ店の裏手を通ったとき、せみのようなシューゥゥゥという鳴き声が聞こえたんだが、あれはやっぱりせみ?
時期的にはもうなんの問題もないわけだが。
ああまだ梅雨は開けていないのか。
日にちとしては土用の丑の日も近くあるね。
毎年「うなぎ食いたい!」と思うのだが、知識として「うなぎの旬は夏ではない」というのもあり、店頭で眺めたときお値段がそれなりにするというのもあり、今年は稚魚が少ないため特にうなぎが高いという話もあり、やっぱり食べないで終わるのだろうかと。
「”う”のつくものを食べればいいんですよ?」と、したり顔で小売業界が言っているという話もあるが、んじゃあお前ひと玉80円の「う」どんでいいじゃん、などと。
うどんで精がつくかぁぁぁ!!
・・・正露丸も「せい」がつくよね・・・。
先週駅前の定食屋で780円のステーキ定食食ったからいいよもう。
ああこないだみにうさが来たときに食った黒毛和牛の焼肉はうまかった・・・!
などと食欲に煩悶する毎日。
ああいうほど量食える体じゃないので。
んーどうでもいいですな。

にゅる。

(2012/07/10)



んーと

この休みに漫画が届いたので読んでいた。
押切蓮介「ハイスコアガール」1、2巻

90年代、格闘ゲームでゲーセンが熱かった時代を過ごしたゲーマーの漫画。
最初絵柄見て「合わんなあ」と思ってたが、内容でもうぐっときましたね。
「ダッシュ、ターボときてスーパーか・・・「3」はいつ出るんだ?」(1994年のセリフ)
とかね、当時を振り返るともうたまらんのよ。
出るんだよ!
1997年に、CPシステム3で!
とかねもうね、当時の自分に叫びたい気分。
当時格闘ゲームにはまってた人は、もう一度熱かった自分を思い出すために読んでみるとよい。
超必殺技を初めて見たときの衝撃とか、天覇封神斬を出せたときの気持ちよさとか、いろいろ思い出はあるのだが、まあ今は格闘ゲームもそんな流行のジャンルでもないよなあ。
あっでもP4UマヨナカアリーナとかAQUAPAZZAとか、いろいろ出てはいるから下火ってほどでもないのか。
でもDEAD OR ALIVEにバーチャファイターのキャラが出るとかあれれっていう部分もあるか・・・。
ただなあ、前にも言ったかもしれんが最近のゲームはちょっと複雑にすぎるのかバグが多すぎるのよね。
最近はネットワーク対応とかがあるから、通信周りで不具合が多いのかなと思ったらそれ以前の出来のものとかあるね。
格闘ゲームだけじゃないぜ?
なんかこう、チームを組んで複数の開発者がひとつのソフトを開発するというのがもういかんのじゃないのかなあ。
基本プログラマがソフト一本全部面倒見きれるくらいの規模でないと無理なんじゃないかと思ってるが、しかしそうするとそのプログラマのくせとかがソフトに出てくるからなあ。
フロッピーベースで遊べる程度の軽さのソフトがベストなのではないかと思うウサはもう十分に懐古厨ですかそうですか。
て、もうフロッピーなんて知らない世代もいるか。
486クラスのCPUとフロッピー、それと願わくば当時の10倍のメモリがあれば、大概のゲームは作れるぜ?
作れない?
知らん。
だがまあそれもハードウェアを熟知すればこそ可能になるわけで、毎年のように出てくるハード、新しいソフトウェア技術、そういうのを見てるとついていくだけで大変だ。
あっそうか、最近のゲームがバグが多いのってそういうこと?
まさについていくだけであっぷあっぷ状態というか。
あんまよろしくないよね。
噛めばするめのように味が出てくるハードウェアを10年続けて発売し続け、職人といえるプログラマがカリカリにチューンしたゲームソフトを出す・・・そういうんならバグも出てこないのと違うか。
まあそうもいかないだろうな。
ゲーム学校とか、ウサの時代には聞いたこともないような学校を出て促成栽培で出てくるにわかプログラマを短期間で使えるようにしてゲームを量産しなきゃならんとか、存外ゲーム業界自体が余裕がないのかもしれん。
余裕のないところにいいものは出てこないものだよ。
と思うがどうかー

