ゆったり腑抜け日記 〜それは河の流れのよオに〜 Diary of the cat wants to go so easy and dullard. -It likes a gentle stream.- |
Profile Downloadable contents..(Mainly *.mid files) A B C D E F G H I J K L M N O New Pinky:st. 特別企画にいく Will be refined ...? ->To index page トップへ |
んーと ノートパソコンかなにか、割と重たい電子機器を落として赤の他人の高額そうなデジカメをバッキバキに壊してしまった夢をみたよ。 んー なんかテンションだだ下がりですよ。 さて 格闘ゲームにおけるダッシュの話などしてみようかね。 これにはさすがに違和感あってな。 そんな中でこれはと思ったのがアルカナハートのホーミングダッシュ。 入力コマンドの話とか。 ダッシュはなぜか昔から→→と進行方向に2回レバーを入れると相場が決まっていて、それを破ったゲームって実はほとんどないのね。 →→というのはそんなに優れた入力だろうか? 少しマイナーだが「Nitro+ロワイヤル」という、アーケードはいつ出るの? ボタンダッシュは入力が他のコマンドに化けないという点で優れていると思うのだがあまり賛同者がいなくてな。 そんなこんなで、ダッシュひとつとってもいろいろと話題があり、改善しようと思えばネタには当分困りませんよというようなお話でした。 ゆる (2012/03/28) |
えっと http://game.snkplaymore.co.jp/game/android/kof-android/ KOFにはあんまり興味ないんだけれど、ようやくAndroidでも対戦格闘ゲームが出るのか・・・と思ったら機種限定やん! せっかく共通プラットフォームがあるのになんで機種限定とかするかな・・・と思ったんだが、あれだ、よく考えたらAndroid OSって動作環境を特に定めてないよね? しかしこんだけデータ用意してゲーム作っても500円にしかならんのか。 っていうか、携帯電話で格闘ゲームとかすごい時代になったなあ。 今日は何だ、CMで割と気にしていた「マルちゃん正麺」というのを買ってきて食ってみたよ。 この辺は好みもあるからなんとも。 そんなかんじ。 どうでもいいですか。 んゆる。 (2012/03/25) |
んーと 今日はまあ、ちょっと風邪っぽいのでゆっくりしてようかと思ったんだが、黙っていて飯の材料やらなんやらがウチにやってきて料理に化けてくれるということはないので、結局買い出しにはいったんだったな。 で、コタツとエアコンつけてだらだらしながら過ごした。 晩御飯は前に作ったチャーシューとねぎをたっぷり盛ったラーメンを食しました。 そのあとは壽屋のイカちゃんのプラモ組んだりしてだらだら過ごす。 どうでもいいように休みは過ぎる。 そんなかんじ。 (2012/03/24) |
んーと ピザまた一週間丸々休んでんだけど。 さて 今日もゲームの話をしようと思うので、興味がない人はブラウザの「戻る」ボタンでゴートゥホームだ。 昨日とか家に帰ってちょっと時間があったので、市販の格闘ゲームの無限コンボ(即死コンボ)の動画とかをぼんやりと眺めていた。 KOF95とかあれなんなの? 飛び道具を食らっている状態でコンボ決めると数段の連続技で即死とゆう状況が結構あるようだが、そうゆう補正をわざわざするプログラムがちょっと思いつかない。 これ、メーカーがちゃんと発売前にテストしてるんよな? 飛び道具当たったときには自分も相手も硬直してるからそこに追い討ちをかけるシチュエーションが存在しないと思ったのか、当たることはわかっていて避けられないのもわかっていてさらにダメージがあがるような補正をしてるのか、単にバグでそんなことはメーカーも想定してないのか。 で、格闘ゲームってアーケードで最初にリリースされると思うんだが、それが家庭用に移植されるとき、最初に出たそういういやなバグを再現してデバッグできる環境ってあるのかと常日頃疑問に思ってるわけさ。 どうでもいいですか。 びゅるびゅる (2012/03/23) |