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

きゅる。

(2012/07/09)



んー

久しぶりに紙パック入りのコーンポタージュスープをあっためて飲んでるんだが・・・うまいね!
粉末スープにある粉粉しさがなく非常にクリーミィマミだわ。

えっとー

重たいXBox360を担いで、それを買ったジョー○ン電気にいってきたのよ。
もちろん修理依頼のためなんだが・・・
「こちらの商品、メーカー様にお問い合わせください」だとさ!
えっあんたんとこで売ったんだから修理の受け付けくらいしてくださいよ。
と思ったんだが仕方がない。
帰ってきてMicrosoftのサービスセンターに電話した。
こういうサービスセンターのたぐいは大概つながらないものと相場が決まっているのだが、今回はどういうわけか一発で相手とつながった。
で、ゲームが起動しない旨を伝えたらやれ「ハードディスクのキャッシュをクリアしてください」とかいろいろ言われたが、しまいには赤ランプでうんすんになって、起動時のロゴのところでハングするようになってしまって、「ああ、それは修理になりますね」とのこと。
1万2千円くらいかかるとのことだが、仕方がない。
で、サービスセンターから引き取りの宅配便を手配してくれて、今日の3時半くらいにウチの箱は連れていかれました。
基板交換になるとHDDとかもいっさいパァになるという話だが、まあ、最近の録画機能内蔵テレビやBDレコーダーとかも基板を交換すると録画内容だめになるのは知ってるので、いいですよと。
で、ネットワークにサインインするときのアカウントを覚えていたらダウンロードで購入したものは復帰できるという話なのだが
・・・覚えてるわけないやん!
まあ、買ったのなんてSUPER STREET FIGHTER IV AEパッチと、STREET FIGHTER 3 3rd OEくらいのものなんで・・・いや結構痛いな・・・。
なんとかアカウントとパスワードを思い出したい所存。
しかし・・・ウチの箱は無線LANも内蔵していない古いタイプのものなんで、そもそも部品があるかどうかも怪しい。
20GBのHDDなんてまだあるのか?
いっそ買い換えてもよかったかもしんない・・・。
まああんまゲームしないからいいんだけどね。
そういうわけで、「ロボティクス・ノーツ」は買ったはいいがまだ一秒たりともプレイしていない。
「シュタインズ・ゲート」のときのように出遅れること必至。
ネタばれサイトでも見ない限り出遅れるとか関係ないんだがね。
うんまあそんなかんじ。
どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ぶにゅる。

(2012/07/08)



んーと

助さん、格さん、ボーナスの季節ですかな?
皆様にはそろそろ使い道を考えて浮き足立っている方もおられるかと思いますが、まあウサは別にほしいものもないのでね。
久しぶりにスーパーで牛肉を買ってみようか、ぐらい。
そんなことより一分でも一秒でもさっさとこんなブラックな会社から抜けるために蓄財に励んでいるわけよ。
自宅のローンとかをボーナス込みで計算して払っておられる方はご苦労様です。
そんな、出るか出ないかわからないものを計算に入れて金銭の出入りを考えるなんて危なっかしくてな。
あるいはもしかしてそういうやりくりの仕方がうまくいっていた親の代を見て学習して、同じようにやっているのかもしれないが、今は今、昔は昔だから、それが最適解であるという保証はぜんぜんないんだよね。
ウサが必死こいて蓄財しているそれだって、近い未来に無駄になるかもしれない。