んーと だらだらと思ってることを書いてみる。 以前、CAPCOMのえらい誰かが、「社内でもポリゴン表現が主流になっていてドット絵はどんどん追いやられている」というような発言をしていたと思うが、2D対戦格闘ゲームに限っていうなら、CAPCOM以外では相変わらずドット絵も使われて普通に生き残っているわけだ。 新しいキャラクターを作り出すのは結構かなり大変なのだが、わかっているが、そこをあえてやってもらいたく。 あとはまあなんだな、・・・お手玉なくしてくれよ。 10Hitもしたら強制吹っ飛び&攻撃無効化で仕切りなおしになるような。 コンボが際限なく延々とつながるから開発者も永久コンボの心配しなきゃならないんで、途中で終わりにしたらいいんでないの? ああ「レイジ・オブ・ザ・ドラゴンズ」とかありましたね。 あれはコンボ数極端に伸びないようなシステムだったはず。 違いますかそうですか。 いやでもなにか変えないと「どれも一緒」って思われて一気に衰退するだけですからな。 まあいきなりストIIで完成度の高いテンプレートができてしまって、新奇なシステムを考えてもなかなか受け入れてもらえないという現状はあるんだが、80〜90年代とその後とで多様性がどんだけ変化したかを思い返すと現状のゲームに危機感ばっかり感じるわけ。 その辺打破するのは若い開発者のみなさん! 老兵は去るのみって言うんですよ。 ウサはぼんやりと市場の動向を見ておくものとします。 どうでもいいですか。 ぼにゃり (2012/03/22) |
風邪ひいたらしいんだってばよ? のどが痛くてくったりしている模様。 おりもとみまな氏の漫画「ばくおん!」が単行本になっていたので買ってきた具合。 週刊アスキーの連載漫画「カオスだもんね!」が2週連続であるゲーセンで開催された「親父だらけのストII大会」に参加した記事を書いていた。 なんつーか、ゲーム作ってもゲーセンいっても、この年になると一緒に熱くなれる相手がおらんのよね。 ああそうそう、驚いたことひとつ。 ストリートファイターx鉄拳でハングした。 うんまあどうでもいいですか。 みゅるみま (2012/03/20) |
んー ストリートファイターx鉄拳(ストクロ)では真・昇龍拳がEX技に格下げされていて微妙にもにょるんだが。 さて PS3のストクロで、PS3限定の「メガマン(日本でいうところのロックマン)」が追加キャラとしてリリースされ、そしてさっそくバグが見つかったとかそんな話。 で、バグの内容だが、 うーはー 実際のバグ動画も見たが、「これに対処するにはメガマンの垂直ジャンプを阻止しろ」ってどんだけハードル高いんだよ。 背景のポリゴンモデルの端っこまで見わたせるほど上昇し、ああここまでモデリングしとけば普通にゲームしてる分には破綻しないのか、とか、存外ポリゴン数多いな、とか、いろいろ参考にはなったがそういう問題でもねえ。 参考にはなったがゲームとして致命的じゃね? まあ対策パッチが出るまで該当キャラを使うユーザーとは対戦しないとか自衛策はあると思うが。 しかしなんだ、開発に2年半もかけてもとれない(発見されない)バグがあるのか・・・。 今海外でプロとして活躍しているゲーマーとかいるんだからそういう人にバグだし頼めばいいと思うんだがどうかね。 同じ無敵状態にしても、上段技に無敵、下段技に無敵、飛び道具に無敵、通常投げに無敵とかいちいちステータスわけてるらしいからな。 昔のゲームみたいに領域の形・大きさで判定つけたらいいじゃん。 そんな重箱の隅をつつくような調整を要求するなんて、オタクの中でも最下層のやりこみゲーマーなんだから、これから開拓していくべきところの初心者層のとりこみには影響ないんだから無視してもいいと思うんだがそれはぬるいアマチュアの浅い見解ですかね。 細かいセッティングというより、プログラマでなくても設定できるようなつくりにしているのかもしれんね。 パラメーターの設定が膨大でまとめるのが大変、というのは別にストクロ(CAPCOM)だけの話じゃないので、関係各社がどうやって調整しているのか聞いてはみたいところである。 その当事者にはなりたくないがね! 因果なものですよな。 まあ、ユーザーは、特に自分がなんらかの開発をしてる人間は、自分が叩かれたときを想像して、文句ばかりではなく、少しはゲーム開発者にねぎらいの言葉をかけてやるとよい。 どうでもいいですか。 ぶにゅる (2012/03/19) |
あれだ 梅田の地下街は迷うな・・・! 道場いきしなにホント久しぶりにゲーセン寄ってきたん。 まあ熱心なメィニアのみなさんが必死こいて練習してるとこに乱入とかようせんので見てきただけなんだが。 P4Uは・・・なんだ、えーと・・・なんか画面が黄色っぽくなったブレイブルー・・・ブレイイエロー? 恋姫のほうは、てっきりリアルタイムレンダリングだと思ってたんだが、画面見たらプリレンダリングでしたみたいな。 まあプレイしてないからそのくらいしか言えないんだが、別にカプコンが無理やりポリゴンで2D表現をしようとした、そんなのやらなくてもまだまだ2Dゲームいけるんじゃね? 道場はなんだ、 ずいぶん前に学んで忘れてたことを思い出させてもらった。 チャーシューを今度は豚バラ肉で作ってみたが、にじみ出てきた油の処理でひどく難儀した。 まあなんともしまりのない休みでしたよ。 どうでもいいですか。 みゅるみま。 (2012/03/18) |
んーと 漏電の検査に伺いますとかなんとか、電力会社からのお知らせがポストに入っていたが んーと ネットワーク配信でアーケードゲームが流通することについて、「デバッグや作りこみが中途半端なお品をまず予定日どおりに公開して、あとからパッチあてで泥縄的アドホッキイに直すような体制になり、全体としてゲームのクオリティが低下するのではないか」という危惧を抱いているということを以前の日記で記載したが、それが現実のものになってしまったらいやだなあ、というお話。 P4U ジ・アルティメットインマヨナカアリーナのことですが。 ネットワーク更新可能なゲームだけに話はとどまらない。 NEWラブプラスとか、恋愛ゲームなら割と大きいイベントであるところのホワイトディイベントが発生しなくなるバグなど割と致命的な不具合を多数抱えていて、対策を進めているとかいってるが3DSはアップデートとかってできるん? しかしNEWラブプラスはひどいらしいね。 まあこういう不具合やアップデートの話が頻繁に起きるようになったのは、ゲームの規模がでかくなりすぎたってのもあると思うんだよね。 そんなかんじ。 んゆる (2012/03/16) |
ンンー 丸投げ氏が居眠りぶっこいてんのをひらべったい目つきで眺めていたり。 えーと ストリートファイターx鉄拳(ストクロ)をやっててあれっと思ったのだが、もしかしてこれ得点というものがなくね? #まあここらへん、格闘ゲームに興味のない人はつまらんと思うから、適当に読み飛ばしてくれな? でもそうすると勝ち負けの判定って 体力=0はもう言うことなくまけ決定だが、時間切れの場合審判にどれだけ自分の元気さをアピールできるかが味噌で実は内面ずたぼろでも勝っちゃったってのもありうるのではないかなどと。 個人的には体力が8:2とか圧倒的に勝っていても、待ち、逃げとかしてた側が判定で負けるようなシステムとしてほしいところだが、体力優位に進めてた側は納得しないんだろうなあ。 とはいえ、現実的な格闘技というものは基本前に出るもので、離れてしまったら手足は届かないし、普通は飛び道具とか便利なものもない。 なんにしろ、勝敗の判定というのはプレイヤーの快不快に直結する部分だので、慎重に仕様決定と設計をするのがいいですな。 どうでもいいですか。 にゅる。 (2012/03/14) |
件の「1」完全版がさっき見たらダウンロードできるようになっていたよ。 まあ適当にどうぞ。 アマチュアがグラもサウンドもプログラムも、って頑張ってもせいぜいこんなできなのでございます。 東方のZUN氏とかどんだけすごいんだよ。 とは思いましたまる。 疲れたからねるわ。 ほじゃー (2012/03/12) |
あの大震災からちょうど一年か・・・ いろいろあって何も進まない復興とか、大変ではあるのだが。 さて 道場いきしなにヨドバシカメラで「ストリートファイターx鉄拳(ストクロ)」を見てやろうと思って出かけて行ったらあれだ、PS3版しかおいてねえの。 で、今日、昼飯の食材買いに出かけたら、ジョオシン電気でXBox360版ストクロ置いてあった。 ・画面揺らしすぎなんじゃ ・エフェクト派手すぎなんじゃ ・カメラ制御とか ・鉄拳勢かわいそう ・バグの話とか 下手にいじくって定常的にフレーム落ちするよりは音声がたまに抜けるくらい許してやれよと思うんだが、公式HP見ると、ソフト一本分のはした金払ったくらいでいっぱしの顧客づらしてる馬鹿が大量にわいていて開発者かわいそうだわね。 まあいいや。 製作者はこれにめげずに新作がんばってください。 派手にするのがいいとは限らず、あくまで当たった・当たらないがちゃんとわかるのがいい格闘ゲームってもんです。 んーと この休みは「参鶏湯」に挑戦した。 どうでもいいですか。 ちゅるり。 (2012/03/11) |