まあ、堅実な蓄財より、華麗に生活保護、今はこれですよ。
高級マンションに住みながら生活保護をもらえるという魔法のような方法が明らかになり、「・・・まじめに働くのばかばかしい・・・」という人たちも大勢出てきていると予想されますが、まあ、橋下さんが「生活保護を現金でなくチケットで配ったらどうか」なんて頭のいいことを言っているので、ただ飯を食らっている連中はにんじんとかピーマンとか嫌いなものもがまんして食ってくださいよ。
店頭で誰にでもそれとわかるチケットと食料を交換し、「あの人五体満足なのに生活保護ですって・・・」と、後ろ指を指され恥をかきながら生きてください。
それがいやなら働け。
「生活保護の金額が低いせいで安売りの肉しか買えない」
なんていってたババアがいたが、いや、まっとうに働いて安売りの肉しか食えない人もいるわけですからな。
自分だけ楽して申し訳ないという気持ちはないのか。
・・・ないんだろうなあ・・・。
あのババア、ネットで顔とか言動とか拡散して残っているわけだが、子供とか親戚とかがあとあとそれでいやな思いをすると難儀だね。
こういう人目を引くような言動とかはすぐwebで魚拓をとられて一生後を引く記録になってしまう。
なんともすごい世の中になったもんだ。
そのうち何気ない街頭インタビューなんかも顔モザイク、音声を変えて放送しないとならんって格好にもなりそうだ。
画像認識技術とかさりげなく進歩してきているから、任意に録画したニュース画像とかの顔を抽出して、過去のデータベースと照合、あっこいつ別の番組でも出てる、本当に一般人か?
売れない劇団員を連れてきて台本読ませているんじゃあないのか?
なんて、今は暇人がやってる特定作業を機械的に自動でやってしまえる時代がくるんだろうね。
こえー
技術の進歩こえー
やめときゃいいのにって思っても誰かがやってしまうんだろうな。
まあ、そうなったらそうなったで新しいふるまい方ってのも生まれてくる、今は過渡期なんだということでいいんじゃないでしょうかね。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ドン!

(2012/07/05)



えーと

アイソレーションキーボードだっけ?
あれ、むかつくね?
ウチのでかいノートパソコンもアイソレーションキーボードなんだが、ごみとかとりづらいし、キートップが平べったく打ちづらいし、気に食わないことだらけじゃんかね?
コストが安いとか強度が高いとか薄く作れるとか、まあ、なんかメリットがあってのことだと思うが。
個人的にはPC88とか初期PC98のキーボードが一番好きなんだがなあ。
あのキータッチの硬さといい、犬をも殴り殺せそうな頼もしい頑丈なボディといい。
あのころはパソコンなんてほいほい気軽に買い替えができるものでもなかったので、キーボードも一生モノを買うほどの気合いが、売るほうにも買うほうにもあったもんだと思うが。
なにアイソレーションキーボードのあのちゃっちい出来は。
いまさらぴゅう太かPC6001かなんかですか。
とは思うんだがね。
まあ、気に入らなければほいほい買い換えできる時代だからそんなんどうでもいいとか、そういう話なんでしょうな。
昔は「打ちやすいキーボード」が売りのひとつだったのに(広告なんかでも大きく載せていた)、それがいまや単なるデザインの一環になっているんだもんな。
まあ、だからサードパーティが作りこんだ「打ちやすいキーボード」が売られるようになり、こだわる人はそれを買うという話にもなっているのか。
選択の自由ができた分ましにはなってるってことかね。
というかウサもそういう「打ち込みやすい」けっこうお高いキーボード買ったんだけれど使ってねえや。
どういう流れかというと、

パソコンはやっぱりパワフルなデスクトップだよね!

キーボード選べるしいいの買っちゃおう!

こたつで使うとどうしても配線の取り回しが面倒だよ

ノートパソコンならケーブルないじゃん!

最近のノートは高性能だしこれでいいか!