ウヨーン そういえばなんだ、 えと 体験版の公開から4年、件の「1」の完全版を公開することにしたぐりよ。 んーと Windows8のベータの記事が雑誌なんかにも載りはじめたけれども、旧OSとの互換性が気になるウサとしてはやはりWindows8がインストールされたパソコンが市販されるようになったら買うことになるかもしれん。 どうでもいいですか。 ちゅるり (2012/03/09) |
あー ピザ土日含めたらもう10日連続欠勤なんだけどー なんか昨日勝手にWindows7/64bitマシンが起動してたんだがなんだったんだあれは? で、前に書いた日記の同人格闘ゲームをいろいろ試すという話の中で32bitマシンのほうで「Party's Breaker(PB)」を入れて立ち上げてみたら、パレットがおかしくなるということはないけれどもインストーラーで規定のフォルダにインストールするとデモ試合の画面で落ちるというのがわかった。 えっと 「疾走感」とはどうやって生まれるのか、とかいろいろと音楽について考えていて、昨日ちょろっと短いフレーズを組んでみたんだが、なんだ、・・・難しいな! 「クオリア」とゆう少々抽象的な概念があって、たとえばりんごの赤さ、その「赤い」というのを感じるそれがクオリアだというのだが言われてもなんのことやらわからんよね。 そういうわかったようなわからんような部分を言葉で説明しようとするから余計混乱するのだろう。 「疾走感」というのも明確に定義できるものでなく、最大公約数的多数の人間が「ああ走ってるね」と思うからそうなんだと、そのくらいにしか説明できないものなんじゃないか。 どうでもいいですか。 ぬるり (2012/03/07) |
んーと 会社から帰ってきたら実家から電話がかかってきてな 父方の伯父が亡くなったそうでございます。 去年の秋ごろには「もう長くない」と聞いていたのだが思った以上に早い逝去でショックでございます。 (2012/03/06) |
んーと こないだ検査を受けたとき、肝臓の数値がよくないって言われてたのだな。 というわけで医者には「薬がまずいので食事で減らすしかないですな。コレステロール」といわれて、しかしちょっと栄養が偏るとふらふらするこの状態でいったいなにを食べればいいのかねと。 えっと めずらしく部屋の片付けなどをしていたわけですがね、PC98の時代に作ったゲームの内部仕様書が発掘されましたよ。 実はそれじゃなく、昔プラ板で作った小物を発掘しようとしていたんだ。 そうそうそれと Windows98〜XPの時代に一世を風靡した同人格闘ゲーム「Eternal Fighter Zero(EFZ)」を、急にまたやってみたくなり上記の荷物をひっくり返しながら探したんだった。 とかそんな感じ。 どうでもいいですか。 にゅま。 (2012/03/06) |
んー この休みは自作チャーシューにチャレンジしていたよ。 早めに昼飯食べた後で梅田ヨドバシカメラまで出かけてみたりしたのだけれど、まあ欲しいものがあるわけでもないウィンドショッピングはすぐ飽きるなあ。 どうでもいいですか。 みゅる。 (2012/03/04) |
んーと ピザめがまた今週も週休6日とかやってるんですけどー 本腰入れてゲームやる気力もないのでぼんやりと続けていたなめこ栽培があれだ、クリアだと思ったらなんだよ・・・ ゲームといえば新作格闘ゲーム「ストクロ」こと「ストリートファイターx鉄拳」がそろそろ発売とかなんとか。 同じく格闘ゲームといえば「P4 ジ・アルティメットインマヨナカアリーナ」というのも控えているが、なんだ、原作やってないからいいのか悪いのか知らんが、やっぱりバースト(コンボの緊急回避)入れてきたな・・・ しかし格闘ゲームはアニメパターンをドット絵で作るのはしんどいから各メーカーこぞってポリゴンに行くかと思っていたけれど、こうしてみると真っ向から3Dによる2D格闘ゲーム表現にいったのはカプコンくらいだね。 どうでもいいですか。 にゅるま (2012/03/02) |
過去の遺産 /現在の日記へ |