キーボード使ってない・・・

という話な。
もうWindowsXPの末期あたりからデスクトップは買っていない。
もちろんノートパソコンのキーボードには文句ありまくりのはずなんだが自宅では最近めっこりタイプ量も減ったので不承不承使っているという感じか。
タイプ感覚のほかにキーボードで何が気に入らないかというとnキーロールオーバーが効かなくなっているってのがあるね。
えっと同時にキーを押して何個認識できるかという話です。
ヘヴィゲーマー向けの高級ゲーミングノートパソコンとかだとnキーロールオーバーがある機種もあるようだが、普通にビズネス向けパソコンとかだと3つ4つキーを押しただけでもう認識しないとかだからね。
例えば格闘ゲームでしゃがみガードしながら攻撃ボタンを押すとか、シューティングゲームでも斜め移動しながら通常弾に重ねてボムボタン押すとか、割と複数同時入力ってあるはずだのに普通に売っているパソコンではできないという。
これって退化じゃね?
と思うんだが。
ゲームパッドが多数売られているのはそういう事情もあるわけだわね。
昔のPC88やPC98ではできた格闘ゲームのキーボードでの対戦が(いや、格闘ゲーム自体少なかったけどさ)、今は話にもならないというね。
ネオジオの対戦格闘ゲームとか、ProjectEggなんかで配信されるケースもあったりするけれど、超必殺技とか出ないわけですよ。
コマンドを正確に入れていたとしてもキーボードが認識しないのだから出るわけがない。
キーボード(と、マウス)はパソコンを使うにあたって一番のインタフェースになるパーツなんだから、パーツの交換ができないノートパソコンは特にもっと性能のいいものを標準搭載してくれな?
というお話。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

びゅるびか

(2012/07/04)



昨日の夜Twitterでつぶやいた発言が今朝見たらまるごとなくなっていた件

そういうものなん?

えっとー

前評判の高かった「ロボティクス・ノーツ」を買ったんだよ。

・・・XBox起動しなくなっちゃった

というか、起動してノイズ画面になってフリーズ

ぶっ壊れたかなあ?

とするとこないだストクロでハングしたのもソフトじゃなく本体が悪いのかもしれんね。
来週修理に持っていく。
っつーか、「ドラゴンスレイヤー・クロニクル」が届いてPC98版「英雄伝説II」を始めてしまったんだよな・・・
今やってみても作りこみの丁寧さに驚く。
ファルコムすげえなあ・・・
今のファルコムは知らんけれどね。

シナリオ的にはどうかと思うが、グラフィックの強烈さでいったら「Wanderers From Ys」の3重スクロールがすげえよね。
あのころにはもうPC98を使っていて、PC98でなら3重くらいできるとウサ的にはめどがついていたが、PC88でやられるともうぐうの音もでないね。

しかしあついなあ。

もう7月だので、昨日今日と雨だったが、夏と思っても問題なかろう。
先週くらいから控えめにクーラーをかけているのだが、控えめだからあんまり涼しくもない。
というか全然涼しくない。
ダメなんじゃないのかこのクーラー。

そんな昨日今日、しこたまたまっていたプラモデルやらなんやらの箱を一斉にたたんでつぶして分別してゴミ袋に放り込んだ。
一つのキットで2種類の形態を再現できるいわゆるコンパチキット-例えばドムとリックドムみたいな-は、片方作るともう片方を再現するためのパーツが余るよね?
そういうのを、「使うかな・・・使うかな・・・?」と思ってとっておいてたんだが、なんのことはない、結局使わないので捨ててしまうことにした。
ここ数週間、プラ板やパテ、接着剤とにらめっこしていたが精度悪いながらも必要な部品は作ってしまった、というか、こういう部品がガラクタの中にあるから、こうして使ってやろう、などと思いだしもしなかったわけよ。
つまりあっても仕方がないというか。

つか、この部屋にある日突然「おう、オレオレ! 今からそっちいくから!」と言って誰かがやってくることを考えるとなんかものすげえぞっとしたんで。
結構大量のプラスチックごみと紙箱のごみが出て、これを来週ぼちぼち捨てていこうかなと。
困ってるのが本だな。
漫画とか、続きが出るまでとっておこうと思ってためこんでいるが、結局読まないんだよね。
これを捨てたらだいぶとすっきりすると思うがまだ踏ん切りがつかん。
んーそんなかんじ。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

おやすみ。

(2012/07/01)



過去の遺産 /現在の日記へ